原因菌
・クラミジア(Clamydia trachomatis)
・淋菌(Neisseria gonorrhoeae):グラム陰性双球菌
※ 淋菌尿道炎の20~30%にクラミジア感染症を合併する。
検査
・まずは尿道分泌物グラム染色
・尿道分泌物の細菌培養、感受性検査
・グラム染色陰性なら、淋菌、クラミジア尿同時核酸検出法(NAAT:核酸増幅同定法)提出
※1つの検体からクラミジア、淋菌の2種類の検査が可能であリ、感度はPCR法とほぼ同等と考えられ、菌体成分が1〜10個あれば、クラミジア、淋菌双方を検出できる。
治療
・淋菌に対し、セフトリアキソン1g静注単回投与
・クラミジアNAATが陽性であったら、アジスロマイシン1g単回内服併用
コメント