スポンサーリンク

硝酸薬(種類、適応)

スポンサーリンク

作用

・末梢静脈拡張による前負荷の軽減(主な作用)

・末梢動脈拡張による後負荷軽減(第2の作用)

・冠血流増加による虚血の緩和(期待する作用)

 

スポンサーリンク

適応

・心不全(急性、慢性のいずれも)

・虚血性心疾患

・高血圧の急性治療

 

スポンサーリンク

種類

1)ニトログリセリン

ニトロペン®(舌下錠)、ミオコールスプレー®(吸入薬)、ミリスロール注®、

・貼付:ミリステープ®、トロダームTTS®、バソレーターテープ®など

・動脈、静脈ともに拡張するため、硝酸イソソルビドに比べて血圧が下がりやすい

 

① ニトロペン®(舌下錠)

・狭心症発作時に:0.3㎎ 1錠、または2錠、3~5分毎に3回まで舌下

・胃の中に入ると門脈を通って肝臓に達し、代謝消失してしまうため、舌下で投与する

・約3分で効果発現、20分で代謝される

 

② ミオコールスプレー®

・発作時に1吸入(0.3㎎/1噴射)3~5分毎に3回まで舌下

・舌を上げ、上あご につけてから口を開け、 息を止めた状態で舌下に向けて 噴霧する

・唾液の少ない高齢者に適している

 

2)硝酸イソソルビド

一硝酸イソソルビド(アイトロール®)、二硝酸イソソルビド(ニトロールR®、フランドル®、フランドルテープ®)

・長時間作用型経口薬(1日2回投与、テープは1日1枚)

・血圧が下がりすぎる危険性が少ない

 

3)静注薬

・ニトログルセリン(ミリスロール注®、ニトログリセリン注®):0.05~1γ

原液50mg/100mLを0.6~9.0mL/時(体重50kgで0.1γ)で持続静注開始

0.6mL/時(0.1γ)ずつ増量、最大9mL/時まで

 

・二硝酸イソソルビド(ニトロール注®):0.2~2γ

 

 

https://amzn.to/3tpQMkl

コメント