スポンサーリンク

産業保健(労働衛生)の3管理、5管理

産業保健(労働衛生)の3管理

作業環境管理

・作業環境測定および評価

・設備改善

・有害化学物質、有害エネルギーの管理(有害性の低い物質への代替、曝露低減措置)

・一般環境衛生

・ストレスチェックによる職場環境の改善

・作業場全体に対して、作業環境中の有害因子(有害物質、温度、騒音など)を管理する

 

作業管理

・作業時間の適正化(過重労働時間の削減、連続作業、有害業務の作業時間)

・作業方法・作業姿勢の改善

・保護具の使用

・交代勤務、夜勤労働者(睡眠等生活リズムに関する保健指導、シフトに関する助言、基礎疾患を持つ者の管理)

・作業者個人に対して、作業負荷の軽減、有害因子の曝露量を管理する

 

健康管理

・健康診断および事後措置(面接、保健指導、就業上の意見)

・過重労働対策

・健康の保持増進(THP)

・ストレスチェック

・健康相談

 

労働衛生の5管理

「3管理」に下記の2管理を加えた考え

労働衛生教育・健康教育

労働衛生教育

有害化学物質の人体への影響

有害エネルギー等の人体への影響

暑熱環境における障害防止

 

健康教育

・雇い入れ時教育

・管理監督者教育

・健康教育(生活習慣病、メンタルヘルス、健康保持教育)

 

総括管理

・職場巡視

・労働衛生管理体制の整備

・健康保持増進対策の策定(衛生委員会への参加、安全管理との連携)

・職務計画、適正配置への参画

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました