スポンサーリンク

1日の時間の効率的な使い方(時間活用術)

朝起きたらすること

カーテンを開けて陽の光を目に入れる(メラトニン抑制作用)

水分摂取

朝散歩(15~30分)

 

起床後2~3時間

もっとも生産性が上がる時間脳のゴールデンタイム)

自己投資時間(自分のメインスキルを磨くための活動)

テレビやSNSは見ないこと!(時間がもったいない)

 

9時~12時:

缶詰状態を作る

集中時間

 

12時~13時:

昼休み、歩いて外出

日を浴びてセロトニンを出す

スマホは見ず、脳を休める

 

13時~16時

最も生産性が落ちる時間帯

集中力を必要としない作業

45~60分毎に小まめにリセット

仮眠、休憩、ゆるめの運動(成長ホルモン分泌による疲労回復)、場所替え

 

16時~18時

終了時間が近づくため、集中力が戻る

ラストスパート

18時~19時

・激しすぎない運動を60分程度(16時~18時頃から)

・「中等度の有酸素運動+筋トレ」(汗が流れる程度の強度)

・脳のリセット

 

19時~21時

・運動後の脳のゴールデンタイムPart2

・自己投資時間

 

21時~23時(寝る前の2時間)

・仕事は一切せず、リラックスタイム(リラックスできる音楽、アロマ)

・目を休めること

・寝る2時間前までに控えるべきこと

食事(成長ホルモンが分泌されなくなる)

熱い風呂

視覚系娯楽(スマホ、テレビ、パソコン)

明るい所で過ごす

仕事

 

23時~

睡眠時間は理想は7時間~8時間。最低でも6時間以上とること!

 

参考:何時間睡眠から睡眠不足?理想の睡眠時間は?

 

 

 

神・時間術
 

 

 

 

 

 

 

 

コラム
スポンサーリンク
シェアする
Dr.Gawaso,M.D.,Ph.D.をフォローする
スポンサーリンク
総合診療・救急医療施策要綱(Dr.GawasoのBlog)

コメント

タイトルとURLをコピーしました