スポンサーリンク

必要換気量

スポンサーリンク

事務所における必要換気量、換気回数

建物内のCO2濃度は1000ppm以下(0.1%以下)が適正

・事務所は基本的に執務空間であるため、人から排出されるCO2が主な汚染物質になる。

・ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)には、室内環境を維持するための空気環境条件として、浮遊粉塵の量や一酸化炭素の含有率などとともに、CO2濃度(二酸化炭素の含有率)を1,000ppm以下に抑えるよう定められています。

・建物内のCO2濃度を1000ppm以下(0.1%以下)に抑えることは、健康影響の防止と、近年は労働生産性(意思決定能力や問題解決能力)への影響を考慮しての基準値となっている。

 

※ ppm=100万分の1(parts per million)1.0×10-6

1㎥の大気中に100万分の1(1c㎥分)存在する場合、CO2濃度は1ppmとなります。

 

・ppmは百万分率なので、%単位をppm単位に換算する際には、値を10,000倍します。

・1%は10,000ppmです。また、1ppmは0.0001%となります。

例えば、CO2濃度400ppmというのはCO2濃度0.04%と同じです。

1㎥(100万c㎥)の大気中に100万分の400、つまり400c㎥分のCO2が含まれている状態を示しています。

 

「必要換気量:30㎥/h・人」の算出根拠

・室空気の汚染濃度(ここでは二酸化炭素)を許容値以下に維持するのに必要最低限の換気量を「必要換気量」と言う。

・人間が事務作業程度の活動状態(CO2発生量0.02㎥/h・人)でCO2を発生し続けた場合に、CO2濃度上限の目安である1000ppm(0.1%)になるまでに必要な空気量

※ 人のCO2発生量=0.02(㎡/h/人)

※ 外気(無人の室内のCO2濃度)=400ppmと設定

CO2濃度1000ppm以下とするための必要換気量試算式:

必要換気量=人のCO2発生量/(CO2濃度上限-外気のCO2濃度)
= 0.02(㎡/h・人)/(1000-400)ppm
= 0.02(㎡/h・人)/(1000-400)×10-6(㎡/㎡)
≠ 30 (㎡/h・人)

 

必要換気回数

換気回数とは?

換気回数とは、部屋の容積を単位とした、1時間あたりの換気能力をいう。
例)換気回数:0.5回/h → 1時間に部屋の半分の空気が入れ替わる

 

必要換気回数

必要換気回数(回/h)=換気量(m3/h)÷気積(m3)

 

※ 必要換気量が同じ場合は、気積が大きいほど換気回数は少なくて済む。

コメント

タイトルとURLをコピーしました