スポンサーリンク

労働衛生統計

スポンサーリンク

休業4日以上の死傷者数

・「休業4日以上の死傷者数」は、過去10年間のトレンドでいえば、微増傾向にある。

・令和4年の被災者数は13万人を超えている

・これは、労働者の高齢化によって、「墜落・転落」「転倒」「無理な動作・動作の反動」などの災害が増加していることによるものであろう。

 

 

スポンサーリンク

休業4日以上の業務上疾病者数

・業務上疾病順位

1位:災害性腰痛

2位;物理的因子に起因する疾病

3位:作業態様に起因する疾病

4位:化学物質による疾病(がんを除く)

・休業4日以上の業務上疾病者数は、平成20年以降、7000から9000人の間で推移している。

・そのうち約6割が災害性腰痛であった(コロナ前まで)。

 

スポンサーリンク

労働災害による死亡者数

労働災害による死亡者数は年々減少傾向にあるが、2015年以降は1,000人を下回っている

 

定期健康診断結果報告(有所見率)

定期健康診断結果報告

・一般の定期健康診断の有所見率は63.6%(2020年)

定期健康診断の有所見率は、ほぼ一貫して増加しつつある

・有所見率が最も高い項目は中脂質検査」で31.6%(令和4年)と最も高く、次いで血圧、肝機能検査、血糖検査の順であった。

・有所見者率増加の原因として、労働者の高齢化、検査項目の追加、項目の基準値の厳格化などが原因として考えられる。

・法定の特殊健康診断(じん肺健康診断を除く。)の結果、2020年(令和2年)の有所見率は約8.7%

 

 

 

引用:厚生労働省「2.健康診断有所見者の推移」

 

特殊健康診断実施状況

・2021年9月時点で公開されている特殊健康診断実施状況(年次別)によると、6%前後

 

業務上疾病調

・厚生労働省の業務上疾病調によると、疾病者数年千人率は全産業で0.1であり、最も高い産業は鉱業である。

 

じん肺の有所見者数

じん肺管理区分の決定状況

・じん肺健康診断受診労働者数のうちの有所見者数の割合減少傾向にあり、令和4年は0.3%となっている。

・じん肺の有所見者数は年々減少傾向にあるが、令和2年には1,116名である。

・新規有所見者数は191名

(1万人台で推移していたのは、平成7年から同13年までのことである)

 

現在の仕事や職業生活に関することで、強い不安やストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合

労働安全衛生調査(実態調査)

・「現在の仕事や職業生活に関することで、強い不安やストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合」は50~60%の間で推移している。

・令和3年は53.3%

 

 

ストレスチェック制度の実施事業場の割合

・厚生労働省の平成30年労働安全衛生調査(実態調査)結果によると、労働者数50人以上の事業場のうち、ストレスチェック制度の実施事業場の割合は約8割(82.2%)である。

 

自殺の状況

・警察庁の「自殺の状況」によると、我が国の自殺者数は、平成23年までの15年間3万人台で推移していたが、平成24年に3万人を割った後、毎年減少傾向にあり、平成28年は約27,858人で、被雇用者・勤め人が6,646人と23.9%を占めている。

 

 

 

コメント