脳神経系 前庭神経炎 疾患 ・原因は不明だが、主にウイルス感染(単純ヘルペス(HSV-1)が多い)や虚血によって前庭神経が障害されることによって起こるとされる説が有力 ・めまいに先行して17~60%で1週間前後に感冒症状あり(ウイルス感染の場合) ... 2021.01.21 2023.02.09 脳神経系耳鼻科
診察・検査 眼振検査 参照 このサイトより引用: めまいプロ 医療関係者の方々へ「めまい」に関する情報をお届けします 眼振方向(急速相の方向) 眼振なし 眼振存在・方向ともに疑わしい 小打性眼振(左向水平性眼振) ... 2023.02.09 診察・検査耳鼻科
感染 A群β溶連菌感染症、咽頭炎 特徴 ・5~14歳に多い ・喉の片側が痛い ・咳、鼻汁は伴わない ・嚥下時痛 ・喉の全体が深紅色 ・白苔は少ない ・いちご舌:発症初期には白い苔が生えたようになり、その後赤いブツブツとなっていちごのよう... 2020.12.16 2023.02.08 感染耳鼻科小児科総合診療・家庭医療
耳鼻科 鼻出血 手技 1)診察 ・バイタルサインの確認 ・基本的に座位で診察(難しい場合は側臥位) ・前かがみで鼻翼部を用手圧迫してもらう 2)まずは用手圧迫(鼻翼圧迫法) ・90%はこれで止まる ・気道に流れないよう... 2021.08.02 2022.12.29 耳鼻科
耳鼻科 メニエール病( Ménière’s disease):一般医の対応 疾患 ・患側の「難聴」「耳鳴り」「耳閉感」を伴う「回転性めまい」を反復する疾患 ・発生率のピークは20歳から50歳の間である。 ・めまい発作の持続時間は20分~24時間程度。 ・内リンパ水腫が原因と考えられているが、... 2020.10.28 2022.12.09 耳鼻科総合診療・家庭医療
耳鼻科 突発性難聴(一般医の対応) 概念 ・数時間以内に突然発生する、または起床時に認識される、中等度から高度の原因不明の感音難聴。 ・年間発症頻度は人口10万人あたり60人程度 ・50~70歳代に多い ・原因不明であるため、他疾患の除外診断である。 ... 2021.01.13 2022.12.09 耳鼻科
救急 咽頭痛、咽頭炎の診察(5 killer sore throat(致死的咽頭痛)を含む) 診察の手順 ・本当に咽頭痛か? →嚥下時痛を伴えば、狭義の「咽頭痛」と診断できる →そうでない場合は、鑑別診断の方向性が異なってくる ・突然発症:心筋梗塞や大動脈解離も考慮 ・甲状腺に圧痛があれば、亜急性甲状腺炎 ... 2020.10.08 2022.12.09 救急耳鼻科小児科
診察・検査 めまい診療(末梢性めまいか中枢性めまいかの鑑別、HINTS) 「めまい」患者に対する初期対応 ① バイタルサインの確認 ② 病歴聴取 ・発症様式 ・トリガー ・持続時間 持続性:AVS(急性前庭症候群:前庭神経炎、脳血管障害) 非持続性:BPPV、前庭片頭痛、TIAな... 2019.04.10 2022.12.07 診察・検査耳鼻科
救急 BPPV(典型的眼振、中枢性眩暈の除外) まずは『中枢性めまい』の除外から! ・めまいの4D: 構音障害(dysarthria) 嚥下障害(dysphagia) 複視(diplopia) 感覚障害(dysesthesia) の問診を! ・その他: 「頭痛」 ... 2019.04.10 2022.11.30 救急耳鼻科
脳神経系 顔面神経障害(診察、鑑別) 顔面筋の診察 1)顔面上部(額のしわ寄せ) ・検者の指を注視してもらい、上にあげた指を頭を動かさずに追視してもらうと額に皺が寄る ・額の筋は両側支配であるため、末梢性ではしわ寄せができないが、中枢性では上部顔面の麻痺はなくしわ寄せ... 2019.03.23 2022.11.15 脳神経系耳鼻科
耳鼻科 持続性知覚性姿勢誘発めまい(persistent postural-perceptual dizziness:PPPD) 疾患 ・「慢性めまい」の一つ(慢性めまいの約14%) ・めまいはその発症様式から前庭神経炎などの「急性めまい」、メニエール病や良性発作性頭位めまい症(BPPV)のような「発作性めまい」、症状が3か月以上持続する「慢性めまい」に分けら... 2022.10.30 耳鼻科総合診療・家庭医療
診察・検査 難聴の検査について(Weber試験、Rinne試験) 難聴の分類 難聴は、「伝音難聴」「感音難聴」「混合難聴」の3つに大きく分けられる。 伝音難聴 ・音が伝わっていく過程の伝音機構の障害が原因の難聴。外耳、中耳に問題がある。 ・音の感覚機構そのものには障害がなく、聞こえのゆがみなど... 2019.01.28 2022.10.20 診察・検査耳鼻科
感染 急性副鼻腔炎、鼻副鼻腔炎の治療 症状 ・発熱(ないこともある) ・くしゃみ、鼻汁、鼻閉 ・頭痛、頬部痛、顔面圧迫感 ・頭を下げると頭痛が悪化 ・経過は良好で、86%は発症から7~15日以内に抗菌薬を投与せずとも改善する ウイルス性、細菌... 2020.11.13 2022.10.01 感染耳鼻科
耳鼻科 耳垢塞栓 耳掃除 ・耳垢塞栓は子供の10%、正常人の5%、施設高齢者の57%、精神遅滞者の36%に生じる ・耳掃除では綿棒の使用はかえって耳垢を奥に入れてしまったり、外耳道損傷のリスクがあるため推奨されない ・耳掃除の最もよい方法は、指... 2022.03.17 耳鼻科
診察・検査 耳鏡の使い方 ①耳鏡をしっかりとホールドする ・耳鏡の持ち方には,フォアハンド,ペンシルグリップ,バッグハンドなどがあります。 自分の一番持ちやすい方法で,しっかりとホールドしましょう。 ②耳介を引っ張って外耳道をまっすぐにする ... 2020.08.10 2021.02.26 診察・検査耳鼻科
耳鼻科 花粉症 【症状 】 ・鼻汁(肥満細胞からのヒスタミン放出による) ・鼻閉(炎症細胞の粘膜への作用による) ・目の痒み ↓ これらの症状に最も効果的なのは「ステロイド点鼻液」 2020.12.05 耳鼻科
診察・検査 前庭神経系の診察法これ3つ 【前庭神経系とは】内耳にあり重力と直線加速度を司る感覚器官。前庭器官の名でも知られる。前下内側は蝸牛と、後上外側は三半規管と接する内耳の中央部にある器官である。三半規管同様、内部はリンパ液で満たされており、三半規管や蝸牛に通じている。内壁に... 2020.06.27 診察・検査耳鼻科