心電図 Brugada症候群(ブルガダ症候群) 疾患 ・器質的心疾患を認めないにも関わらず、主として若年~中年男性が心室細動を引き起こして突然死する疾患 ・男性は女性の9倍、特に40歳前後(典型例は22~64歳)を中心とした男性に多い。 ・詳しい機序は不明だが、右室流出路(... 2019.09.21 2023.12.04 心電図循環器
人間ドック・健診 保護中: 健診疑問点 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2023.05.29 2023.12.04 人間ドック・健診
人間ドック・健診 腎血管筋脂肪腫 疾患 ・血管周囲類上皮細胞(perivascular epithelioid cell: PEC)に由来する腫瘍(PEComa)として分類される ・血管、平滑筋、脂肪組織よりなるほとんどが良性腫瘍 ・腎腫瘍全体の約0.3~2%... 2023.12.04 人間ドック・健診エコー腎臓
人間ドック・健診 「胃ポリープ」の種類 「胃ポリープ」とは? ・「胃ポリープ」とは正確には「胃に発生する上皮性、良性、隆起性病変」のことをいう ・広義には腺腫、粘膜下腫瘍、癌など胃の中に隆起した病変の総称として使用されることもある。 ・胃ポリープは「過形成性ポリープ... 2023.06.01 2023.12.01 人間ドック・健診消化器
診察・検査 ヘリコバクター・ピロリ感染症(検査、治療) 起因菌 ピロリ菌 (Helicobacter pylori;H. pylori)による感染症。 ヘリコバクターピロリ菌 ・らせん状グラム陰性桿菌 ・数本の鞭毛を有する ・強力なウレアーゼ活性を持ち、尿素をアンモニアと二酸化... 2020.10.28 2023.12.01 診察・検査消化器
消化器 HBV感染症(肝炎ウイルスマーカー) HBVの特徴 ・DNAウイルス(↔HCVはRNAウイルス) B型肝炎ウイルスの感染経路 ・主に血液等の水平感染、性行為感染 その他: ・家庭内感染 ・透析 ・刺青 ・鍼治療... 2019.05.13 2023.11.29 消化器
人間ドック・健診 腫瘍マーカー 肺癌 CEA:全肺癌(高齢者や喫煙者で偽陽性となる) SCC:扁平上皮癌 CYFRA:扁平上皮癌 SLX:腺癌 NSE:小細胞癌 ProGPR:小細胞癌 乳癌 CA15-3(ヒト乳脂肪球膜に対する... 2023.11.01 2023.11.29 人間ドック・健診
呼吸器 COVID-19(新型コロナウイルス)感染症:一般医の対応 参照ホームページ: 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第9.0版」(厚生労働省健康局) 「医療機関向け情報(治療ガイドライン、臨床研究など)」 検査について 検査の感度、特異度 ・PC... 2021.02.03 2023.11.29 呼吸器感染
救急 熱中症 ガイドライン 熱中症診療ガイドライン2015(日本救急医学会) 熱中症(heat-related illness) ・暑熱の環境で身体が適応できなくなった状態の総称を熱中症という。 ・熱中症はその重症度や病型から、「熱射... 2022.02.23 2023.11.27 救急
救急 BLS→ACLS(AHAガイドライン2020) BLSの流れ ① BLSアセスメント 倒れている人を見つけたら、肩を軽くたたきながら「大丈夫ですか?」と意識の確認を行う ↓ 反応なし ↓ 「誰かお願いします。救急カート、AEDを持ってきてください!」 と声をかけ、助けを求め... 2019.07.06 2023.11.27 救急手技
総合診療・家庭医療 健診の種類(特定健康診査・特定保健指導、がん検診) 特定健康診査 ・実施年度中に40歳〜75歳となる者で、公的医療保険加入者全員を対象とした保健制度。 ・一般には『メタボ健診』といわれている。 ・「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づいて実施される。 ・医療費の高騰... 2019.02.28 2023.11.27 総合診療・家庭医療
救急 スポーツによる頭部外傷、障害 注意すべき疾患 ① 急性硬膜下血腫 ・死亡率50%の最悪の合併症 ・架橋静脈(橋静脈)の切断が原因 ・受傷直後は「意識清明期」が存在する ②頭蓋骨骨折 ③ 急性硬膜外血腫 ④ 脳... 2023.11.27 救急スポーツドクター
循環器 負荷心電図(マスター、トレッドミル、Bruce法) 運動負荷試験 1)マスター二段階試験 <検査内容> ・Master博士が考案した負荷心電図法 ・高さ 23cmの二段の凸型階段を用い、性別、年齢、体重より算出された回数をステップ音にあわせて一定速度で一定期間昇り降りしてもらい、... 2021.04.20 2023.11.26 循環器リハビリテーション
総合診療・家庭医療 運動負荷試験、運動強度 運動負荷試験の禁忌 参考: 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版) 絶対禁忌 1.2日以内の急性心筋梗塞 2.内科治療により安定していない不安定狭心症 3.自覚症状または血行動態... 2021.07.27 2023.11.26 総合診療・家庭医療リハビリテーション
心電図 ST低下、上昇の定義(運動負荷試験) ST下降 ・J点から0.06~0.08秒後(1.5~2.0mm)で測定、基線からのSTレベルを計測する ・健常例でも上行型(upsloping)のST低下を認めることがある ・ただし元々安静時ST下降があれば、さらに0.2mV... 2022.11.18 2023.11.25 心電図循環器
産業医 長時間労働、過重労働 残業時間の情報提供 1ヶ月あたりの「時間外・休日労働時間」が80時間を超えた労働者の氏名、及びその労働者の超えた労働時間に関する情報、並びに労働者の業務に関する情報で産業医がその労働者の健康管理に必要と認める情報 健康診断実... 2022.08.06 2023.11.24 産業医
産業医 衛生委員会 労働安全衛生法第18条 「事業者は、政令で定める規模の事業場ごとに、次の事項(後述)を調査審議させ、 事業者に対し意見を述べさせるため、衛生委員会を設けなければならない。」 ・常時50人以上の労働者を使用する事業場に... 2022.09.05 2023.11.24 産業医