抗リン脂質抗体症候群とは
・抗リン脂質抗体(aPL)には「抗カルジオリピン抗体」「ループスアンチコアグラント」「ワッセルマン反応(STS)偽陽性」などが含まれる。
・これらの抗体を有し、臨床的に動・静脈の血栓症、血小板減少症、習慣流産・死産・子宮内胎児死亡などをみる場合に抗リン脂質抗体症候群(APS)と称せられる。
・日本人では動脈血血栓が圧倒的に多い
・SLEなどの膠原病や自己免疫疾患で認められることが多いが(続発性)、原発性もある。
・ループスアンチコアグラントは主にIgGに属する自己抗体である。凝固系カスケードの中で、Ⅹ、Ⅴ、Ca、リン脂質からなるprothrombin activator complexに作用し、APTTの延長をきたす(PTは正常)
コメント