Dr.Gawaso,M.D.,Ph.D.

人間ドック・健診

健診疑問点

・低脂血症:原因が不明の場合は内分泌に紹介か? ・HbA1cによる判定区分(紹介しなくてもいいのか?) ・腺腫様甲状腺腫の判定区分(初回発見時は紹介?)
内分泌・代謝

低脂血症:D2判定

低脂血症の定義 ・TC<120mg/dL ・LDL-C<70mg/dL ・TG<30mg/dL ・HDL-C<40mg/d 疾患 ・低脂血症は、他の疾患の続発性(二次性)低脂血症を示す場合と原発性低脂血症に分...
2023.05.29
内分泌・代謝

甲状腺健診

超音波検査の判定の流れ まずは「結節性」か「充実性」かで判別する ① 結節性甲状腺腫の場合 まずは病変が「嚢胞性」か「充実性」かを鑑別する 1)嚢胞性病変の場合 ・嚢胞性の場合は内部に充実部を認めない限り問題ではない ...
2023.05.29
スポンサーリンク
エコー

腹部超音波検査の「カテゴリーおよび判定区分」

参考:『カテゴリー分類』とは ・「がん発見」のための診断基準であるが,超音波検査で認められる所見の集約でもある。 ・「各臓器の最高位のカテゴリー」をその臓器のカテゴリーとして記載する カテゴリー分類 カテゴリー0:描出不...
2023.05.28
総合診療・家庭医療

マダニ刺傷

「ダニ」「マダニ」「ツツガムシ」の違いとは? 「ダニ」と「マダニ」 ・大型の吸血性のダニでをマダニ(tick)といい、それ以外のダニをダニ(mite)という、 ・マダニの成虫は体長が3~8mm(スイカの種ぐらいの大きさ)。アレルギ...
2023.05.26
救急

小児腹痛6大疾患

小児腹痛診察時の心得 ・胃腸炎とゴミ箱診断しないこと(嘔気、嘔吐、水様下痢の3つがそろって初めて胃腸炎といえる) ・6時間以上続く激しい腹痛があるのに、腹膜刺激症状がない場合は、「絞扼性腸閉塞」や「血管障害」による致死的な腹痛の可能性が...
2023.05.25
救急

虫垂炎

症状 ・虫垂炎の症状出現順位は必ず「腹痛→嘔吐の順(感度100%、特異度64%)」 (Abdominal Pain→Emesis(嘔吐))なので、AP(P)Eと記憶する) ・心窩部、臍周囲部痛から右下腹部への移動は50~60%...
2023.05.25
Dr.Gawaso書店

Dr.がわその医学書厳選(逐次更新)

救急・総合診療 卒後15年目総合内科医の診断術 ver.2 プライマリ・ケア医のバイブル的書籍。 卒後20年目の改訂を期待! 研修医当直御法度 第6版 ピットフォー...
2023.05.25
整形外科・外傷

骨粗鬆症

ガイドライン 「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版」 骨密度検査 骨密度検査の適用 ・65歳以上の女性、または危険因子(喫煙、飲酒、骨折の家族歴)を有する65歳未満の...
2023.05.25
救急

急性緑内障発作

急性緑内障発作は「閉塞」隅角緑内障で発症 ・開放隅角ではおきない ・遠視の高齢者に起こりやすい 遠視では「眼のサイズが小さい」ため、角膜と虹彩の距離が近くなり閉塞隅角になりやすい ・白内障手術を受けた人は開放隅角になっているので...
2023.05.25
眼科

眼科健診(眼底写真等)

視覚障害による身体障害者の原因疾患(2015年) 1位:緑内障(28.6%) 2位:網膜色素変性症(14.0%) 3位:糖尿病性網膜症(12.8%) 4位:黄斑変性(8.0%) 眼底写真の見方 ①...
2023.05.25
診察・検査

結核(症状、検査)

ガフキー号数(Gaffky scale) 染色した標本を500倍拡大による視野で鏡検した場合の抗酸菌の有無と量を報告する数字。 (ガフキー陽性の中には結核菌および非定型抗酸菌も含まれる。) ガフキー(-):全視野に0 ガ...
2023.05.23
泌尿器科

認知症患者の頻尿(原因、対策、治療薬)

『フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン2021』 『フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン2021』 日本サルコペニア・フレイル学会、国立長寿医療研究セン...
人間ドック・健診

健診での診察、問診(W方式)

1.午前診察 問診 「おはようございます。○○様ですか?」 「今日は体調はお変わりないですか?」 「今治療中のご病気はありませか?」 診察 胸部聴診:心音のみで可 「心臓の聴診をさせて頂きます」 「(女性...
DM

妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus:GDM)

概念 ・妊娠中に初めて発見、または発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常で、妊娠中の明らかな糖尿病および糖尿病合併妊娠は含めない。 ・スクリーニングは妊娠時と中期以降に行う ・診断基準は非妊娠時と異なる ・各種の母体なら...
2023.05.18
内分泌・代謝

副腎不全

分類 1)原発性:副腎自体の異常 ・原因として自己免疫性(7~8割)、結核性、悪性腫瘍の副腎転移、副腎出血・梗塞 ・自己免疫性のなかでは多腺性機能不全症候群が多い ・色素沈着を来す 2)2次性:下垂体機能低下 ・...
2023.05.18
診察・検査

女性化乳房

定義 ・産生の乳頭乳輪直下に、片側または両側に腫瘤を触れる状態 ・相対的にテストステロンに対しエストロゲンが多いため生じる ・疼痛や圧痛を伴うことが多い 原因 ・特発性(生理的乳腺の肥大) ・肝硬変(肝機能障...
診察・検査

『倦怠感』の鑑別疾患

倦怠感の鑑別疾患『FATIGUE』 F:failure(臓器不全:心臓、呼吸器、肝臓、腎臓) A:ACS(急性冠症候群)、Anemia(貧血) T:Tumor(悪性腫瘍)、Tablet(薬剤性)、 Temperature(熱中...
2023.05.18
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました