スポンサーリンク

ダンピング症候群(dumping syndrome)

スポンサーリンク

疾患

・ダンピング症候群(dumping syndrome)は、胃切除後、摂取した食物が急速に小腸に流入するために起こる症状。

・食事中や直後(30分程度)にみられる「早期ダンピング症候群」と、食後2~3時間たってみられる「後期(晩期)ダンピング症候群」に分けられる。

 

※「ダンピング」とは、ダンプカーが土砂や荷物などを一気に投げ下ろすことを意味する。

 

早期ダンピング症候群→高血糖

・食物が腸に急速に流れ込むことで起こる早期症状

・胃切除後のため、高浸透圧、糖分の高い食物が十二指腸あるいは小腸内へ急速に流入。循環血漿量の減少、血糖値の急激な上昇により、消化管ホルモンのバランスの乱れ、腸管ホルモン分泌される。

・食後15~30分以内に出現する冷汗、動悸、眠気、脱力感、顔面紅潮や蒼白、下痢など

・対策は低炭水化物食、少量頻食、重症例ではヌクレオチド

 

後期(晩期)ダンピング症候群→低血糖

・食物がそのまま小腸に流れ込み、腸管からの糖質の吸収により急に血糖値が高くなると、インスリンが大量に分泌されて、逆に低血糖となるために起こる症状。

・通常、食後 2-3時間ころにめまい、脱力感、発汗、震え、意識障害などが起こる。

・症状は低血糖で起こるため、糖分を補うことで改善できる。

 

 

スポンサーリンク

胃切除後の食事の注意点

・食べ過ぎに注意し、一回量は控えめにする(間食を上手に利用)

・よく噛んでゆっくり食べる(1口30回、1食30分くらいを目標)

・早期ダンピング症候群の予防には、糖質の少ない食事をとり、食事中の水分摂取も控え目にする

・後期(晩期)ダンピング症候群の低血糖症状がみられたときは、糖分の摂取

コメント