???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
A.
漢字では「慌ただしい」と書く。近世初期までは「あわたたし」と表記されていた。
「次から次へと用事や変化があって落ち着かない様」を意味する形容詞。
なお「あわてる」 は漢字では 「慌てる」 と書き、「慌ただしい」の動詞である。
語源は「泡がたつ」 意味の 「泡だつ」 からきているという。
「あわだつ」 の未然形の語幹 「あわだた」 に形容詞の語尾 「しい」 をつけて 「あわだたしい」 としたもの。
その 「あわだたしい」 の 「だた」 の部分が順序が入れ替わって 「あわただしい」 になった(!)
「あわただしい」だったか、「あわだたしい」だったか、いつも迷ってしまう…
なんでひっくり返したんだよ!!
コメント