スポンサーリンク

栄養管理、経管栄養、経腸栄養

スポンサーリンク

栄養の評価法

栄養に関する代表的な身体計測

・身長、体重(BMI)

・腹囲

・上腕三頭筋皮下脂肪厚(TSF)

・上腕周囲長(AC)

・上腕筋周囲長

・上腕筋面積

 

BMI

・BMI<18.5で低体重、BMI≧25.0で肥満と診断

「12か月で5%以上の体重減少」を認めた場合、病的として原因検索が必要。

・ベルト一つの穴→腹囲2.5㎝減少→体重2.5㎏減

 

スポンサーリンク

検査項目

rapid turnover protein

・血清総蛋白、アルブミン、総コレステロール、コリンエステラーゼ、尿中クレアチニン、末梢血中総リンパ球数、プレアルブミン

 

計算式
1 日必要カロリー(kcal/day)=BEE × 活動係数 × ストレス係数

スポンサーリンク

経管栄養必要カロリー、水分量の計算式

基礎エネルギー消費量(basal energy expenditure;BEE)

・心臓や呼吸など生きていく上で最小限必要なエネルギーのこと。

・安静臥床、絶食時の基礎代謝で消費される熱量。

Harris-Benedictの式:BEE:基礎エネルギー消費量(kcal/day)

男性 BEE=66.5 +(13.75×体重 kg)+(5.0×身長 cm)-(6.75×年齢)
女性 BEE=655.1 +(9.56×体重 kg)+(1.85×身長 cm)-(4.68×年齢)

 

基礎代謝量

 

総エネルギー消費量

・実際に必要とするエネルギー

・算出するためには、基礎エネルギー消費量に活動係数やストレス係数(侵襲因子)と呼ばれる値を乗じて算出する必要。

 

1)カロリー量

・Harris-Benedictの式で求めた基礎代謝量(BEE;basal energy expenditure )に活動係数(AF;active factor)を乗じて求める

・活動係数 (AF) :

寝たきり(意識低下状態) 1.0

寝たきり(覚醒状態) 1.1

ベッド上安静 1.2

ベッド外活動あり 1.3~1.4

一般職業従事者 1.5~1.7

2)水分量

① 投与カロリーからの計算法

投与エネルギー量(kcal)と同量(ml)

 

② 体重からの計算法:

(体重kg)×30~35(ml)

例)50kgの人→1500~1750mL/日

 

③ 年齢別計算法

成人

25歳~55歳 :35ml/kg/日
56歳~65歳 :30ml/kg/日
66歳以上 :25ml/kg/日 例)50kgの人→1250mL/日

小児

1歳(平均体重9kg):120~135ml/kg/日
6歳(平均体重20kg):90~100ml/kg/日

 

 

経腸栄養剤の種類

窒素源の違いにより、「成分栄養剤」「消化態栄養剤」「半消化態栄養剤」に分類される。

1.成分栄養剤(人工的)

・窒素源がアミノ酸のみで構成

・多くの成分が上部消化管で吸収され、残渣がない

・浸透圧が高く、浸透圧性下痢を起こしやすい

・急性膵炎、短腸症候群、炎症性大腸疾患(特にクローン病)で使用される

・エレンタール®(脂肪が少なく、週2~3回は脂肪乳剤を静脈投与する必要がある)、へパン®など

 

2.消化態栄養剤

・窒素源がアミノ酸またはジペプチドやトリペプチドなどのスモールペプチドからなる。

・吸収が良いため、消化管術後、癌化学療法時、放射線腸炎などで使用される

・ツインラインNF®、ハイネイーゲル®など

 

3.半消化態(ポリペプチド)栄養剤(一般的に使用される)

・一番食事に近い

・窒素源がタンパク質(通常の食事の形態に最も近い)

・浸透圧が低く、下痢を起こしにくい

・脂肪も十分配合されており、長期投与でも必須脂肪酸欠乏を起こさない

 

