皮膚科

スポンサーリンク
皮膚科

白癬症(爪白癬)

検査 ① 検鏡 参考サイト:皮膚真菌症の検査法 ② 検査キット デルマクイック爪白癬
皮膚科

尋常性痤瘡

ガイドライン 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023 疾患情報(疫学・病態) ・尋常性痤瘡とは、顔面、胸背部の毛包・脂腺系を場とする脂質代謝異常(内分泌的因子)、角化異常、細菌の増殖が複雑に関与する炎症性疾患である。 ...
2023.11.20
皮膚科

伝染性膿痂疹(とびひ)

疾患 ・伝染性膿痂疹とは、黄色ブドウ球菌または連鎖球菌が皮膚の浅層に感染し、水疱あるいは膿疱を来す皮膚の化膿性疾患である。 ・膿痂疹には非水疱性と水疱性の2種類がある。 ・非水疱性膿痂疹は丘疹から始まり、その後、周囲に紅斑を伴...
スポンサーリンク
美容皮膚科

ステロイド外用(薬効によるクラス分類)

ステロイド外用は、効果の強弱によって5つのランクに分類される Ⅰ群(strongest) ・デルモベート Ⅱ群(very strong) ・アンテベート ・マイザー ・リンデロンジプロピオン酸エステル(リ...
2023.10.24
美容皮膚科

保護中: 脱毛クリニック診察の手順

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2023.10.23
診察・検査

「手足の発疹」の鑑別疾患

※「手足の発疹」を来す疾患は限られている 鑑別疾患 ・梅毒 ・感染心内膜炎 ・手足口病 ・リケッチア感染症 ・毒素性ショック症候群 ・掌蹠膿疱症 ・川崎病 ・薬疹
皮膚科

多形紅斑(erythema multiforme:EM)、多形滲出性紅斑(erythema exsudative multiforme:EEM)

疾患 ・感染症(単純ヘルペス(最多)、マイコプラズマ、アデノウイルス、HIV、結核、真菌など)、薬剤(バルビツレート、NSAIDs、ペニシリン、フェノチアジン、スルフォナミドなど)、自己免疫性疾患、悪性腫瘍などの種々の抗原に対するアレルギ...
皮膚科

皮膚軟部組織感染症(丹毒、蜂窩織炎の鑑別)

皮膚軟部組織感染症(検査、原因菌、鑑別疾患) 検査 ※いずれも原因菌同定のため、「血液培養」を採取すること! ・基本的には「連鎖球菌」と「ブドウ球菌」だが、特殊な状況や曝露歴によって原因菌が異なることに注意 リスク因子に...
2023.08.29
皮膚科

カンジダ症(皮膚、粘膜)

疾患 ・皮膚の間擦部(腋窩、乳房下、陰股部、臀裂部)で、皮膚が局所的に高温多湿になったために生じたものを「カンジダ性間擦疹」という ・境界明瞭な紅斑、膜様の浸軟した鱗屑(オブラート状の薄い鱗屑で、ピンセットで容易に剥ける)、時に紅斑...
2023.08.03
皮膚科

重症薬疹(AGEP, SJS/TEN, DRESS/DISH)

重症薬疹のサイン 皮疹に加え、「発熱」「倦怠感」「粘膜疹」を合併する場合は重症薬疹の可能性を考える 3大薬疹 1)AGEP(acute generalized exanthemotous pustulosis) 急性汎発性発...
2023.06.28
整形外科・外傷

褥瘡(評価、治療)

NPUAP分類 (National Pressure Ulcer Advisory Panel:米国褥瘡諮問委員会) 参照: NPUAP分類 以下の6病期に分類 ・DTI疑い(深部組織損傷疑い) ・ステージⅠ(紅斑:消...
2023.04.26
皮膚科

皮膚掻痒症、掻き壊し

外用 ステロイド+ヒルドイドソフト軟膏の等量混合が基本 ・マイザー(ベリーストロング) ・アンテベート(ベリーストロング) ・アルメタ(マイルド) 内服 ビラノア®(第2世代抗ヒスタミン薬) 20㎎錠 1T 1...
2023.03.08
皮膚科

抗ヒスタミン薬(種類と使い分け)

「抗アレルギー薬」と「抗ヒスタミン薬」の違い 抗アレルギー薬とは ・アレルギーの初期反応である細胞からアレルギー物質が出るのを防ぐのを「抗アレルギー作用」という。 ・「抗アレルギー薬」は広義ではアレルギー疾患の治療薬のすべてを含む...
2023.03.07
感染

帯状疱疹(所見、検査、治療、ワクチン)

疾患 ・水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染症 ・VZV=HHV-3(human herpes virusu) ・VZVは初感染で水痘を発症し、その後知覚神経節に潜伏する。加齢、ストレス、免疫抑制剤使用などにより免疫機能が低下...
2023.01.30
皮膚科

脂漏性皮膚炎

参考:脂漏性皮膚炎 疾患 ・脂漏性皮膚炎は,皮脂腺の密度が高い脂漏部(被髪頭部、眉毛部、鼻唇溝、耳介、耳後部、前胸部、背部正中、腋窩、陰部)に生じる皮膚の炎症である。 ・類円形の粃糠様鱗屑をつける紅斑が特徴 ・原因は...
2022.11.17
感染

伝染性紅斑、パルボウイルスB19感染症(小児、成人)

伝染性紅斑(Erythema infectiosum) ・ヒトパルボウイルスB19(human parvovirus B19:PVB19)感染症 ・頬に出現する蝶翼状 の紅斑を特徴とし、小児を中心にしてみられる流行性発疹性疾患である...
2022.11.09
皮膚科

メラノーマ(悪性黒色腫)

疾患 ・メラノサイト(色素細胞)より生じる悪性腫瘍 ・皮膚癌の中では「基底細胞癌」「有棘細胞癌」についで3番目に多い ・本邦では、手足に生じる末端黒子型が多い(全体の40%)  BRAF遺伝子変異 ・悪性黒色腫患者...
2022.09.17
皮膚科

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(staphylococcal scalded skin syndrome;SSSS)

疾患 ・黄色ブドウ球菌が産生する外毒素の一つである表皮剥離毒素(exfoliative toxin:ET)によって、表皮が侵され、火傷のように剥けてしまう疾患。 ・ETは表皮細胞間接着因子である「デスモグレイン1」を特異的に切断する...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました