原因菌
・クラミジア(Clamydia trachomatis)
・淋菌(Neisseria gonorrhoeae):グラム陰性双球菌
※ 淋菌尿道炎の20~30%にクラミジア感染症を合併する。
※ 反応性関節炎を来すことがある
検査
・まずは尿道分泌物グラム染色
・尿道分泌物の細菌培養、感受性検査
・グラム染色陰性なら、淋菌、クラミジア尿同時核酸検出法(NAAT:核酸増幅同定法)提出
※1つの検体からクラミジア、淋菌の2種類の検査が可能であリ、感度はPCR法とほぼ同等と考えられ、菌体成分が1〜10個あれば、クラミジア、淋菌双方を検出できる。
治療
尿道分泌物や初尿のグラム染色でグラム陰性球菌が見えれば淋菌の治療(CTRX)をまず行い、見えなければ、まずクラミジアの治療(AZM)を行うことが推奨されている
(初診時に淋菌とクラミジアの遺伝子検査を提出し、数日後のフォローアップ外来でその結果に応じて追加の治療を行う)
淋菌
・セフトリアキソン1g静注単回投与
クラミジア
・クラミジアNAATが陽性であったら、
経口アジスロマイシン1~2g単回内服、または
経口ドキシサイクリン(100㎎1日2回、7日間)
抗菌薬ドリル 実践編〜臨床現場で必要な力が試される 感染症の「リアル」問題集
コメント