上肢
運動神経支配
僧帽筋
副神経(Ⅺ)、C2~4
肩甲骨挙上、内転
延髄より中枢の麻痺か、頚髄より末梢の麻痺かを鑑別できる
横隔神経(C3~5)
空中に大きく指で「三」と描く
「上(胸腔)と下(腹腔)を分ける横隔膜の神経支配は三」と覚える
「吸気時」に収縮して横隔膜平坦化
両腕上げてサインは「V」(三角筋:C5)
「両腕挙上はC5」
指を広げて自分にビンタ(上腕二頭筋:肘屈曲:C5)
指を大きく広げて「5」を作り、思い切って自分の頬を叩き、「肘屈曲はC5」と覚える
大胸筋は内・外胸筋神経(C5~T1)
上腕骨大結節に付着
肩関節の内転、水平内転、内旋、屈曲に作用
OKサインで手関節を背屈(手関節背屈C6)
手関節背屈はC6
招き猫の仕草で「にゃにゃ」(手関節掌屈)
手関節掌屈はC7
肘を「シチッ」と伸ばす(上腕三頭筋:C7)
肘の伸展もC7
両手をがっちり組んで
指屈曲はC8
1ドル札を指の間に挟む
指の開閉はT1
上肢知覚神経支配(デルマトーム)
上腕外側はC5
母指と示指はC6
OKサイン(6)
中指はC7
小指はC8
※ 母指から1つおきに6→7→8
C5、6神経根由来の放散痛は「僧帽筋から肩」
C7、8神経根由来の放散痛は「肩甲骨あるいは肩甲骨間」
体幹
・cervical line
デルマトームのC4(鎖骨付近)とTh2(上腕内側~鎖骨下)を隔てる境界線
・乳頭:Th 4
・剣状突起:Th7
・臍部:Th 10
・鼠径部 :L1
下肢
L4
大腿四頭筋、前脛骨筋
大腿前面~下腿内側感覚
膝蓋腱反射
L5
前脛骨筋、長拇趾伸筋、長趾伸筋
下腿外側~足背感覚(母趾と第2趾の間はL5の固有感覚領域)
S1
・下腿三頭筋、長拇趾屈筋、長趾屈筋
・臀部~下肢後面外側、足背外側、足底感覚(外果下方はS1の固有感覚領域)
・アキレス腱反射
S2
・臀部~下肢後面内側
S2~4
・排尿中枢
・肛門周囲感覚
コメント