診察・検査 PAD (Peripheral Artery Disease:末梢動脈疾患) 末梢動脈疾患ガイドライン2022年改訂版 末梢動脈疾患ガイドライン疾患概念・末梢動脈疾患(peripheral arterial disease、PAD)とは厳密には冠動脈以外の血管の閉塞性疾患のことであり、下肢の閉塞性動脈硬化症は下肢閉塞... 2019.08.22 2024.03.19 循環器診察・検査
診察・検査 胸水穿刺、胸腔ドレーン留置 「胸膜痛」とは?・吸気時に増悪する胸痛・胸水の有無を確認→あれば穿刺→ エコーガイド下で胸水穿刺(1cm以上の幅があれば穿刺可能)穿刺針、ドレーンのサイズ胸腔穿刺・23~26G程度(カテラン針などの長い針は不要)・診断目的穿刺:21G、治療... 2019.02.27 2024.03.13 呼吸器診察・検査
診察・検査 褐色細胞腫(検査、治療) 参照:褐色細胞腫・パラガングリオーマ診療ガイドライン2018疾患・副腎髄質細胞や交感神経節細胞などクロム親和性細胞から発生する腫瘍で、カテコラミンを多量に産生、分泌することにより、高血圧や代謝亢進をきたす疾患。・主に副腎髄質から発生するが、... 2019.09.16 2024.03.07 内分泌・代謝診察・検査
診察・検査 肝機能検査(肝機能障害の対応アルゴリズム) 問診事項・薬物(サプリメントを含む)の服用歴(特に半年以内の服用薬)・アルコール摂取歴(1日あたり男性30g、女性20g以上は有意とされる)・体重変化(BMI25以上で肥満)・肝疾患の既往(もともと肝機能障害を指摘されていることも多い)・併... 2020.01.31 2024.02.28 消化器診察・検査
診察・検査 胸水検査(検査項目、漏出性と滲出性の違い) 正常胸水とは?・正常では、タンパクが低いこと(< 1.5g/dL)を除き、血漿と同様の組成である胸水が10~20mL、臓側胸膜と壁側胸膜に薄く広がっており、肺と胸壁の間の動きを容易にしている。・胸水は壁側胸膜に分布する体循環系の毛細血管から... 2021.03.25 2024.02.16 呼吸器診察・検査
診察・検査 凝固系、止血の生理学(出血性疾患のスクリーニング) 必要な検査CBC出血時間PT,APTT、フィブリノゲン(Ⅰ因子)(凝固系スクリーニング)FDP、D-dimer(線溶系スクリーニング)APTT、PTワルファリンのモニタリングにAPTTではなく、PTを用いるのはなぜか?・ワーファリンを投与す... 2019.02.19 2024.02.09 血液診察・検査
診察・検査 原発性アルドステロン症(primary aldosteronism) 概要・全高血圧患者の5%を占める・治療抵抗性高血圧(利尿剤を含む3剤を使用してもコントロール不十分な高血圧)の20%がPA・non-dipper(夜間血圧非下降)の夜間高血圧、夜間頻尿があり不眠を訴える際にPAを考える・「高血圧で低カリウム... 2019.09.16 2024.02.01 内分泌・代謝診察・検査
診察・検査 甲状腺機能検査 サイロキシン(T4)、トリヨードサイロニン(T3)・甲状腺で産生されるホルモンには「サイロキシン(T4)」と「トリヨードサイロニン(T3)」の2種類がある。・甲状腺で分泌される甲状腺ホルモンの93%はT4である。T4は肝臓や腎臓で4個のヨー... 2019.07.18 2024.01.25 内分泌・代謝診察・検査
総合診療・家庭医療 高齢者の発熱診察(市中、院内)by Dr.たけし 夜間、休日でも緊急でワークアップする必要があるか、あるいは経過観察でよいかの判断※ 敗血症になっていないかを判断すること!qSOFA「SBP≦100」「RR≧22」「GCS<15」(意識変容)のうち2つ以上あれば「敗血症疑い」+αの所見・S... 2020.10.17 2024.01.25 総合診療・家庭医療診察・検査
診察・検査 頚静脈圧(診かたと測定のコツ) 頚静脈観察の意義・右心不全の場合には右房圧の上昇に伴う体静脈のうっ血により,肝臓や消化器のうっ血症状や内頸静脈怒張など静脈系の拡張に伴う身体所見が出現する。・内頚静脈の確認により、うっ血の程度の評価として中心静脈圧の推定が非観血的に可能であ... 2019.03.05 2024.01.23 循環器診察・検査
診察・検査 心臓聴診、心音、心雑音 おすすめ聴診器リットマン ステソスコープ カーディオロジーIV 医師向け聴診器の新定番です。成人用と小児用のダイアフラムを両面に搭載しており、成人から小児までこれ一器で診察が可能です。チューブは音の損失を軽減する高感度のツーインワンチューブ... 2020.04.23 2024.01.18 循環器診察・検査
診察・検査 鉄欠乏性貧血(症状、診断、治療) 原因・消化管出血・月経・悪性腫瘍・肥満(体内への鉄吸収、体内の鉄遊離低下をきたすヘプシジンが増加するため)特徴的な症状・restless legs 症候群の合併あり・異食症(土、粘土、チョーク)・氷食症検査血算・一般には小球性低色素性貧血と... 2019.02.15 2023.12.31 血液診察・検査
総合診療・家庭医療 MUS(medically unexplained symptoms):診察、鑑別疾患 定義・「医学的に説明困難な身体症状」で、「何らかの身体疾患が存在するかと思わせる症状が認められるが、適切な診察や検査を行っても、その原因となる疾患が見出せない病像」・訴えが多様で、医学的に説明が困難・MUSの中に「機能性身体症候群(FFS)... 2020.05.29 2023.12.26 総合診療・家庭医療診察・検査
人間ドック・健診 血清アミラーゼ検査 アミラーゼについて・アミラーゼはデンプンを分解しグルコース、マルトースやオリゴ糖を生成する酵素の総称である。・主に膵臓と唾液腺より分泌され、膵臓から最も多量に分泌されるので膵障害を調べるための代表的な検査となっている・アミラーゼの由来臓器と... 2023.06.02 2023.12.08 人間ドック・健診診察・検査
診察・検査 FDG PET FDG PET/CT検査・PET(ペット)とは、がんの検査方法の1つで、Positron Emission Tomography「陽電子放射断層撮影」の略語です。・がん細胞は正常細胞の3~8倍のブドウ糖を消費します。この性質を利用した検査が... 2023.11.22 2023.11.23 診察・検査
診察・検査 腹水(原因、検査、治療) 腹水の原因下記を念頭に置いて問診と検査を行う① 肝硬変(81%)② がん(10%)③ 心不全(3%)④ 結核(2%)⑤ 透析(1%)⑥ 膵疾患(1%)⑦ その他(2%)検査項目ルーチン検査項目:・白血球(分画)・生化学(総蛋白、アルブミン(... 2019.04.12 2023.11.21 消化器診察・検査
診察・検査 関節エコー 関節エコーによる滑膜炎の描出関節エコーでは軟部組織が非常に明瞭に描出され,動的評価が行える利点もある。健常な関節では,滑膜内膜はほとんど見えないが,炎症があると滑膜は低エコー領域として描出され,その中に組織内細胞浸潤と浮腫が水として見える。... 2023.11.16 整形外科・外傷膠原病診察・検査
診察・検査 伝染性単核球症(伝染性単核球症様症候) 概要・伝染性単核症(infectious mononucleosis)は、ヘルペスウイルスの一種であるEBウイルスなどに初感染することが原因で起こる、発熱、咽頭炎、リンパ節腫脹を主とする急性感染症。・思春期から若年青年層に好発し、大部分がE... 2020.01.10 2023.11.15 感染診察・検査