Dr.Gawaso,M.D.,Ph.D.

スポンサーリンク
労働衛生一般

防じんマスク、防毒マスク

防毒マスク ・防毒マスクは、環境に存在する有毒ガス及び混在する粒子状物質を除去し、着用者が吸入する空気を浄化します。 ・粒子状物質も除去する場合は、防じん機能を有する吸収缶を使用してください。 ・防毒マスクは、面体、吸収缶など...
2024.07.26
労働衛生一般

情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン

情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン 情報機器作業における「身体的拘束性」とは ・情報機器作業においては、画面からの情報を正確に得るために頭(眼)の位置が限...
2024.07.26
産業医・労働衛生コンサルタント

GHS、SDS

化学品の分類および表示に関する世界調和システム (Globally Harmonized System of Classification and Labeling of Chemicals:GHS) GHS:化学品の分類および表示に関...
2024.07.26
スポンサーリンク
産業医・労働衛生コンサルタント

空気中の有害物の捕集法

ろ過捕集法 ・ろ紙により試料空気中の粒子を捕集する方法で、鉱物性粉じんの捕集に用いられている。 ・例えば、石綿などの作業環境測定では、ろ紙に石綿を捕集して、顕微鏡でろ紙表面の石綿の数を数えて濃度を測定する。 固体捕集法 ・活性炭...
労働衛生一般

粉じん障害防止規則

じん肺の原因 ・じん肺の大部分は職業性の無機粉じんばく露が原因 ・石炭、遊離珪酸、炭素、珪酸化合物、酸化鉄、アルミニウム、ベリリウムなど 吸入される粒子状物質の粒径と気道内到達部位 1 吸引性粉じん(inhalable:...
2024.07.26
労働衛生一般

作業環境測定、管理区分

作業環境測定とは ・作業環境中には、ガス・蒸気・粉じん等の有害物質や、騒音・放射線・高熱等の有害エネルギーが存在することがあり、これらが働く人々の健康に悪影響を及ぼすことがあります。 ・これらの有害因子による職業性疾病を予防するため...
2024.07.26
産業医・労働衛生コンサルタント

有害物質(物質名、疾病)

鉛 ・貧血(へモグロビン合成障害による) ・造血器障害 ・腹部疝痛 ・伸筋麻痺(末梢神経障害) ・生殖毒性 (なまりません→鉛、疝) 鉛の粉じんやヒュームを吸入すると、鉛は骨に蓄積される。 鉛...
2024.07.26
産業医・労働衛生コンサルタント

長時間労働、疲労

残業時間の情報提供 1ヶ月あたりの「時間外・休日労働時間」が80時間を超えた労働者の氏名、及びその労働者の超えた労働時間に関する情報、並びに労働者の業務に関する情報で産業医がその労働者の健康管理に必要と認める情報 健康診断実...
2024.07.26
内分泌・代謝

ビタミンB1(チアミン)欠乏症

ビタミンB1の役割 ・ビタミンの中で水溶性ビタミンに分類される生理活性物質のひとつ。「チアミン」とも呼ばれる。 ・糖質および分枝脂肪酸の代謝に用いられ、不足すると脚気や神経炎などの症状を生じる。 ・酵母、豚肉、胚芽、豆類に多く...
2024.07.25
産婦人科

子宮内膜症

疾患 ・子宮内膜症とは、子宮内膜またはその類似組織が子宮以外の部位で増殖、発育し、機能する疾患である。 ・子宮内膜症患者のうち88%が月経困難症を訴え、そのうち70%が鎮痛剤を必要とするほどの強い疼痛を有する。 ・月経時以外の...
2024.07.25
産婦人科

月経前症候群 / 月経前不快気分障害(参考:月経周期)

参照:月経周期 女性ホルモン 卵胞ホルモン(エストロゲン) ・卵胞から分泌される ・子宮内膜の増殖、卵胞の成長促進、子宮筋の肥大、乳管の成長促進 黄体ホルモン(プロゲステロン) ・黄体ホルモンは代謝されて抗利尿ホルモ...
2024.07.25
産業医・労働衛生コンサルタント

就業措置、支援、復職支援

該当労働者の業務内容や作業内容に関する情報収集 ・下記のガイドライン、マニュアルの「勤務情報を主治医に提供する際の様式例」用いて、管理監督者から情報提供を受ける ① 厚生労働省「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン...
2024.07.25
眼科

視覚

視力検査 ・視力検査には、「遠見視力検査」と「近見視力検査」がある。 ・遠見視力検査では遠見視力不良は発見できても近見視力不良の発見はできない。通常、健康診断で行われている視力検査は遠見視力検査である。 ・しかし、近見視力不良...
救急

熱中症、WBGT(暑さ指数)

参考サイト・ガイドライン 環境省熱中症予防対策サイト 職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について 熱中症診療ガイドライン2015(日本救急医学会) 熱中症が発生する生理学的な機序 暑熱環境下で作業を行うことに...
2024.07.25
産業医・労働衛生コンサルタント

労働衛生統計

休業4日以上の死傷者数 ・「休業4日以上の死傷者数」は、過去10年間のトレンドでいえば、微増傾向にある。 ・これは、労働者の高齢化によって、転倒などの災害が増加していることによるものであろう。 ・また、平成30年の被災者数は1...
2024.07.25
産業医・労働衛生コンサルタント

振動障害防止対策、振動障害予防対策指針

振動障害とは 振動障害の予防のために ※ 厚生労働省職場のあんぜんサイト「振動障害」(安全衛生キーワード) ・振動障害は、チェーンソー、グラインダー、刈払機などの振動工具の使用により発生する手指等の末梢循環障害、末梢神...
2024.07.25
産業医・労働衛生コンサルタント

高気圧作業安全衛生規則

高気圧作業安全衛生規則 高気圧作業安全衛生規則 作業室の気積 【高気圧作業安全衛生規則】 (作業室の気積) 第2条 事業者は、労働者を作業室において高圧室内業務に従事させるときは、作業室の気積を、現に当該作業室にお...
2024.07.25
労働衛生一般

電離放射線障害防止規則

放射線とは? ・「放射線」とは、放射性物質から放出される粒子や電磁波のことを指す。 ・放射線の仲間には、「粒子線」であるアルファ線、ベータ線、中性子線などと、「電磁波」であるガンマ線、エックス線があります。 ・また、放射線を出...
2024.07.25
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました