・心臓を心尖部からみて、心臓の軸が時計の針の回転方向と同じ、または反対方向に向いているという状態。
・正常では、R/Sが<1から>1に移行する誘導(移行帯)はV3~4だが、時計方向に回転すると、移行帯はV5付近になる。
・移行帯がV1~2にずれたものを反時計方向回転という。
・「時計方向回転」は右心負荷(肺血栓塞栓症)で認めることがある。
・「反時計方向回転」は、るい痩のため横隔膜が下方に下がっているときによくみられるが、電気的現象で、やせていなくてもみられる場合もある。問題にならない心電図上の所見であり、特に問題はない。
コメント