総合診療・家庭医療

スポンサーリンク
消化器

機能性ディスペプシア(functional dyspepsia:FD)

ガイドライン 機能性消化管疾患診療ガイドライン2021-機能性ディスペプシア(FD)(改訂第2版) 編集:日本消化器病学会 定義(ガイドライン2021) 機能性ディスペプシアとは「症状の原因となる器質的、全身性、代謝性疾患が...
2023.06.02
精神科

気分安定薬

特徴 ・気分安定薬とは、双極性障害(躁うつ病)において双方向性(抗操、抗うつ)の作用をもち、また気分変動を抑制し、躁うつ両病相の予防効果をもっ薬物の総称。 ・気分安定薬の薬理作用については不明である。 薬剤各論 ① バル...
総合診療・家庭医療

糖尿病性腎症

糖尿病性腎症病期分類 ・「微量アルブミン尿」とは尿アルブミン値30~299㎎/gCrを指す ・「顕性アルブミン尿」とは尿アルブミン値300㎎/gCr以上を指す ・微量アルブミン尿であっても、日を変えて3回測定中2回以上微量アル...
2023.05.31
スポンサーリンク
泌尿器科

認知症患者の頻尿(原因、対策、治療薬)

『フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン2021』 『フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン2021』 日本サルコペニア・フレイル学会、国立長寿医療研究センター...
2023.05.30
総合診療・家庭医療

マダニ刺傷

「ダニ」「マダニ」「ツツガムシ」の違いとは? 「ダニ」と「マダニ」 ・大型の吸血性のダニでをマダニ(tick)といい、それ以外のダニをダニ(mite)という、 ・マダニの成虫は体長が3~8mm(スイカの種ぐらいの大きさ)。アレルギ...
2023.05.26
診察・検査

『倦怠感』の鑑別疾患

倦怠感の鑑別疾患『FATIGUE』 F:failure(臓器不全:心臓、呼吸器、肝臓、腎臓) A:ACS(急性冠症候群)、Anemia(貧血) T:Tumor(悪性腫瘍)、Tablet(薬剤性)、 Temperature(熱中...
2023.05.18
予防

新型コロナウイルス予防接種(予診時の注意点、副反応への対応)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き・第 9.0 版 5類移行以降のワクチン接種 ・高齢者、基礎疾患を有する方(小児も含む)、医療従事者等に令和...
2023.05.10
総合診療・家庭医療

抗コリン薬、抗コリン作用 :副作用の多い薬

アセチルコリン作動性神経の作用 ・胃や気管支、膀胱などの平滑筋を収縮。 ・神経伝達物質としての作用 ・唾液分泌 「抗コリン作用」による症状 ・認知機能の悪化、せん妄 ※ドネペジル(商品名アリセプトなど)は...
2023.04.25
循環器

高血圧(測定法、定義、治療目標)ー高血圧治療ガイドライン2019準拠

参考:「高血圧治療ガイドライン2019」(日本高血圧学会:2019年発行) 血圧測定法 1.装置 ・精度検定された水銀血圧計,アネロイド血圧計による聴診法が用いられる。精度検定された電子血圧計も使用可。 ・カフ内ゴム嚢の幅1...
2023.04.21
総合診療・家庭医療

がん関連発熱

がん関連発熱について ・がん患者における発熱、およびその熱源は下記に挙げるように多様である。 ・腫瘍熱や不可逆な病態故に対症療法のみで対応すべき状況なのか、感染など治療すべき状態なのかは慎重な鑑別が必要である。 ・感染をはじめ...
精神科

睡眠薬(具体的処方、不眠時指示)

睡眠薬の適正な使⽤と休薬のための診療ガイドライン ー出⼝を⾒据えた不眠医療マニュアルー 不眠症の定義、分類 ・適切な睡眠環境下で、睡眠の質や維持に関する訴えがあり、これに基づいて日中の機能異常が認められる症状 ・日中の機...
2023.04.13
精神科

不眠の問診、睡眠衛生指導、薬物療法、出口戦略

不眠に関する問診 1.不眠の種類 「寝付きはいいですか?」 「途中で目が醒めますか?」 「朝早く目が醒めて、その後眠れないことはありますか?」 「朝起きた時にぐっすりと眠れたと感じますか?」 2.睡眠...
2023.04.13
消化器

便秘(下剤の種類と使い分け)

慢性便秘症診療ガイドライン2017  日本消化器病学会関連研究会慢性便秘の診断治療研究会 (編集) ※ まずは薬剤性便秘の除外 便秘を惹起しうる薬剤 ・鎮痛薬:NSAIDs、麻薬...
2023.04.11
総合診療・家庭医療

保護中: Dr.Gawaso的『「やりたいこと」の見つけ方』

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2023.03.29
総合診療・家庭医療

「発熱」「不明熱」に対する初期対応

不明熱の定義(1991年基準) ・体温38.3℃以上が複数回確認されている ・3週間以上継続している ・3回以上の外来か、3日以上の入院で原因が不明 推奨される初期対応・検査 1)初期対応 ・まずは薬剤熱の除外か...
2023.03.27
消化器

アルコール関連問題(単位、適正量、依存の診断)

単位 ・1ドリンク=アルコール10g ・1単位=2ドリンク=アルコール20g 純アルコール量の計算 純アルコール量(g)=「摂取量(mL)」×「度数(%)」/100 × 0.8 ・ビール:5% ・焼酎:25% ...
2023.03.20
産婦人科

妊婦、授乳婦へのX線検査や薬剤処方時の注意点

まずは妊娠週数の推定から 妊娠週数の数え方 ・最終月経が始まった日を「妊娠0週0日」とする 例) 〇月1日から月経が始まった場合、〇月29日は「妊娠4週0日」となる 妊娠中の画像検査 ・受精後10日までは奇形を残...
2023.03.17
総合診療・家庭医療

糖尿病に合併した脂質異常症の治療

一次予防 ・糖尿病がある場合のLDL-Cの管理目標値について、末梢動脈疾患、細小血管症(網膜症、腎症、神経障害)合併時、または喫煙ありの場合は100mg/dL未満 ・これらを伴わない場合は120mg/dL未満 ・TGとHDL-...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました