腎臓

スポンサーリンク
腎臓

低Na血症(低ナトリウム血症)の鑑別、治療

体液量の判断によらない「低Na血症の鑑別」 Step 1.血漿浸透圧による鑑別 ・まずは血漿浸透圧を測定する(正常:280~295mOsm/kg) 計算式: 血漿浸透圧(mOsm/kg) =2(mEq/L)...
2023.05.31
腎臓

Na分画排泄率(FENa:Fractional Excretion of Na)

FENaの意義 ・糸球体からボウマン嚢に濾過されたナトリウムのうち、再吸収されずに排泄尿中に排泄された ナトリウムの割合(%) ・腎前性、腎性腎障害の鑑別に有用。 ・一般に正常では、生体にとって必要なナトリウムや水は99...
2023.04.27
診察・検査

尿検査所見

尿比重 1.009~1.025 尿浸透圧 50∼1300 mOsm/kg H2O 尿糖 食後血糖が170㎎/dL以上になると陽性になる。 尿蛋白 基準値:尿定性(ー)、定量0.15g/gCre(150㎎...
2023.04.21
腎臓

低K血症(低カリウム血症)の鑑別、診断、治療(薬剤変更時換算法)

定義 血清K<3.5mEq/Lの状態 低K血症の原因、機序 ① 摂取量の低下 ・Kを含まない補液による医原性多い ② 細胞内への移動 ・アルカレミア 細胞外H +濃度の低下に対し、細胞内から H+ が放出される...
2023.04.18
診察・検査

ネフローゼ症候群

疾患 ・ネフローゼ症候群( Nephrotic syndrome)は、高度の蛋白尿により低蛋白血症を来す腎臓疾患群の総称である。 ・低蛋白血症、高度な蛋白尿、浮腫(眼瞼や下肢)を主な症状とし、病理学的には糸球体基底膜の透過の亢進を一...
2023.04.11
救急

腎梗塞

症状 ・突発的な持続する側腹部痛、腹部全体痛 ・痛みが一定(↔尿管結石では疝痛) ・しばしば嘔気嘔吐を伴う ・時に発熱を認める ・尿管結石と誤診されることがある 原因 ・心房細動(20%)...
腎臓

慢性腎臓病(CKD):定義、治療、腎臓専門医への紹介基準

定義 エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン 2018(日本腎臓病学会) 下記の①,②のいずれか,または両方が 3 カ月以上持続する場合、CKDと診断する。 ① 尿異常,画像診断,血液,病理で腎障害の存在が明らか。...
2023.03.16
診察・検査

CcrとeGFRの違い、計算式

CcrとGFRの違い ・ eGFR(mL/min/1.73 ㎡)が標準体形に補正してある意義 ・1.73m²とは、標準的な体型(170cm、63kg)における体表面積。 ・小柄な体格の方は体格なりの小さな GFR で十分...
2023.02.03
腎臓

CKDのリハビリテーション

ガイドライン 腎臓リハビリテーションガイドライン (日本腎臓リハビリテーション学会 2018年) 中止基準 ・CKD患者では心血管系の合併症が多いため、心臓リハビリテーションの運動療法実施...
2022.11.29
腎臓

急性腎障害(AKI)

AKIの定義 ①~③のいずれか1つを満たす場合をAKIと定義する ① 48時間以内に血清クレアチニン値が0.3mg/dl以上上昇 ② 血清クレアチニン値がそれ以前7日以内に判っていたか、予想される基礎値より1.5倍以上の増...
2022.09.09
腎臓

急性間質性腎炎

疾患 ・尿細管と間質の原発性損傷であり,腎機能低下をもたらす。 ・急性腎障害の原因の6~30%を占める ・原因は薬剤性が70%、自己免疫性が20%、感染性が4%。特に65歳以上の高齢者では薬剤性の割合が高い ・薬剤自体や...
2022.03.02
エコー

腎臓のエコー所見

【正常所見】 参照(このサイトより引用): ・大きさ:9~12cm ・中心の高エコー域を「腎洞部」 ・その辺縁にある低エコー域を「錐体」、その外側が「皮質」 ...
2020.12.27
腎臓

透析患者点滴指示(例)

① ソリタT1 500ml+50%ブドウ糖2A(40ml)+ダイビタミックス1A② ネオアミユー200ml日中キープ、夜間ロック可
腎臓

Renin-Angiotensin-Aldosterone System;RAAS)

全身の血圧が低下して腎血流が減少すると、腎臓の輸入細動脈の壁にある傍糸球体細胞からレニンが分泌され、肝臓から分泌されるアンジオテンシノーゲンからアンジオテンシンIという物質をつくります。↓アンジオテンシンIは、肺血管内皮細胞から分泌されるア...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました