診察・検査 非代償期心不全(急性心不全)、BNP(NT-proBNP) 2025 年改訂版 心不全診療ガイドライン 2025 年改訂版 心不全診療ガイドライン 非代償期心不全(急性心不全)の臨床所見とその割合 ・水疱音(coarse crackles)(71.2%) ・末梢浮腫(66.9%) ・起坐呼吸(63.... 2019.11.16 2025.04.15 診察・検査循環器
循環器 カテコラミン製剤の使い分け 総論 ・3㎎/mⅬ製剤(カタボンHi、カコージンD0.3%、ドブポン0.3%)であれば、 体重50㎏の人で1ml/時=1γ ・敗血症性ショック、心原性ショックの第一選択は「ノルアドレナリン」(α1、β1) ・アナフィラキシーショックではβ2... 2019.03.18 2025.04.13 循環器
総合診療・家庭医療 高血圧(測定法、定義、治療目標)ー高血圧治療ガイドライン2019準拠 参考:「高血圧治療ガイドライン2019」(日本高血圧学会:2019年発行) 血圧測定法 1.装置 ・精度検定された水銀血圧計,アネロイド血圧計による聴診法が用いられる。精度検定された電子血圧計も使用可。 ・カフ内ゴム嚢の幅13cm,長さ22... 2021.01.28 2025.04.08 総合診療・家庭医療循環器
循環器 肺血栓塞栓症( Pulmonary thromboembolism: PTE)、肺塞栓症(PE) 疑うべき時は? 患者の呼吸不全を説明可能な聴診所見や胸部画像所見に乏しい場合は、肺血栓塞栓症(Pulmonary thromboembolism: PTE)を鑑別に挙げる必要がある。 症状:下記の症状を認める場合は一度はPEを疑うこと! ・... 2019.02.12 2025.04.07 循環器呼吸器
救急 胸部・腹部大動脈解離、大動脈瘤(一般医による診断、緊急処置) 大動脈解離ガイドライン 2020 年改訂版 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン (日本循環器学会 / 日本心臓血管外科学会 / 日本胸部外科学会 / 日本血管外科学会合同ガイドライン) 1)胸部大動脈解離 ・胸部大動脈正常径:30㎜(腹部... 2019.01.28 2025.04.07 救急エコー循環器
心電図 急性冠症候群(不安定狭心症、ST上昇型心筋梗塞、非ST上昇型心筋梗塞) 典型的胸痛(狭心痛) 典型的狭心痛(胸痛)の特徴 「前胸部や胸骨の裏側にある不快感、疼痛、圧迫感、絞扼感、窒息感」 「労作、あるいは感情ストレスによって増悪する痛み」 「顎、頚部、肩、心窩部、背部、腕への放散痛を伴い、分単位で持続する」 「... 2019.03.19 2025.04.07 心電図循環器
診察・検査 起立性失神、前失神の鑑別起立試験(Schellong test、簡易tilt試験) Schellong test ・仰臥位で5分間安静 ・「仰臥位時」「起立直後」「1分後」「3分後」に血圧測定 ・基本は立位だが、不可能な場合は座位(端座位で下肢を下した状態)でも可。 ↓ 【判定】 ・臥位時の血圧に比べて、立位後(坐位後)収... 2019.06.01 2025.02.02 診察・検査循環器
心電図 ST上昇、低下の定義 ST上昇、低下の判断の基準点 ST上昇、低下の判断基準は「基線」と「J点」を比べて判断する 基線 一般的には,P波の始まりから次のP波の始まりの点を結んだ線をいう ※ 「T波の最後から次のP波まで」という定義もある J点の場所 QRSが終わ... 2022.11.18 2025.01.27 心電図循環器
診察・検査 浮腫(鑑別、検査、治療) 機序による分類 「毛細血管の静水圧上昇」 「血漿膠質浸透圧低下」 「血管透過性亢進」 「その他(リンパ管閉塞、粘液水腫)」 の4つに大別される 浮腫を来す病態 間質液の供給過多 毛細血管浄水圧の上昇(静脈圧の上昇) ・右心不全 ・慢性静脈不... 2019.07.03 2025.01.14 診察・検査循環器
循環器 利尿薬(種類、使い分け) 内服薬の力価の換算 フロセミド錠20㎎=アゾセミド(ダイアート®)30㎎=トラセミド(ルプラック®)4㎎ ループ利尿薬 ・フロセミド(ラシックス®)、アゾセミド(ダイアート®)、トラセミド(ルプラック®)など ・ヘンレループ(Henle係締... 2019.11.27 2024.11.29 循環器
人間ドック・健診 房室接合部調律(→B判定) 房室接合部調律(→B判定) 定義: ・QRS 時間が正常( < 0.12 秒)で、Ⅱ、Ⅲ、aVFのいずれかで陰性P波があり、PQ 時間<0.12秒、あるいはこの逆行性P波が見えなかったり、QRSの後に出現する場合。 ・調律は規則的 意義 ・... 2024.10.06 人間ドック・健診心電図循環器
循環器 心不全代償期(慢性心不全)の治療方針(HFrEFとHFpEF) 重症度分類 ① NYHA分類(New York Heart Association) 読み方は「ニーハ」 ・「NYHA心機能分類」とは 、ニューヨーク心臓協会(New York Heart Association)が作成し,身体活動による自... 2020.05.26 2024.07.22 循環器
循環器 ジギタリス製剤(種類と使い分け、ジギタリス中毒) 適応 ・心機能低下例の頻脈性心房細動に対して使用可能(陰性変力作用がない) ジギタリス製剤の種類 ジゴキシン(ジゴシン®、ジゴキシン®) 散:0.1%(1g中ジゴシン1㎎) 錠:0.25mg 注:0.25mg/A デスラノシド(ジギラノゲン... 2020.12.21 2024.07.19 循環器
循環器 DOAC(direct oral anticoagulant)使い分け 「弁膜症性」と「非弁膜症性」心房細動 弁膜症性→ワルファリンの適応 ・機械弁置換術後 ・中等度以上の僧帽弁狭窄症を合併 非弁膜症性→DOACの適応 ・上記以外 ・生体弁置換術後 ・弁形成術後 DOACの概要 ・トロンビン(Ⅱa)とⅩaを直接... 2019.08.28 2024.07.19 循環器血液
循環器 生体弁と機械弁 人工弁の選択について ・人工弁には「生体弁」と「機械弁」があり、それぞれ特徴がある ・年齢や症状、術後の生活の質(QOL)を考え、生体弁と機械弁のメリット、デメリットを理解した上で、医師とよく相談して適切な弁を選択することが大切です。 生体... 2022.07.11 2024.07.12 循環器
心電図 PSVT (paroxysmal supraventricular tachycardia:発作性上室性頻拍) 概念 ・突然始まり、突然停止する心房をその回路に含む頻拍症の総称(止まった瞬間が自覚できる)。 (↔心房細動も突然始まるが、停止したタイミングは不明瞭) ・narrow QRS tachycardia(洞調律時と頻拍時でQRS波形は変わらな... 2019.08.18 2024.06.11 心電図循環器
循環器 急性心膜炎、心膜心筋炎 急性心膜炎の症状、所見 ・胸痛(吸気時、仰臥位で悪化し、前傾姿勢の座位では改善する) ・心膜摩擦音(pericardial friction rub) 心膜炎のため粗となった心膜が、心拍動に伴い互いに摩擦しあって生じる心外性雑音。 前収縮期... 2022.02.08 2024.06.11 循環器