・G(+)球菌。短連鎖を形成
・腸管に常在
・日和見感染症の起因菌の一つ
・尿路感染症、感染性心内膜炎、腹腔内感染症、髄膜炎の原因となる。
・セフェム系にはほぼ耐性
・アンピシリン(ABPC:ビクシリン®)が有効
菌種
E.faecalis:80%、抗菌薬の感受性良好(faecalisのs→sensitive)
E.faecium:20%、ペニシリン耐性が多い→バンコマイシンが有効
・G(+)球菌。短連鎖を形成
・腸管に常在
・日和見感染症の起因菌の一つ
・尿路感染症、感染性心内膜炎、腹腔内感染症、髄膜炎の原因となる。
・セフェム系にはほぼ耐性
・アンピシリン(ABPC:ビクシリン®)が有効
E.faecalis:80%、抗菌薬の感受性良好(faecalisのs→sensitive)
E.faecium:20%、ペニシリン耐性が多い→バンコマイシンが有効
コメント