リハビリテーション FAB (frontal assessment battery) ・前頭葉機能検査・「6項目の面接形式の検査」からなる項目「1.概念化課題」「2.知的柔軟性課題」「3.行動プログラム課題」「4.反応の選択課題」「5.反応の抑制課題」「6.把握行動課題」満点は18点。健常者はだいたい8歳以上~満点検査の意義... 2022.02.02 リハビリテーション
リハビリテーション 体性感覚誘発電位 ・上肢あるいは下肢の感覚神経を多数回電気刺激し加算することで、脊髄・大脳皮質に至るまでの感覚神経の伝導路の働きを調べる検査。・とても微弱な反応ですが、頭皮上などから記録・上肢では正中神経、下肢では脛骨神経を刺激するN20:・正中神経刺激で対... 2022.01.12 リハビリテーション
リハビリテーション 経頭蓋磁気刺激(transcranial magnetic stimulation:TMS) , 反復経頭蓋磁気刺激法 (Repetitive transcranial magnetic stimulation:rTMS) 概念・おもに8の字型の電磁石によって生み出される、急激な磁場の変化によって(ファラデーの電磁誘導の法則により)弱い電流を組織内に誘起させることで、脳内のニューロンを興奮させる非侵襲的な方法である。・磁気刺激を反復することから、repetit... 2021.12.28 リハビリテーション
リハビリテーション 電気生理学検査 筋電図検査検査に影響する要因・皮膚温低下にて伝導速度は低下する病変分類脱髄病変・伝導速度低下軸索変性・軸索の数が減少すると発火する筋線維の数が減少するため、複合筋活動電位振幅が減少する安静時活動電位・fibrillation potenti... 2021.04.12 2021.12.22 リハビリテーション
リハビリテーション Frenchay Activities Index(FAI) ・手段的ADL(IADL)評価法の一つ.・FAIでは,日常生活における応用的な活動や社会生活における活動の中から15項目(食事の用意,食事の後片付け,洗濯,掃除や整頓,力仕事,買い物,外出,屋外歩行,趣味,交通手段の利用,旅行,庭仕事,家や... 2021.11.11 リハビリテーション
リハビリテーション 心電図RR間隔(自律神経機能検査) 参照(このサイトより引用):・洞調律の心拍は生理的な呼吸不整脈による“ゆらぎ”が存在する。・この“ゆらぎ”は脳幹から、迷走神経心臓枝を経由する副交感神経により生じる。・心拍数変動は自律神経の障害があると少なくなるため、心電図の検査を利用して... 2021.11.09 リハビリテーション
リハビリテーション ウィスコンシンカード分類課題(Wisconsin Card Sorting Test;WCST) ・遂行機能 (executive function) の計測法・まず初めに、いくつかのカードが実験参加者に呈示される。これらのカードに描かれた記号は色、数、形がそれぞれ異なっており、実験参加者はカードを記号の色、数、形のどれに基づいて分類す... 2021.11.09 リハビリテーション
リハビリテーション レーヴン色彩マトリックス検査 ( Raven’s Colored Progressive Materices:RCPM) 問題は36問あり、標準図案の欠如部に合致するものを6つの選択図案の中から1つだけ被検者に選ばせる検査です。言語を介さずに答えられる検査で、被検者に負担をかけることなく推理能力(知的能力)を測定できます。文化的背景に影響されないのも特徴です。... 2021.11.09 リハビリテーション
リハビリテーション WAB 失語症検査 (Western Aphasia Battery) 自発話、話し言葉の理解、復唱、呼称、読み、書字、行為、構成の8つの主項目の下に38の検査項目があり、失語の分類ができることと、失語症の重症度を表す失語指数が算定できることが特徴です。 2021.11.09 リハビリテーション
リハビリテーション 遂行機能障害症候群の行動評価( Behavioural Assessment of the Dysexecutive Syndrome;BADS) 日常生活上の遂行機能に関する問題点を検出するための検査法「遂行機能(実行機能):executive functoin」 とは?・みずから目標を設定し、計画を立て、実際の行動を効果的に行う能力。日常生活を効果的に行う能力。・日常生活で何らかの... 2021.11.09 リハビリテーション
リハビリテーション リバーミード行動記憶検査(Rivermead Behavioural Memory Test、RBMT) ・単語を覚える等の机上のテストではなく、日常生活をシミュレーションして、記憶を使っている場面場面を想定して検査します。・4種類の並行検査が用意され、練習効果を排除して記憶障害を鮮明に評価できます・ スコア15点前後で病識を持つ、17点以上に... 2021.11.09 リハビリテーション
リハビリテーション 原始反射 交差伸展反射・膝を固定して一側下肢を伸展させ、同側の足底を刺激すると、対側下肢が屈曲した後、刺激を与えている手を払いのけるように伸展する。・新生児期に出現し、2か月で消失する参照(このサイトより引用):Moro反射・背臥位で児の後頭部を支え... 2021.07.07 2021.10.27 リハビリテーション
リハビリテーション ブルンストローム・ステージ(Brunnstrom stage) ・中枢性運動麻痺の質的機能評価法・脳血管障害による片麻痺の重症度を、上肢、手指、下肢体幹それぞれについて、ステージⅠ~Ⅵまで6段階で評価するスケール。各ステージの概要Ⅰ:随意運動なし(弛緩性麻痺)Ⅱ:連合反応(痙性発現)体の一部を強く動かす... 2021.04.08 2021.10.25 リハビリテーション
リハビリテーション 関節可動域測定 肩関節参照(このサイトより引用):外転・肩峰を通る床への垂直線を基本軸とし、移動軸は上腕骨である前腕参照(このサイトより引用):回内、回外・座位、肘関節90°屈曲位で測定・床への垂直線を基本軸・手指伸展位掌側面を移動軸とする膝関節参照(この... 2021.10.21 リハビリテーション
リハビリテーション 身体の計測長 ① 上肢長:肩峰ー橈骨茎状突起まで② 上腕長肩峰ー上腕骨外側上顆③ 前腕長前腕回外位での上腕骨外側上顆ー橈骨茎状突起または肘頭ー尺骨茎状突起④ 下肢長1)TMD:trochanter malleolar distance大腿骨大転子ー外果・... 2021.04.12 2021.10.21 リハビリテーション
リハビリテーション SF-36®(Medical Outcomes Study Short-Form 36-Item Health Survey) ・世界で最も広く使われている自己報告式の健康状態調査票である.・特定の疾患や症状などに特有な健康状態ではなく,包括的な健康概念を,8つの領域によって測定するように組み立てられている.・わずか 36項目の質問,5分程度の回答時間で包括的な健康... 2021.10.12 リハビリテーション
リハビリテーション 床反力 ・身体に加わる外力には重心と床反力が存在する。・床反力とは身体(主には足底)と床の接触部分から生じている反力のことであり,「上下方向」,「左右方向」,「前後方向」の成分に区分される.・床反力の上下方向はアナログ体重計をイメージするとわかりや... 2021.10.12 リハビリテーション
リハビリテーション 重心 重心線・骨盤内で第2仙椎のやや前方・重心の位置を足底から計測すると、成人男子で身長の約56%、女子では約55%の位置(重心の位置はプロポーションによって個人差あり、小児では相対的に高位にあるために立位姿勢保持が不安定)矢状断(側方)のバラン... 2021.10.06 リハビリテーション