エコー

スポンサーリンク
救急

肋骨骨折(エコー)

基本方針・骨折の有無よりも合併症の有無(血気胸や肺挫傷など)が治療方針に影響するため、多発肋骨骨折や合併症の疑いがある場合は躊躇なくCTを施行すべきである。肋骨骨折のエコー胸部X線単独での肋骨骨折の感度は50%・リニアプローブ使用・骨皮質の...
救急

胸部・腹部大動脈解離、大動脈瘤(一般医による診断、緊急処置)

大動脈解離ガイドライン2020 年改訂版 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(日本循環器学会 / 日本心臓血管外科学会 / 日本胸部外科学会 / 日本血管外科学会合同ガイドライン)大動脈径の「正常値」と「瘤」の判断基準・正常値:胸部大動脈...
エコー

IVC(inferior vena cava;下大静脈)エコーによる脱水の評価

IVC(inferior vena cava;下大静脈)エコー【プローブの位置 】剣状突起右縁と肋骨下縁のなす角を触診し、そこにプローブを長軸方向にはめ込む。マーカーは患者頭側(画面向かって右が頭側)【測定部位 】肝静脈流入部の1~2㎝尾側...
スポンサーリンク
エコー

目測による左室収縮能評価(eye ball ejection fractionとしてのEPSS)

プローベの位置・傍胸骨左室長軸像・第3~4肋間胸骨左縁・プローブマーカーの向きは右肩・左室流出路と流入路を同一平面上に描出し、2本の乳頭筋の中心を横切るようにプローブの向きを調整する。見た目の心臓収縮(eye ball ejection f...
エコー

肺エコー(検査法と所見)

肺エコーの原則・肺エコーは肺を見るのではなく、「胸膜」を見る。・肺エコーの基本:「肺エコーのABC」A:A lineB:B lineC:consolidation適応疾患・気胸(感度78~91%)※一方胸部X線の感度は39~47%・心不全・...
人間ドック・健診

超音波検査の「カテゴリー」および「判定区分」

「カテゴリー分類」とは・「がん発見」のための診断基準であるが,超音波検査で認められる所見の集約でもある。・「各臓器の最高位のカテゴリー」をその臓器のカテゴリーとして記載するカテゴリー分類カテゴリー0:描出不良装置の不良,被検者・検者の要因な...
人間ドック・健診

腎血管筋脂肪腫

疾患・血管周囲類上皮細胞(perivascular epithelioid cell: PEC)に由来する腫瘍(PEComa)として分類される・血管、平滑筋、脂肪組織よりなるほとんどが良性腫瘍だが、ごく稀に悪性化した報告がある。・「孤発性」...
エコー

腸管エコー

観察部位・腹部全体、長軸と短軸像で・時間がなければ「心窩部」「両側結腸溝」「恥骨上」の4点だけでも行う腸管が観察される部位・空腸:左上腹部、Kerckring襞が発達(keybord sign)・回腸:右下腹部、Kerckring襞は目立た...
救急

胆石症、胆石発作

無症候性胆石・一般成人の10~15%に無症候性胆石を認める・無症候性胆石のうち、約2%/年が症候性胆石へと伸展する(症候性へと伸展する理由は不明)・胆石発生の関連因子女性、妊娠、加齢、肥満、脂質異常症、急激な体重減少、運動不足など・胆嚢癌患...
エコー

RUSH (Rapid Ultrasound in Shock)、POCUS(ポーカス)としてのPUMP(心エコー)

使用プローベセクタプローブを使用観察部位・3か所(傍胸骨、心尖部、心窩部)① 傍胸骨(長軸、短軸)・マーカーは右肩・プローブを第2から第6肋間までスライドして、最もよく見えるところ② 心尖部・心拍動が最大の部位(男性:乳頭直下2横指外側、女...
エコー

BLUE(bedside lung ultrasound in emergency ) protocol

概念・急性呼吸不全や低酸素血症の原因検索を迅速に行うための、ベッドサイドでの超音波検査法・胸郭の上方と下方で、それぞれ前方、側方、後側方の6点から肺を観察する。・肺炎に対して感度88%、特異度90%、心原生肺水腫に対して感度86%、特異度8...
エコー

経胸壁心エコー評価

1.LVEF(左室駆出率)・Teicholtz法(ティーショルズ法):簡易法・modified Simpson法:より正確・HFpEF(≧50%)、HFrEF(<40%)、HFmrEF(40%以上、50%未満)に分類2.壁運動範囲・びまん性...
エコー

胆嚢、胆管(急性胆嚢炎、胆管炎)のエコー所見

観察法・「右肋骨弓下走査(2方向)」と「右肋間走査」で観察・深吸気保持、左側臥位でも観察を①右肋骨弓下走査・まず右肋骨弓に直行するようにプローブを置き、スライドにて胆嚢長軸を描出。(マーカーは尾側)・深吸気保持・総胆管は左側臥位で描出しやす...
エコー

子宮、卵巣エコー

子宮正常・縦8㎝、横5㎝、前後(厚さ)3㎝程度正常妊娠所見・尿中hCGは妊娠4週で陽性・子宮内に胎嚢(経腟で5週、経腹で6週)卵巣正常・3~4㎝程度・子宮後面の卵巣窩(総腸骨動静脈が内・外腸骨動静脈に分岐する三角部)にあることが多い・排卵直...
エコー

前立腺エコー(容積測定)

正常容積前立腺の正常な大きさは30mL未満とされており、これよりも大きくなった場合は前立腺肥大とされる。前立腺の測定方法基本的に前立腺の最大断面が写っている画像が得られていれば、大きな測定誤差は生じないと考えられる。参照(このサイトより引用...
救急

RUSHとしてのPIPES

Step 1 :AAAの有無(3cm以上で異常)・コンベックスプローブ使用・腎動脈下大動脈径(正常)男性<2.3㎝女性<1.9㎝・3㎝以上で異常、5㎝以上になると破裂の危険性あり(3~15%/年)Step 2:胸部大動脈瘤または解離の有無(...
エコー

RUSHとしてのTANK(心、胸、腹腔):E-FAST

コンベックスプローブ使用Step1 :IVC (volume:血管内脱水の有無)・マーカーは頭側(画面右)・右房入口部から2㎝尾側、または肝静脈分岐部から1㎝尾側参照:IVC(inferior vena cava;下大静脈)エコーによる脱水...
救急

FAST(focused assessment with sonography for trama)、E-FAST

【定義】・外傷の初期診療における迅速簡易超音波検査法。・JATEC(Japan Advanced Trauma Evaluation and Care)では特に、循環の異常(C:circulationの異常)を認める傷病者に対して、心嚢腔、...
スポンサーリンク