スポンサーリンク

肺エコー(検査法と所見)

スポンサーリンク

肺エコーの原則

・肺エコーは肺を見るのではなく、「胸膜」を見る。

 

スポンサーリンク

適応疾患

・気胸(感度78~91%)

※一方胸部X線の感度は39~47%

・心不全

・肺炎

・COPD急性増悪

 

スポンサーリンク

プローブ、設定

・リニアプローブ使用

・「depth:4~6cm]

で設定

 

体位

・仰臥位

 

画面設定

・画面左が被検者の右側、頭側(腹部エコーと同じ)

 

最低限プローベを当てるべき部位

① 仰臥位になった時一番高い位置になる前胸部

・気胸時に空気が最も貯まると考えらえる部位

 

②側胸部

・胸水やconsolidation(硬化像)を認めやすい部位

 

上記①、②のそれぞれ左右の計4か所には当てる。

 

所見

① lung slidingが正常でみられる(Bモード)

・臓側胸膜の呼吸性変動

・気胸では消失(分かりにくい時は左右差を見るとよい)

・胸膜癒着や無気肺でも消失するため注意

 

② Bライン

・胸膜から画像深部まで減衰しないで伸びる彗星の尾のようなアーチファクト

・lung slidingと同調して動く

・気胸では消失する

・1肋間に3本以上見えるときは異常。肺水腫(前腋窩線第3肋間)、肺炎、ARDSなど

 

 

③ lung pulse sign

・心拍動が肺を介して伝わり、胸膜が拍動性に動く所見。

・気胸では消失する

 

④ seashore signがみられる(Mモード)

・lung sliding陽性の場合、呼吸によって動かない表皮から胸膜までは、Mモードで横縞模様の画像となる。

・そして胸膜より深部は呼吸により不規則に変化するため、Mモードではテレビの砂嵐のように見える。

・表皮から胸膜までの横縞模様を「打ち寄せる波」、胸膜より深部を「砂浜」に見立ててseashore signと呼ぶ。

 

⑤ barcorde(stratosphere) sign(Mモード)

・lung sliding陰性の場合、表皮から胸膜、胸膜より深部のいずれも呼吸による動きが消失するため、全層性に横縞模様が得られる。

 

 

A. Normal lung pattern on M-mode: the seashore sign.

B. the barcorde(stratosphere) sign.

C. M-mode evaluation of the lung point: a sudden change from the seashore to the stratosphere sign is clearly visible (arrow). (Modified from Lichtenstein et al, 2000 48).

参照:https://www.researchgate.net/figure/A-Normal-lung-pattern-on-M-mode-the-seashore-sign-The-motionless-superficial-layers_fig5_50212373

 

 

 

参考文献:

コメント