スポンサーリンク

構音障害の見つけ方

※ 構音障害の有無の確認は、「小脳・脳幹障害」の検索に重要

 

 

 

音の種類

口唇(Ⅶ:顔面神経)

・パ行

・バ行

・マ行

 

軟口蓋(Ⅹ:迷走神経)

・カ行

 

舌音(Ⅻ:舌下神経)

・サ行

・タ行

・ダ行

・ラ行

・ナ行

 

 

 

分類

弛緩性構音障害

・下位運動ニューロン障害や筋の障害で生じる

・筋萎縮性側索硬化症など

・開鼻声が認められる

・子音の発音の歪みが認められる

・嗄声が認められる

 

痙縮性構音障害

・多発性脳梗塞など

 

 

Dr.林の笑劇救急シリーズ 1.脳に異常あり<神経内科疾患>編/ケアネットDVD

診察・検査脳神経系
スポンサーリンク
シェアする
Dr.Gawaso,M.D.,Ph.D.をフォローする
スポンサーリンク
総合診療・救急医療施策要綱(Dr.GawasoのBlog)

コメント

タイトルとURLをコピーしました