スポンサーリンク

心房細動(CHADS₂ score、治療など)

スポンサーリンク

疾患

有病率

・加齢とともに増加し、80歳以上では男性約4%、女性約2%

 

発症の危険因子

・年齢

・高血圧

・弁膜症

・心筋梗塞

・うっ血性心不全

・肥満

 

増悪因子の管理

・高血圧

・糖尿病

・禁煙

・アルコール摂取制限

・減量

・睡眠時無呼吸症候群

 

発作性心房細動とは

・薬物、非薬物治療の有無にかかわらず7日以内に洞調律に服するものを「発作性心房細動」という

・発作性心房細動は年間約5.0~8.6%の率で慢性化するとされる

・慢性化への移行速度は初期に速く、その後は緩徐となる

・慢性化の促進因子には「年齢(高齢)」「大動脈弁狭窄症」「僧帽弁逆流症」「心筋梗塞」「心筋症」「左房拡大」が挙げられている

 

スポンサーリンク

CHADS₂スコア

非弁膜症性心房細動の、脳梗塞発症リスクを簡便に計算するツール

※ 1点以上でDOAC推奨、ワーファリン考慮

・congestive heart failure(うっ血性心不全) 1点
・hypertension(高血圧症) 1点
・age≧75y(75歳以上) 1点
・diabetes melllitus(糖尿病) 1点
・stroke/TIA(既往) 2点

 

脳梗塞発症リスク

1点:2.8%
2点:4.0%
3点:5.9%
4点:8.5%
5点:12.5%
6点:18.2%

 

CHA₂DS₂-VAScスコア

・CHADS2スコアで用いられる危険因子以外にも「心筋症」「年齢(65-74歳)」「心筋梗塞の既往」「大動脈プラーク」「血管疾患」「性別(女性)」等が報告されている

・CHADS2スコアよりもさらに細かく評価することで、CHADS2スコアにおける低リスク患者群から脳梗塞の高リスク群や極めて低リスク群を抽出することが可能となる

 

注) 

・非弁膜性心房細動がcommon diseaseであることを考慮すると、不整脈専門外の医師が抗凝固療法に携わることが必須であり、複雑な指標は実際には使用困難である。

・したがって、より簡便なCHADS2スコアを用いながら、CHA2DS2-VAScスコアを補完的に使用することが実地診療では現実的と思われる。

・日本人において、「血管疾患(Vascular disease)」「年齢(Age:65~74歳)「「女性(Sex category)」の因子は有意な危険因子ではないこと、CHADS2スコアより優れたリスクスコアが創出されていないといったことから、『不整脈薬物治療ガイドライン』では、CHADS2スコアを基本とすることが適切としている

スポンサーリンク

HAS-BLEDスコア

出血のリスク評価

3点以上は高出血リスク

Hypertension,Uncontrolled, >160 mmHg systolic
(コントロール不良の高血圧)
abnormal Renal / Liver disease(腎・肝機能異常):各1点
:Dialysis, transplant, Cr >2.26 mg/dL or >200 µmol/L
:Cirrhosis or bilirubin >2x normal with AST/ALT/AP >3x normal
Stroke history(脳卒中の既往)
bleeding(出血の既往)
:Prior major bleeding or predisposition to bleeding
Labile INR(不安定INR値)
:Unstable/high INRs, time in therapeutic range <60%
(ワルファリン療法中のINR値が不安定(治療域にある期間[time in therapeutic range]の割合が60%未満の場合と定義される)
Age ≧65(高齢者;65歳以上)
drugs/alcohol(薬剤/飲酒):各1点
:Medication usage predisposing to bleeding;Aspirin, clopidogrel, NSAIDs
(薬剤使用(非ステロイド系抗炎症薬[NSAID]または抗血小板薬の併用と定義)
Alcohol use≥8 drinks/week
(飲酒:週当たり8アルコール単位を超える場合と定義)

治療

心拍数の評価(心拍数コントロール)

・安静時<110を目標

・βブロッカー、ワソラン、ジゴシンなど使用

・ベラパミル(ただし心機能低下例(LVEF<40%)では禁忌

・心機能低下例ではβブロッカー、アミオダロン

 

洞調律維持療法

・Ⅰ群抗不整脈薬

・カテーテルアブレーション

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました