心電図

スポンサーリンク
心電図

QT延長症候群

QT間隔、QT時間 ・QT間隔(時間)とは、QRS波の始まり(Q波またはR波の開始点)からT波の終わりまでの時間を指す。 ・QT時間の計測は、一般的にV5(もしくはⅡ、V6)で行う ・T波終末点(T-end)の決定は接線法(T波下降脚...
2024.02.16
心電図

Brugada症候群(ブルガダ症候群)

疾患 ・器質的心疾患を認めないにも関わらず、主として若年~中年男性が心室細動を引き起こして突然死する疾患 ・40歳前後(典型例は22~64歳)を中心とした男性に多い(男性は女性の9倍) ・詳しい機序は不明だが、右室流出路( r...
2024.01.17
心電図

急性冠症候群(不安定狭心症、ST上昇型心筋梗塞、非ST上昇型心筋梗塞)

典型的胸痛(狭心痛) 典型的狭心痛(胸痛)の特徴 「前胸部や胸骨の裏側にある不快感、疼痛、圧迫感、絞扼感、窒息感」 「労作、あるいは感情ストレスによって増悪する痛み」 「顎、頚部、肩、心窩部、背部、腕への放散痛を伴い、分単位...
2024.01.13
スポンサーリンク
心電図

ST低下、上昇の定義(運動負荷試験)

ST下降 ・J点から0.06~0.08秒後(1.5~2.0mm)で測定、基線からのSTレベルを計測する ・健常例でも上行型(upsloping)のST低下を認めることがある ・ただし元々安静時ST下降があれば、さらに0.2mV...
2023.11.25
心電図

PSVT (paroxysmal supraventricular tachycardia:発作性上室性頻拍)

概念 ・突然始まり、突然停止する心房をその回路に含む頻拍症の総称(止まった瞬間が自覚できる)。 (↔心房細動も突然始まるが、停止したタイミングは不明瞭) ・narrow QRS tachycardia(洞調律時と頻拍...
2023.08.17
心電図

早期再分極症候群(early repolarization syndrome)またはJ波症候群 (J wave syndrome)

『早期再分極症候群』『J波症候群』という疾患概念 ・「早期再分極症候群(early repolarization syndrome)またはJ波症候群 (J wave syndrome)」とは、心電図上でQRS波の終末部(J point)が...
2023.07.27
心電図

たこつぼ型心筋症(Takotsubo(ampulla) cardiomyopathy)

概要 ・急性心筋梗塞に類似した胸痛と心電図変化を有しながら、それに伴う左心室の壁運動異常が一つの冠動脈支配領域を越えて広く存在し、かつ冠動脈には有意狭窄を認めないのが特徴 ・精神的、身体的ストレスを契機に発症するため、カテコールアミ...
2023.07.21
心電図

時計方向回転(CWR)、反時計方向回転(CCWR)

心電図における「回転」の定義 ・胸部誘導におけるr波の増高はV1からV2、V3と進むにつれて順次r波が大きくなり、R/S比が<1から1>へとV3またはV4付近で逆転(=移行帯:transitional zone)するのが正常である(移行帯...
2023.07.04
心電図

脚ブロック

脚ブロックとは ・脚ブロック(bundle branch block)は、心臓の刺激伝導系においてヒス束よりも遠位で伝導障害が生じた状態である。 ・なお、心房性期外収縮に伴って脚ブロックが生じることがあり「変行伝導」と称されるが、病...
2023.04.07
心電図

WPW症候群(Wolff-Parkinson-White syndrome)

疾患 ・早期脱分極症候群の一つ ・先天的に心臓の正常な電気の伝導路以外に副伝導路(Kent束)を介する心房と心室の間の伝導が存在するもの。 ・心電図で「デルタ波」という波形が特徴で、不整脈がなくても診断される事がある ・...
2022.12.08
心電図

poor R progression(PRWP)

定義 V3におけるR波高<0.3mV(3.0mm)で、かつ、R波高がV2≦V3の状態をいう 意義 ・R波は心室筋の早期脱分極を反映する。 ・V1~4誘導は左室前壁中隔を、V5~6誘導は左室下壁~側壁を反映する ・R...
2022.11.18
心電図

異常Q波の定義

異常Q波の定義: 「幅1mm(0.04秒)以上で、深さがR波の1/4以上のQ波」 ※例外(正常): V1、Ⅲ、aVLで単独に認める場合は正常
2022.11.18
救急

不整脈原性右室心筋症(arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy:ARVC)

疾患 ・不整脈原性右室心筋症(arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy:ARVC)は、病理学的に右室主体の心筋の脂肪浸潤と線維化を認め、右室の拡大と機能低下および右室起源の心室性不整脈...
2022.11.09
心電図

肥大型心筋症(hypertrophic cardiomyopathy:HCM)

疾患 ・約500人に1人の割合で認めるcommon diseaseである ・心筋構成蛋白であるサルコメアなどの遺伝子変異によって発症する ・約60%に家族歴がある ・突然死や心不全、若年発症の心房細動など心血管イベントを...
心電図

左室肥大、右室肥大の心電図所見

左室肥大(LVH)の心電図所見 ・「左室肥大」とは、「左室高電位」所見のみでなく、加えて「QRS時間延長」かつ「ST-T変化」を伴う場合をいう。 左室高電位の定義(Sokolow-Lyon基準) 『SV1+V5~6のうち最も高いR波の...
2022.11.07
心電図

右室梗塞

※下壁梗塞を見たら必ずV4R、V5Rもとること!・下壁梗塞の25~40%に右室梗塞を合併→MONAは禁忌!、輸液負荷を!!・下壁梗塞→V1,2で鏡像変化のST上昇あり【右室梗塞】右室は左室よりも前方にあり、右室自由壁は左室前壁よりV1、V2...
心電図

T波の異常(陰性T波)

正常:・aVRのT波は正常でも陰性・Ⅲ、aVL、aVF、V1誘導の単独陰性T波は正常・16歳位までの若年者ではV2、V3誘導の陰性T波も正常(ただし右室肥大パターンは呈していないことが条件)異常:・5mm以上の深い陰性T波は異常(虚血性心疾...
心電図

興奮ベクトルの方向

ベクトルなんていうと難しそうですが、興奮が向かう方向の平均です。垂直面では四肢誘導を見ます。Ⅰ誘導とaVFを見て、どちらも陽性波つまりR波が、陰性波(S波)より大きければ、両誘導とも平均ベクトルはプラスですね。その合成ベクトルは、0°~90...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました