消化器

スポンサーリンク
消化器

萎縮性胃炎

疾患萎縮性胃炎は、長年にわたって胃の粘膜に炎症が起こること(慢性胃炎)で、胃液や胃酸などを分泌する組織が縮小し、胃の粘膜が萎縮した状態をいう。萎縮性胃炎が進むと、胃の粘膜は腸の粘膜のようになり(腸上皮化生)、さらに胃がんにまで発展してしまう...
消化器

出血性潰瘍

薬剤選択、使用法・PPIの一択。・H2blockerは何らかの事情でPPIが使用できない場合の次善策処方例)・オメプラゾール(オメプラール®)20㎎+生食50~100mL1日2回点滴静注・ランゾプラゾール(タケプロン®)30㎎+生食50~1...
消化器

巨大結腸症

概要・結腸(大腸)の神経の異常や何らかの炎症性疾患などの病気が原因となって、結腸の蠕動運動が正常に行われず、腸が大きく膨らむ病気のことです。原因先天性巨大結腸症・先天性巨大結腸症はヒルシュスプルング病ともいう・RET遺伝子の機能が喪失してい...
診察・検査

肛門鏡

診察・検査

トランスアミナーゼ(AST、ALT)

正常値・ほぼAST=ALTALTはASTより肝特異性が高い・ALTは肝臓の細胞質内に最も豊富に存在するため、軽度の肝障害で肝細胞膜の透過性が高まっただけでも血中に簡単に逸脱する・ASTは主にミトコンドリア内に存在し、肝臓以外にも心筋、骨格筋...
救急

閉鎖孔ヘルニア (診察、検査)

・高齢、痩せた女性に多いヘルニア(妊娠による骨盤底筋群の弛緩による)・Howship-Romberg(ハウシップ‐ロンベルグ)徴候患側上の側臥位、股関節を伸展、外転、内旋(靴の裏に付いたガムを見る肢位)→大腿内側の痛み、しびれが誘発(閉鎖神...
エコー

虫垂炎エコー

手技:・コンベックスプローベ使用、その後リニアでも観察を。・右下腹部横断像、腸腰筋外側、腸骨の上のairによるアーチファクトを引いた構造物が上行結腸・さらに尾側にスライドし、右から回腸が入ってくるのを確認(回盲部)・さらに尾側にスライドする...
消化器

下痢時の水分、食事指導

1.下痢がひどい時・下痢をすると体の水分が失われていくので、水分を十分に飲ませるようにする。・固形物は控える・人肌程度に温めた小児用イオン飲料、湯冷まし、薄いお茶(番茶、麦茶)、野菜スープ、ニンジンスープ(実がないもの)、みそ汁の上澄み、り...
消化器

ロタウイルス感染症

【疫学】・主に冬~春(特に3~5月)に多発。・乳幼児に多いが、まれに成人でも集団発生がある。・感染力が強く、家族全員が感染することも多い。・白色便(ただし、アデノウイルスでも白色便あり)【症状】・嘔吐、発熱、下痢、腹痛・嘔吐は1~2日程度・...
消化器

ノロウイルス感染症

【疫学】・ノロウイルス感染症には、生カキを食べて感染する「食中毒タイプ」と、感染した人の嘔吐物や糞便などを介して感染する「二次感染」の二つのタイプがある。・ノロウイルス感染症は子供では例年11月頃より見られ、3月くらいまで続く。【症状】・潜...
スポンサーリンク