脳神経系 大脳皮質基底核変性症(corticobasal degeneration:CBD) 疾患・大脳皮質と皮質下神経核(特に、黒質と淡蒼球)の神経細胞が脱落し、神経細胞及びグリア細胞内に異常リン酸化タウが蓄積する疾患。・タウオパチー(4リピートタウオパチー)に含められている。・左右差が目立つことが多く、症状のある上肢あるいは下肢... 2021.06.07 2021.06.17 リハビリテーション脳神経系
内分泌・代謝 脂質異常症の WHO 表現型分類 ・脂質異常症と診断されたら、脂質異常症の病型診断に進む。・必要に応じてリポ蛋白電気泳動検査および高速液体クロマトグラフィー(high performance liquid chromatography;HPLC)検査を行う。・高脂血症には,... 2021.06.11 2021.06.16 内分泌・代謝
脳神経系 進行性核上性麻痺(progressive supranuclea palsy:PSP) 概要・中年期以降に発症し、淡蒼球、視床下核、小脳歯状核、赤核、黒質、脳幹被蓋の神経細胞が脱落し、異常リン酸化タウ蛋白が神経細胞内及びグリア細胞内に蓄積する疾患である(タウオパチーの1つ)・病理学的には、アストロサイト内のtuft of ab... 2021.06.16 脳神経系
総合診療・家庭医療 風邪、インフルエンザに効く漢方(麻黄湯と葛根湯の使い分け) 桂枝湯・風邪のひき始め、寒気、だるさ・体温を上昇させて免疫力を高める効果・コップ半量程度の湯に溶かして一包内服、30分経っても汗が出なければもう一包追加内服・それでも汗が出なければ、時間をつめて半日の間に三服飲みつくす(一日3回ダラダラと飲... 2019.12.12 2021.06.14 呼吸器総合診療・家庭医療
リハビリテーション 運動失調に対するリハビリテーション(Frankel exercise) Frenkel体操・視覚や表在感覚で認知しながらフィードバックを行い、股関節や膝関節の屈伸などの簡単な運動から開始し、徐々に回旋や多関節を含む複雑な運動にすすめ、固有感覚の再教育を促すアプローチである。・注意を集中させ、正確性を重視し、反復... 2021.06.10 リハビリテーション
リハビリテーション 失行(観念失行、観念運動失行、肢節運動失行) 観念失行・道具を使う行為の障害・左半球頭頂葉後方の障害・「歯を磨く」「髪を櫛でとく」など観念運動失行・病前にはできた習慣的行為や言語命令や模倣命令に応じて遂行できなくなる・「バイバイの動作ができない」など・左頭頂葉縁上回の障害肢節運動失行・... 2021.04.15 2021.06.07 リハビリテーション
総合診療・家庭医療 貧血のない鉄欠乏症(Iron Deficiency without Anemia) ・月経のある女性、不定愁訴的な場合の鑑別として挙げる・貧血には至っていないが、フェリチンが低下している。「ヘモグロビン濃度12g/dL以上、フェリチン12ng/mL未満」・「貧血を伴わない鉄欠乏症」は、鉄欠乏性貧血の一歩手前の状態で、それ以... 2021.06.02 総合診療・家庭医療血液
エコー RUSHとしてのTANK(心、胸、腹腔):E-FAST コンベックスプローブ使用Step1 :IVC (volume:血管内脱水の有無)・マーカーは頭側(画面右)・右房入口部から2㎝尾側、または肝静脈分岐部から1㎝尾側参照:IVC(inferior vena cava;下大静脈)エコーによる脱水... 2020.07.25 2021.05.28 エコー
リハビリテーション 脊髄損傷(脊髄ショック(spinal shock)、評価、自律神経過反射) 麻痺の重傷度評価ASIA impairment scale(The American Spinal Injury Association impairment scale)・Frankel 分類の改良版。・ASIA スケールでは、Frank... 2021.05.25 2021.05.27 リハビリテーション
リハビリテーション 特発性側弯症に対する装具療法 装具療法の適応・Cobb角が20~40°装具の種類Milwaukee brace・3点支持の原理に基づき、骨盤を固定する「骨盤ガードル」と頭部を固定する「ネックリング」、側弯を矯正するための「胸椎パッド」で構成される。参照(このサイトより引... 2021.05.25 リハビリテーション
総合診療・家庭医療 slipping rib syndrome 疾患・肋軟骨を介して胸骨に固定されていない第8,9,10肋骨で、結合組織がゆるんだり外傷により断裂したりすることで起こる結合組織の脆弱化により、肋間神経が挟まれ,胸痛をきたす疾患・肋骨を胸の中央の胸骨につなぎ止めておく靱帯がゆるんでしまって... 2021.05.15 2021.05.20 整形外科・外傷総合診療・家庭医療
整形外科・外傷 上腕骨近位端骨折 検査・X線では「肩関節前後」「肩甲Y」「Velpeau腋窩」の3方向・CTは骨折部を立体的に把握するために有効Neer分類・上腕骨近位部骨折の分類法・上腕骨近位部を「上腕骨頭」「大結節」「小結節」「骨幹部」のの4つのセグメントに分ける。・そ... 2021.04.22 2021.05.18 リハビリテーション整形外科・外傷
総合診療・家庭医療 胸郭出口症候群 疾患腕神経叢ならびに鎖骨下動静脈が①前斜角筋と中斜角筋間②鎖骨と第1肋骨③小胸筋と烏口突起起始部で形成される部位で圧迫されることにより、神経症状や虚血症状が出現する疾患参照(このサイトより引用):症状・神経症状は90%、血管障害が10%・腕... 2021.05.13 総合診療・家庭医療
整形外科・外傷 足関節捻挫 診察すべき4か所・前距腓靱帯エコーで診断可能・踵腓靱帯・第5中足骨基部・短腓骨筋腱の付着部・二分靱帯(にぶんじんたい):Bifurcated ligament踵骨から2方向に別れ立方骨と舟状骨に至る靭帯その形状からY靭帯とも呼ばれる外果と第... 2021.05.13 整形外科・外傷
リハビリテーション アキレス腱断裂 好発年齢・30~40歳台・基盤に腱の変性があるThompsonテスト・腹臥位、または立て膝で足関節をベッド端から出した状態で下腿三頭筋を把持。・正常では足関節が底屈するが、アキレス腱断裂があると底屈がみられない(陽性)治療・リハビリテーショ... 2021.05.12 2021.05.13 リハビリテーション
リハビリテーション 膝半月板損傷 McMurray テスト・膝を最大屈曲位にし、内外関節裂隙に手指を当てて、最大屈曲・その状態で下腿を回旋、疼痛やクリックが触知したら陽性(半月板の後方の損傷)・その他、膝屈曲で下腿を内旋、外旋し、その状態で膝を伸展。途中でクリック、疼痛を誘... 2021.05.12 リハビリテーション
リハビリテーション 指の腱損傷後のリハビリテーション ・伸筋腱は屈筋腱と比べて薄く、十分な修復強度になるまでの期間が長い。したがって屈筋腱より長い外固定期間を要する。・示指から小指において、浅指屈筋腱と深指屈筋腱の2本が手掌の末梢側横皺から PIP 関節の浅指屈筋腱の付着部まで(MP関節からP... 2021.04.27 リハビリテーション
緩和治療 オピオイド誘発性便秘症(opioid-induced constipation:OIC) ・オピオイドの副作用による便秘には耐性が生じないため、オピオイドを使用し続ける限りは永久に問題となるため、対策を講じる必要がある。対処法① 便秘が生じにくいオピオイドにスイッチフェンタニル、タペンダドールは便秘が生じにくい② OIC治療薬の... 2021.04.27 緩和治療