スポンサーリンク

振動工具

 

振動工具の例

振動障害の予防のために【第一章】振動工具に関する知識

振動工具の例:

1 チェーンソー

2 ピストンによる打撃機構を有する工具
・削岩機

 

・ピックハンマー

 

 

・コンクリートブレーカー

 

 

・チッピングハンマー

・リベッティングハンマー

・コーキングハンマー

・ハンドハンマー

・ベビーハンマー

・スケーリングハンマー

・サンドランマー

・多針タガネ

・オートケレン

・電動ハンマー

 

3 内燃機関を内蔵する工具(可搬式のもの)
・エンジンカッター

 

・ブッシュクリーナー

4 携帯用皮はぎ機等の回転工具(6を除く。)
・携帯用皮はぎ機

 

・サンダー

 

・バイブレーションドリル

5 携帯用タイタンパー等の振動体内蔵工具
・携帯用タイタンパー

 

・コンクリートバイブレーター

 

6 携帯用研削盤、スイング研削盤その他手で保持し、又は支えて操作する型式の研削盤
(使用する研削といしの直径が150mmを超えるもの)

7 卓上用研削盤又は床上用研削盤(使用するといしの直径が150mmを超えるもの)

8 締付工具
・インパクトレンチ

 

9 往復動工具
・バイブレーションシャー

 

・ジグソー

 

 

振動工具の種類、具体的な工具及び用途

チェーンソー

チエンソー取扱い業務に係る健康管理の推進について

・チェーンソーの選択について「防振機構内蔵型で、かつ、振動及び騒音ができる限り少ないものを選ぶ」とされている。

 

グラインダー

・グラインダーとは、砥石を回転させることで研磨や切削、研削を行う工具のことです。

・砥石によっては金属やコンクリートにも使えるため、本格的な作業からDIYにも利用することができます。

・鉄材やパイプの切断をする、コンクリートなどの研磨をする、表面を磨く、サビや面を取る、塗装を剥がすといった目的で使用することもあります。

 

 

バイブレーションシャー

・刃を振動させて材料のせん断を行う加工機

・シャーとは、はさみのような仕組みの刃で切断する電動工具です

・「往復動工具」に分類される

 

 

ジグソー

・電動ノコギリの一種で、ブレードという金属製のノコギリ刃を上下に動かして木材や金属、樹脂などの素材をカットする電動工具

・「往復動工具」に分類される

 

 

インパクトレンチ

・ボルトやナットを、叩く力である「打撃力」を利用して取り付ける工具です。締め付ける場合と緩める場合の両方に使えます。

・「締付工具」に分類される

 

 

タイタンバー

・砂利を突き固め、枕木の下に採石を押し込んで土を押し固めるための油圧式専用工具

・振動体内蔵工具

 

 

サンダー

・サンドペーパー(紙やすり)を底面に装着たパッドを回転させて、木材や金属を研磨する工具。

・回転工具

 

振動工具管理責任者

・振動工具を有する事業場においては 、振動工具管理責任者を選任し、振動工具の点検・整備状況を定期的に確認し、記録する。

 

コメント