スポンサーリンク
診察・検査

貧血の鑑別、検査

貧血の定義 Hb男性13g/dL、女性12g/dL未満 貧血の分類 ・平均赤血球容積(MCV)、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)を計算による分類 ・MCV低値、MCH低値、MCHC低値であれば『小球...
整形外科・外傷

保護中: 神経根支配 (含・ Dr.仲田の記憶法)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
人間ドック・健診

AST>30U/Lの診療の進め方

「奈良宣言2023」とは ・最近はウイルス性肝疾患による死亡者は減少傾向であるが、一方で生活習慣病を基盤とする、いわゆる「脂肪肝」(非アルコール性脂肪肝炎(NASH)やアルコール性肝疾患)を基礎疾患とする肝疾患が年々増加している。 ・そのた...
スポンサーリンク
救急

アセトアミノフェン(発熱時と疼痛時)

発熱時 カロナール®(内服) ・1回300~1000㎎、最大1日4000㎎ ・頓用時は4~6時間あける ・肝機能障害があればには避ける ・腎機能低下時に用量調整の必要なし ・抗炎症作用なし アセリオ®(点滴) ・1回300~500㎎、15分...
総合診療・家庭医療

女性に頻用される漢方

1)桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) ・陽証、実証、典型的瘀血に用いる ・主な使用目的は「下腹部の臍傍に硬結や圧痛を認めること」 2)加味逍遙散 ・陽証と陰証の間、虚証、瘀血、気逆に用いる ・使用目的は「ホットフラッシュ」「精神不安定」「...
総合診療・家庭医療

可逆性後頭葉白質脳症(Posterior reversible encephalopathy syndrome;PRES)

可逆性後頭葉白質脳症(Posterior reversible encephalopathy syndrome;PRES) ・意識障害,痙攣,頭痛,視力障害などを主症状とする症候群の 1 つ。血液脳関門の破綻を契機とした脳浮腫が誘因であると...
総合診療・家庭医療

ユマニチュード

ユマニチュードとは ユマニチュードとは、高齢者や認知症患者などのケアを行うためのコミュニケーション技法である。 以下の「4つの柱」からなる ユマニチュードの「4つの柱」 1)「見る」:同じ目の高さで相手を見つめ、相手に親しく正直であることを...
産業医・労働衛生コンサルタント

石綿(アスベスト)による健康障害

石綿(asbestos)とは ・石綿(せきめん、いしわた)は天然に産出する鉱物繊維である。 ・石綿は極めて細い繊維で、熱、摩擦、酸やアルカリにも強く、丈夫で変化しにくいという特性を持っていることから、建材(吹き付け材、保温・断熱材、スレート...
産業医・労働衛生コンサルタント

石綿作業

石綿含有建材の3段階レベル ・石綿含有建材は石綿の飛散のしやすさによって「レベル1」から「レベル3」までの3段階に分かれ、レベル1が最も危険なレベルになります。 ・レベル1,2の建材除去作業では「セキュリティーゾーン」の設置が必要である。 ...
産業医・労働衛生コンサルタント

高年齢労働者の労働災害の特徴とその予防

高年齢労働者に発生する労働災害の特徴 ・災害の 発生率(千人率)では、若年層と高年齢労働者で高くなる傾向がみられる。 ・60 歳以上の男女別の労働災害発生率(死傷年千人率)を 30 代と比較すると、男性は約2倍、女性は約4倍となっている。な...
産業医・労働衛生コンサルタント

労働衛生保護具

労働衛生保護具とは ・「労働衛生保護具」とは、作業中の事故や危険から身体を守るために装着するものをいう。 ・労働安全衛生法では、一定の作業・環境のもとでは、事業者は作業者に保護具を使用させなければならないと規定している。 保護具着用管理責任...
緩和治療

がん性疼痛に対するオピオイド治療

オピオイド使用のタイミングと導入の方法 原則 ・まずはNSAIDsやアセトアミノフェンといった非オピオイド性鎮痛薬で開始。 ・これれらの薬剤で十分な鎮痛効果が得られない時、オピオイド使用を考慮する。 ・「痛みが強くなりそうになったら早目に使...
緩和治療

モルヒネ

モルヒネの特徴 ・強オピオイドの一つ ・非がん疾患の症状緩和にも使用可能(呼吸苦) ・坐剤もあり剤形が豊富 ・腎障害には使いにくい 換算表 経口モルヒネ30mg換算: ・静注・皮下注モルヒネ15mg ・モルヒネ座薬20mg ・オキシコンチン...
緩和治療

オキシコドン(オキシコンチン®TR、オキノーム®、オキファスト®)

特徴 ■ 強オピオイドに分類される ■ 経口モルヒネ30mg=オキシコンチンTR 20mg=フェントステープ1mg ■ 呼吸苦にも使用可 ■ 薬型は3種類あり ・徐放製剤:オキシコンチンTR錠®(5、10、20、40㎎錠) ※ TRは「Ti...
緩和治療

ヒドロモルフォン(ナルサス®、ナルラピド®)

ヒドロモルフォン(ナルサス®、ナルラピド®) 剤形 徐放性製剤:ナルサス® 2mg、6mg、12mg、24mg/錠 突出痛に対して臨時服用する即放性製剤:ナルラピド® 1mg、2mg、4mg/錠 注射剤:ナルベイン® 2㎎/1mL、20㎎/...
脳神経系

鎮痛薬

急性腹症診療ガイドライン 原因によらず、診断前の早期鎮痛薬使用を推奨 NSAIDs ・セレコキシブ(100mg)1回1錠 1日2回 ・ロコアテープ1日1~2枚 疼痛部の関節に貼付(1日最大2枚まで) アセトアミノフェン カロナール®(内服)...
産業医・労働衛生コンサルタント

BCP( Business Continuity Plan :業務継続計画)

参照: 介護施設・事業所における感染症発生時の業務継続ガイドライン(厚生労働省老健局令和6年3月) 内閣府「事業継続ガイドライン-あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応-平成 25 年8月改定)」 業務継続計画(BCP)とは ・BC...
救急

片頭痛(診断、治療、予防)

特徴 ・若年発症(10~30代) ・女性に多い ・発作の誘因: 月経、ストレス、睡眠不足、チョコレート(チラミン)、チーズ(ヒスタミン)、赤ワイン(ヒスタミン)など ・月経との関連が多い(女性の片頭痛の25%が月経関連) ・嘔気、嘔吐を伴う...
スポンサーリンク