スポンサーリンク

防護係数、要求防護係数、指定防護係数、フィットテスト

スポンサーリンク

防護係数

・「防護係数」とは、保護具によって得られる防護効果を表す係数で、環境中の有害物質濃度と吸気中の有害物質濃度を測定し下記の式で算出されます

 

PFr=C Cout / CCin
PFr:防護係数、CCout:マスクの面体等の外側の有害物質濃度、CCin:マスクの面体等の内側の有害物質濃度
防護係数
=[環境中の有害物質濃度(マスクの外側)]/ [吸気中の有害物質濃度(マスクの内側)]

防護係数が高いほど、マスク内への有害物質の漏れこみが少ないことを示し、作業者の曝露が少ない呼吸用保護具(性能がよいマスク)といえる。

・防護係数の確認は、労働者に初めて使用させるとき、及びその後6月以内ごとに1回、定期に、JISで定める方法で防護係数を求めることにより行うこと。

 

漏れ率

・防護係数の逆数

漏れ率=面体等の内側の粉じん濃度/面体等の外側の粉じん濃度

・漏れ率が大きい程、防護係数は小さくなる

・例えば、全漏れ率が 5%であるということは、防護係数として 20 に相当する。

 

 

スポンサーリンク

要求防護係数

・その作業環境で必要とされる防護係数を「要求防護係数」という。

C :濃度の測定の結果得られた値※

C0:作業環境評価基準で定める物質別の管理濃度(有機溶剤、鉛、特定化学物質の場合)

C0:C0=3.0/(1.19Q+1)(粉じんの場合 Q:遊離けい酸含有率)

※作業環境測定の場合は、第一評価値またはB測定もしくはD測定の測定値のうち高い値。
個人ばく露測定の場合は、測定値の最大値。
なお、第一評価値とは、単位作業場所における全ての測定点の作業時間における濃度の実現値のうち、高濃度側から5%に相当する濃度の推定値。

 

スポンサーリンク

指定防護係数

・「指定防護係数」とは、実験結果に基づいて算出された多数の防護係数値の代表値で、訓練された着用者が正しく呼吸用保護具を着用した場合に得られると期待される防護係数を示しています。

・呼吸用保護具の選択に際しては、「要求防護係数」を上回る「指定防護係数」を有する呼吸用保護具を、「指定防護係数一覧」 から選択します。

・溶接ヒューム法改正により、金属アーク溶接などの作業では、その作業環境で必要とされる防護係数(要求防護係数)を上回る指定防護係数の呼吸保護具を着用することが義務付けられています。

 

 

 

フィットテスト

・「特定化学物質障害予防規則」の改正により、金属アーク溶接等作業を継続して行う屋内作業場の溶接作業者に対して、1年以内ごとに1回、呼吸用保護具の「フィットテスト」の実施が義務付けられました。

・「フィットテスト」とは、呼吸用保護具が顔に密着しているかどうかを計測装置等を用いて客観的に確認する方法をいいます。

・フィットテストの目的は、事業者が着用者に適した呼吸用保護具を提供し、健康被害を防ぐことです。

・フィットテストについては、JIS T 8150:2021「呼吸用保護具の選択、使用及び保守管理方法」に規定されている。

・業者は、呼吸用保護具の適切な装着を1年に1回、定期に確認する必要がある。

 

フィットテストの方法

・呼吸用保護具(面体を有するものに限る。)を使用する労働者について、日本産業規格 T8150(呼吸用保護具の選択、使用及び保守管理方法)に定める方法又はこれと同等の方法により当該労働者の顔面と当該呼吸用保護具の面体との密着の程度を示す係数(以下「フィットファクタ」という。)を求め、当該フィットファクタが要求フィットファクタを上回っていることを確認する方法とすること。

① JIS T8150(呼吸用保護具の選択、使用及び保守管理方法)に定める方法またはこれと同等の方法により、呼吸用保護具の外側、内側それぞれの測定対象物質の濃度を測定し、以下の計算式
により「フィットファクタ」を求めます。

 

「フィットファクタ」は、次の式により計算するものとする。
FF=Cout/Cin
(この式においてFF、Cout 及びCin は、それぞれ次の値を表すものとする。
FF フィットファクタ
Cout :呼吸用保護具の外側の測定対象物の濃度
Cin :呼吸用保護具の内側の測定対象物の濃度

 

② 「フィットファクタ」が以下の「要求フィットファクタ」を上回っているかどうかを確認します。要求フィットファクタは、呼吸用保護具の種類に応じ、次に掲げる値とする。

 

③ 7種類の動作を行い、マスク内外の大気じん濃度差を測定して、フィットテストの合否を判定する。

 

コメント