感染

スポンサーリンク
感染

赤痢アメーバ

疾患・汚染された水や食物による糞口感染症・寄生虫疾患の死亡原因では、マラリアにつぐ第2位・先進国では同性愛者間性交渉での糞口感染による報告が増えている。・血便を伴った慢性下痢を認める患者では、海外渡航歴がなくても赤痢アメーバを疑い、性的嗜好...
消化器

A型肝炎

疾患・牡蠣などの経口感染がほとんどだが、性行為感染症(MSMにおける糞口感染や血液感染)もある・4年サイクルで流行傾向がある・慢性化はない・診断はHA‐IgM抗体で行う・ワクチン(エイムゲン®)がある
感染

腸チフス、パラチフス

疾患・腸チフス、パラチフスはそれぞれチフス菌(Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi)、パラチフスA菌(Salmonella enterica subsp. enterica se...
スポンサーリンク
感染

SFTS(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome :重症熱性血小板減少症候群)

参考サイト疾患・ブニヤウイルス科フレボウイルス属の「重症熱性血小板減少症候群ウイルス(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome virus:SFTSウイルス(SFTSV)」による感染症。・SFT...
循環器

感染性心内膜炎

疑う病歴・数か月前に遡っての歯科治療歴・弁膜疾患・先天性心疾患・人工弁・感染性心内膜炎の既往・中心静脈ライン・血液透析症状・発熱(不明熱の鑑別疾患)・新規発症、あるいは増悪する心雑音・心不全症状(弁破壊、腱索断裂による)・体重減少・塞栓症(...
総合診療・家庭医療

A群β溶連菌感染症、咽頭炎

特徴・5~14歳に多い・喉の片側が痛い・咳、鼻汁は伴わない・嚥下時痛・喉の全体が深紅色・白苔は少ない・いちご舌:発症初期には白い苔が生えたようになり、その後赤いブツブツとなっていちごのように見える・リンパ節腫脹は前頚部(↔伝染性単核球症では...
感染

レプトスピラ症(ワイル病)

疾患・病原性レプトスピラ(Leptospira interogansなど)により発熱その他多彩な症状を示す急性熱性細菌感染症である・人獣共通感染症の一つ・レプトスピラは現在、種名のついた13種とまだ分類が確定していない4つの遺伝種からなり、...
呼吸器

肺炎(院内、市中、原因微生物)

Heckering score(細菌性肺炎の推定スコア)・バイタルサインと身体所見で、細菌性肺炎の可能性を推定するスコア・点数が高いほど、 肺炎の除外のため胸部レントゲンを撮像する有効性が高まるとされる.・体温>37.8℃・心拍数>100回...
感染

発熱性好中球減少症(febrile neutropenia: FN)

定義腋窩体温37.5℃以上で好中球絶対数(absolute neutrophil count:ANC)500/μL 未満、またはANC 1,000/μL 未満で48 時間以内に500/μL 未満を予測できる状態特徴・免疫応答が低下した結果、...
呼吸器

感冒、急性気道感染症(いわゆる「かぜ(風邪)」)

風邪、感冒の定義・「鼻症状(鼻閉、鼻汁)」「咽頭痛」「咳嗽」を伴うウイルス性上気道感染症・症状は軽度で対症療法のみで自然軽快する・原因ウイルスはライノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス...
感染

女性の膀胱炎(内服治療)

女性の単純膀胱炎(短期間療法)・バクタ 1回2錠 1日2回 3日間 ※妊婦には禁忌・アモキシシリン・クラブラン酸(オーグメンチン®) 1回1錠 1日2回 3日間・シプロキサシン(シプロキサン®)200mg 1日2回 3日間糖尿病、高齢女性の...
感染

ジアルジア症

疾患・嚢子を経口摂取することで感染する原虫による糞口感染・南アジア、東南アジアでの旅行者下痢症として認める・先進国ではおむつのまま乳児が遊んでいるプール、汚染水による集団感染、感染した紙おむつを扱った介護者間の感染、MSMなどによる肛門性交...
感染

デング熱

疾患・ネッタイシマカなどの蚊によって媒介されるデングウイルスの感染症・東南アジア、中南米を中心に流行・2014年には都内で集団感染事例あり・第4類感染症(全数報告対象)・潜伏期間:2~15日(多くは3~7日)・蚊が媒介する・比較的軽症のデン...
総合診療・家庭医療

マラリア

疾患・マラリアは、寄生虫(原虫)によって起こされる生命を脅かす疾患。・マラリア原虫(Plasmodium)を保有した雌のハマダラカの吸血で人に感染する。・原虫は5種類で、「熱帯熱マラリア原虫」「三日熱マラリア原虫」「四日熱マラリア原虫」「卵...
総合診療・家庭医療

感染症法に基づく医師の届出

感染症法による分類1類感染症:全員の入院が必要2類感染症:状況に応じて入院3類感染症:入院は求めないが、特定の業務への就業制限(飲食業など)4類感染症:消毒、動物への措置が必要(マラリア)5類感染症の一部:届け出で情報収集を行う侵襲性髄膜炎...
感染

バンコマイシン

参考抗菌薬TDM臨床実践ガイドライン2022薬剤・グリコペプチド系抗菌薬・細胞壁合成阻害により抗菌活性を示す投与法① 初期投与量20~30mg/kg(実体重)を10~15mg/分以上かけて投与(つまり、体重60kgの人に20mg/kgで投与...
感染

動物咬傷(猫、犬、人咬傷)

専門医へのコンサルト適応・腱に達する創・皮膚欠損(顔面など)・感染創・fight bite起因菌犬猫Pasteurella multcida:・グラム陰性球桿菌・猫100%、犬15~75%が保菌Capnocytophaga canimors...
救急

前立腺炎(急性細菌性前立腺炎)

症状・多くは突然発症する・ほとんどは基礎疾患を認めない人に発症する・発熱(高熱)、寒気、尿混濁、頻尿、排尿時痛など・大腸菌が最多(58~88%)、若年者では淋菌やクラミジアなどの性感染症も考慮する必要あり・直腸診にて腫大した軟らかい前立腺を...
スポンサーリンク