循環器

スポンサーリンク
救急

脳卒中急性期の血圧管理(ガイドライン2021)

脳卒中治療ガイドライン2021発行日 2021年7月15日● 編集 一般社団法人日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会● 発行 株式会社協和企画● 定価 8,800円(本体8,000円+税10%)脳梗塞急性期・脳梗塞急性期の高血圧は降圧し...
循環器

PCI後の抗血小板薬の使い方

1)まず、「日本版高出血リスク(HBR)」により、「出血のリスクあり」と「出血のリスクなし」に分ける少なくとも主要項目1つ、あるいは副次項目を2つ満たした場合に高出血リスク(HBR)と定義する高出血リスク(HBR)をふまえた PCI 施行後...
循環器

下肢静脈瘤(下肢静脈解剖)

疾患・下肢の血流のうっ滞により表在静脈が拡張、蛇行する疾患・触知可能な径3mm以上の拡張を静脈瘤と定義する(CEAP分類)分類1次性・静脈自体に原因のある場合・最多2次性・深部静脈血栓症・妊娠・骨盤内腫瘍・動静脈瘻・血管性腫瘍・血管形成不全...
循環器

動悸の鑑別

原因:大きく3つに分類・不整脈・洞性頻脈・心因性※ 診断には病歴が大事!(ホルターでは診断できないことが多い)診察時の要点① 病歴がホルター心電図より重要・48時間ホルターの不整脈捕捉率は35%・ホルター心電図で異常があるのは一般的(器質的...
循環器

急性心筋炎

症状※軽症例では症状が非典型的。・悪寒、発熱・頭痛・筋肉痛・全身倦怠感・食思不振・嘔気嘔吐、下痢上記に続いて心臓特異的症状・心不全徴候(頚静脈怒張、下腿浮腫)・心膜刺激による胸痛・不整脈・低血圧原因・感染症・薬剤・放射線・膠原病・サルコイド...
循環器

腸骨静脈圧迫症候群(May-Thurner症候群)

参照(このサイトより引用):・右総腸骨動脈と第5腰椎に左腸骨静脈が挟まれることにより、左下肢に浮腫をきたす疾患・比較的急性の「下腿浮腫」「静脈性跛行」(運動で誘発される大腿もすくは下肢の疼痛、硬さ)を呈する総合診療 2021年11月号 Q&...
救急

徐脈

徐脈の定義HR<50/分【症候性徐脈】:以下の症状がある場合・低血圧・急性意識障害・ショックの徴候・虚血性胸部不快感・急性心不全症候性徐脈の治療①アトロピン・0.5㎎をボーラス投与、3~5分毎に反復投与・最大3㎎まで(6回)↓アトロピン効果...
救急

心房細動、心房粗動、心房心拍の頻拍時指示

① 低左心機能、心不全症状、低血圧がない場合ベラパミル(ワソラン®)5mg+生食50ml10分ペースで点滴静注② 心機能低下時、低血圧時ジゴキシン0.25㎎(1A)+生食20ml5分ペースで静注(急速飽和法)※ワソラン程鋭敏ではない※腎機能...
循環器

二次性高血圧症(スクリーニングの適応と検査項目)

【二次性高血圧症を疑う場合】・若年発症の重症高血圧・治療抵抗性高血圧(十分な生活習慣の修正を行ったうえで、利尿剤を含むクラスの異なる3剤の降圧薬を適切な用量投与しても目標血圧まで下がらない病態)・良好だった血圧管理が難しくなった高血圧・急に...
診察・検査

重症度の高い胸痛の鑑別

▼急性心筋梗塞・両腕に放散する疼痛・Ⅲ音の聴取・低血圧▼急性大動脈解離・急性の胸痛または背部痛・上肢の脈拍の差▼肺塞栓症(Wells criteria)・臨床的に深部静脈血栓症の症状がある・肺塞栓症以外に説明がつかない・心拍>100/分・臥...
診察・検査

Ⅲ音

・心房に溜まっていた血液が一気に心室に流れ込んで(急速流入)、心室の壁にぶつかることによって起こる音。・容量負荷の所見(うっ血性心不全、拡張型心筋症など)・死亡の予測に有用だとする報告あり。心尖部、左側臥位、ベル型で聴取
心電図

T波の異常(陰性T波)

正常:・aVRのT波は正常でも陰性・Ⅲ、aVL、aVF、V1誘導の単独陰性T波は正常・16歳位までの若年者ではV2、V3誘導の陰性T波も正常(ただし右室肥大パターンは呈していないことが条件)異常:・5mm以上の深い陰性T波は異常(虚血性心疾...
心電図

興奮ベクトルの方向

ベクトルなんていうと難しそうですが、興奮が向かう方向の平均です。垂直面では四肢誘導を見ます。Ⅰ誘導とaVFを見て、どちらも陽性波つまりR波が、陰性波(S波)より大きければ、両誘導とも平均ベクトルはプラスですね。その合成ベクトルは、0°~90...
心電図

心電図波形からわかる心拍数

スポンサーリンク