疾患
・脂肪肝は肝臓細胞内に脂肪が蓄積されることによって生じるさまざまな症状を指し、通常、肝機能検査における異常によって発見される。
・健診では受診者の20~30%で脂肪肝が指摘され年々、増加傾向にある。
・一般には痛みを引き起こすことはないが、他の疾患の兆候の場合がある。
・脂肪肝は「アルコール性」と「非アルコール性」に大別される。
・組織診断、あるいは画像診断で脂肪肝を認め、「アルコール性肝障害」「ウイルス性(HBV、HCVなど)」「自己免疫性肝炎」「原発性胆汁性胆管炎」などの他の肝疾患を除外した病態を『非アルコール性脂肪肝性肝疾患(non-alcoholic fatty liver disease:NAFLD)』という。
「アルコール性ではない」飲酒量の目安:
男性 30g/日、女性20g/日未満の場合、「アルコール性ではない」と判断
※エタノール20g(=1単位=2ドリンク)と同等価のアルコール飲料
日本酒1合
ワイングラス2杯
焼酎25%0.6合(110mL)
缶チューハイ7% 350ml1本
ビール中瓶(500mL)1本
ウイスキーダブル1杯(60mL)
脂肪肝の危険因子
肥満:肥満の方の約20%は脂肪肝と言われている。
過体重:BMIが25~30の方は脂肪肝のリスクがある。
糖尿病
過剰な飲酒
過度に甘い食品:甘いグリーンティ等、過度に甘い食品や飲料の摂取は脂肪肝のリスクを高める
脂肪肝の症状
・通常、脂肪肝には自覚症状がなく、倦怠感、吐き気、右脇腹の痛み等のある場合であっても、それらの症状は脂肪肝を原因とするものではない
・定期検診や他の疾病の検査で発見されることがほとんどである。
脂肪肝のステージ
脂肪肝は以下の4つのステージに分けられます:
ステージ 1: 肝臓内に脂肪が蓄積されているが、炎症や瘢痕化は見られない。
ステージ 2: 脂肪の蓄積によって炎症が生じている。治療せずに6ヶ月以上炎症を放置すると、慢性肝炎となる。
ステージ 3: 肝炎が進行し、瘢痕化も生じている。肝臓細胞がゆっくりと破壊されている。
ステージ 4: 肝臓細胞の重度の破壊によって肝機能の異常が生じており、肝硬変、最終的には肝臓がんに至る。
脂肪肝の予後
・改善の可能性はある。脂肪肝の改善にかかる期間は個人差がありますが、一般的には半年程度と言われている。
脂肪肝の予防
・過体重や肥満の場合は減量する(1週間あたり0.25~0.5キロの減量が理想的)
・週に5日以上運動する。低負荷の筋肉トレーニング後に早めのウォーキングを行うなど、有酸素運動と無酸素運動の両方を行うとよい
・低脂肪、高食物繊維、低カロリーの食事を心がける。
・糖尿病や高コレステロールの症状を管理する
・処方されていない薬剤やサプリメントの摂取を避ける。
・飲酒を控える。
・定期検診 を受ける。
コメント