スポンサーリンク

小児のかぜ(風邪、感冒)

スポンサーリンク

典型的病歴

・乳児では「発熱」「鼻汁」が高頻度。その他「不機嫌」「食事摂取困難」「断眠」

・幼児~学童では「鼻汁」「鼻閉」「咳嗽」が主症状

※「下痢」や咳き込みを伴わない「嘔吐」はまれ

 

スポンサーリンク

原因ウイルスの季節性変化

春:アデノウイルス

春、秋:ライノウイルス、パラインフルエンザウイルス

夏:エンテロウイルス、エコーウイルス、コクサッキーウイルス

冬:コロナウイルス、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス

 

 

スポンサーリンク

症状の持続時間

・6歳未満では14日程度

・6歳以上では5~7日

・低年齢のほうが長引きやすい

・「鼻閉」「鼻汁」「咳嗽」「くしゃみ」は2~3日でピークを迎え、徐々に改善

・「咽頭痛」は1週間程度続く

 

注意すべき合併症

・細菌性中耳炎

・喘息

「肺炎」の合併の可能性は、「風邪の症状が発現後、数日経過してから新規の発熱があった場合」に考慮する必要あり。

「ウイルス性下気道感染」は、「新規の発熱がなく咳嗽が継続する場合」に考慮する必要がある。

 

風邪以外を想起すべき症状

・39℃を超える高熱

・長く継続する発熱

・ぐったりした外観

・鼻症状がない

・口腔粘膜の異常

・喘鳴

・肺の異常所見

・突然発症の咳嗽や呼吸努力の存在

 

鑑別すべき疾患

アレルギー性鼻炎

急性細菌性副鼻腔炎

鼻腔異物

異物誤嚥

百日咳

鼻腔の構造異常

インフルエンザ

細菌性扁桃腺炎

咽後膿瘍

髄膜炎

川崎病

心筋炎

 

 

診察の注意点

・「stridor」や「 sniffing position」がある場合は安易に咽頭の評価は行わないこと

・stridorは「気道狭窄」を意味し危険のサイン

・舌圧子は事前に濡らしておくと、嫌な味が軽減する

・「咽頭粘膜の発赤」は「頬粘膜」と比較。頬粘膜より赤味が強い場合は「有意な発赤」と診断。

・開口制限は「患児の3横指未満しか開口できない場合」に診断

→炎症が「外側翼突筋」まで波及していることを意味する

・「頸部後屈制限」は「咽後膿瘍」で最も多い所見の1つ(玩具などで追視させて評価)

 

治療方針(薬剤)

発熱

・発熱は生体の防御反応で、子供は38℃台でも元気であり、解熱剤の必要性は低い

・ただし熱でぐったりしている、ぐずって眠れない場合に使用して体力の消耗を防ぐ

例)アセトアミノフェン 10㎎/㎏/回

38.5℃以上、熱で辛そうな時

6時間以上開けて

ただし平熱まで下がる訳ではないことを事前に説明しておくこと

 

鼻水

・抗ヒスタミン剤は熱性けいれんとの関連性がしてきされており、また効果も少ない

・それよりも鼻汁の粘稠性を下げる去痰薬や鼻吸引が有効

 

・咳込んで眠れない、吐くなどの場合に、体力消耗を防ぐために処方

 

 

 

再受診の目安

・熱が3日以上続く場合

・熱が5日以上続く場合は小児科専門医へ紹介

・増悪傾向のある咽頭痛

・食事が摂れない、ぐったりの程度が強い

・呼吸窮迫

・経過中に新規の症状出現

 

 

 

総合診療 2020年 3月号 これではアカンで! こどもの診療 ハマりやすい11のピットフォール

 

 

 

 

 

 

 

 

総合診療 2022年2月号 withコロナ かぜ診療の心得 アップデート

コメント