 

「半消化態栄養剤」の例

医薬品:

E-7Ⅱ®

・1mL当たり1kcal

・水分含有量は約84%(200Kcal(200mL)中の水分量は168mL)

 

エンシュアリキッド®

・1mL当たり1kcal

・水分含有量は約85%(250mL中の水分量は213mL)

 

ラコールNF配合経腸用半固形剤®(ラコール半固形)

・医薬品唯一の半固形剤

・1kcal / mL

・水分含有率は約76%(1パウチ(300g)あたりの水分量は228mL)

 

食品:

メイバランス2.0®

・2.0kcal / mL

・水分含有量は69.1%(400 kcal(200mL) パックの水分量138.2mL)

 

メイバランス1.0®

・1.0kcal / mL

・水分含有量は84.3%(200 kcal(200mL) パックの水分量168.6mL)

 

メイバランスR®

・1.0kcal / mL

・水分量・ナトリウム量を多めに設計することで、注水や食塩添加の作業を軽減したもの

・200Kcalパックの水分量400mL(総容量431mL)

 

半固形化栄養剤

メイフローRHP 400

・400Kcal/562mL

・水分含有量89%(400Kcal(562mL)パックの水分量500mL)

 

メイフローRHP 300

・300Kcal/447mL

・水分含有量89%(300Kcal(447mL)パックの水分量400mL)

 

水分・電解質補給飲料

ラクーナ®

・体液より浸透圧を低く設定しているため、すばやく水分補給が可能

・水分、電解質、ビタミンC補給

・エネルギー 225kcal/1000mL(0.225Kcal/mL)

ソルデム3Aよりやや多い、アクチットと同じくらい

・ナトリウム442㎎/1000mL

・たんぱく質 0g

 

投与速度

経鼻胃管、胃瘻

・投与開始時は投与予定量の1/3~1/2程度から

開始速度は100mL/時で開始。その後徐々に増速する。

(1週間絶食の場合は25~50mL/時で開始)

・最終的な投与速度は一般には200ml/時(最速で300mL/時)

空腸栄養

・空腸栄養では10~20mL/時で開始、約7週間かけて目標量まで増量。

・最終的な投与速度は一般には100ml/時

 

 

栄養剤の注意点

・冷たい栄養剤は下痢の原因になりやすいため、室温で投与する(温めると雑菌が繁殖するので、温めない)

・浸透圧が高い成分栄養剤(窒素源がアミノ酸)は下痢を起こしやすい。

・一方、窒素源がタンパク質の半消化態栄養剤は浸透圧が低く、下痢を起こしにくい。

・脂肪が多い栄養剤は下痢になり易いため、下痢がひどい場合は脂肪が少ない栄養剤にする。

 

胃蠕動運動低下時の薬物療法

・モサプリド(ガスモチン®)

消化管運動機能改善薬のなかで最頻薬

・アコチアミド(アコファイド®)

ChE阻害薬

・ニザチジン(アシノン®)

ヒスタミンH2受容体阻害薬

胃酸分泌抑制ならびに胃排出促進作用、唾液分泌促進作用

・エリスロマイシン(エリスロシン®)

モチリン様作用として、消化管運動促進作用を示す

 

 

経管終了後の注意点

・30~60分はフラットな体位を避け逆流を防止する。

 

合併症

胃食道逆流→誤嚥

・胃排出速度の遅延、下部食道括約筋機能の低下などが原因)

・体位調整(ベッド挙上:投与後1時間は30°以上)

唾液量増加

栄養入れる→唾液が出る→唾液の誤嚥+去痰困難での肺炎が問題

(こういった話も事前に話すことが必要)

下痢

速度を100mL/時より遅くする(目安50mL/時)

投与量を減らす(開始時は予定量の1/3~1/2から)

乳糖フリー製品(ヘプタメン®等)に変更

先水投与

食物繊維を付加する(サンファイバー®など)

 

コメント