腎臓のエコー所見

正常所見

 

参照(このサイトより引用):https://www.kango-roo.com/learning/1677/

 

 

 

・マーカーは尾側(画面右が尾側)

大きさ:長径9~12㎝、短径5㎝

・9㎝未満を萎縮、12㎝以上は腫大

・中心の高エコー域を「腎洞部」

・その辺縁にある低エコー域を「錐体」、その外側が「皮質」

 

 

 

水腎症

 

参照(このサイトより引用):http://www.us-kensahou-seminar.net/muse3/ch1/sub4/index.html

 

中心部に無エコーの領域をみとめる。この領域の形状は腎杯に沿うようにあることより、腎盂腎杯部の拡張であることがわかる。
軽度の水腎症と紛らわしい所見として、腎静脈、腎盂部嚢胞、腎洞脂肪、腎盂腫瘍などがある。

鑑別には腎杯や腎外への連続性を確認することが大切である。

 

<評価>
・軽度:軽度の腎盂、腎杯の拡張
・中等度:腎洞部を占める程の腎盂、腎杯の拡張
・高度:皮質の菲薄化を伴う腎盂、腎杯の拡張

 

 

 

コメント