OSHMS(Occupational Safety and Health Management System)
・事業者が労働者の協力の下に「計画(Plan)-実施(Do)-評価(Check)-改善(Act)」(「PDCAサイクル」)という一連の過程を定めて、継続的な安全衛生管理を自主的に進めることにより、労働災害の防止と労働者の健康増進、さらに進んで快適な職場環境を形成し、事業場の安全衛生水準の向上を図ることを目的とした安全衛生管理の仕組み
ハザードとリスク
ハザード(危険性、有害性)
・職場で労働者に危害(怪我や病気)を与えうる物や状況のこと
リスク
・ハザードに接する頻度や曝露量などにより、人に影響を与える度合い
・職場に潜在的に存在するハザードを見つけ出し、リスクを見積もることを「リスクアセスメント」という
コメント