スポンサーリンク
診察・検査

非代償期心不全(急性心不全)、BNP(NT-proBNP)

2025 年改訂版 心不全診療ガイドライン 2025 年改訂版 心不全診療ガイドライン 非代償期心不全(急性心不全)の臨床所見とその割合 ・水疱音(coarse crackles)(71.2%) ・末梢浮腫(66.9%) ・起坐呼吸(63....
血液

菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎、亜急性壊死性リンパ節炎)

疾患 ・菊池病は1972年に九州大学病理学講座・菊池昌弘氏らにより報告された原因不明の急性~亜急性の経過で発症する良性の壊死性リンパ節炎である。 ・「組織球性壊死性リンパ節炎」や「亜急性壊死性リンパ節炎」とも呼ばれる ・不明熱の鑑別疾患の一...
救急

インスリン点滴内混注指示

基本原則 ・ブドウ糖10gにつき、速効型インスリン1単位混注 ※ その後の血糖値の推移を測定し、適宜調整する。 点滴種類別投与例 ・ソリタT3(ソルデム3号):ブドウ糖 21.5g/500mL(4.3%w/v) →インスリン2単位混注から開...
スポンサーリンク
腎臓

低K血症(低カリウム血症)の鑑別、診断、治療(薬剤変更時換算法)

定義 血清K<3.5mEq/Lの状態 低K血症の原因、機序 1日に必要なK量:40~60mEq(KCl 3g程度) ① 摂取量の低下 ・Kを含まない補液による医原性多い ② 細胞内への移動 ・アルカレミア 細胞外H +濃度の低下に対し、細胞...
循環器

カテコラミン製剤の使い分け

総論 ・3㎎/mⅬ製剤(カタボンHi、カコージンD0.3%、ドブポン0.3%)であれば、 体重50㎏の人で1ml/時=1γ ・敗血症性ショック、心原性ショックの第一選択は「ノルアドレナリン」(α1、β1) ・アナフィラキシーショックではβ2...
救急

呼吸困難に対する救急対応

まずは年齢、病歴、既往から鑑別(肺、心臓、気道、脳) 若年者:気道遺物、喘息重積、気胸、過換気、貧血 中高年:心不全、COPD、肺炎、肺血栓塞栓症、心筋梗塞、がん 緊急!ショックを伴う場合 ・「サルも聴診器」で対応 「さ(酸素)」「る(ルー...
人間ドック・健診

保護中: 健診疑問点

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
脳神経系

てんかん(epilepsy):抗てんかん発作薬(anti-seizure medication:ASM)、高齢者への処方など

「てんかん」の定義 ・大脳の神経細胞の過剰な電気活動により、反復して発作を起こす慢性の脳疾患。 ・明らかな原因がるものを「症候性てんかん」といい、原因のないものを「特発性てんかん」という。 ・「てんかん(epilepsy)」によって引き起こ...
感染

サイトメガロウイルス感染症

疾患 ・ヒトサイトメガロウイルス(以下CMV)感染症は、CMVの初感染、再感染あるいは再活性化によって起こる病態で、感染と感染症は異なることを明確にする必要がある。 ・通常、幼小児期に不顕性感染の形で感染し、生涯その宿主に潜伏感染し、免疫抑...
総合診療・家庭医療

高血圧(測定法、定義、治療目標)ー高血圧治療ガイドライン2019準拠

参考:「高血圧治療ガイドライン2019」(日本高血圧学会:2019年発行) 血圧測定法 1.装置 ・精度検定された水銀血圧計,アネロイド血圧計による聴診法が用いられる。精度検定された電子血圧計も使用可。 ・カフ内ゴム嚢の幅13cm,長さ22...
人間ドック・健診

腫瘍マーカー

主な腫瘍マーカー CEA(腺癌で上昇) ・大腸癌 ・肺腺癌 ・胃癌 ・甲状腺髄様癌 CA-19-9 ・膵癌 ・胆道癌 ・大腸癌 CA125 ・卵巣癌 ・子宮体癌 PSA 前立腺癌 (前立腺肥大症、前立腺炎でも上昇) AFP ・肝細胞癌 ・精...
呼吸器

post COVID-19 condition(long COVID)

COVID-19の罹患後症状とは ・COVID-19の罹患後症状(いわゆる後遺症)は、COVID-19に罹患した後に、感染性は消失したにもかかわらず、他に原因が明らかでなく、罹患してすぐの時期から持続する症状、回復した後に新たに出現する症状...
診察・検査

体重減少の鑑別(BMI正常値、病的な体重減少)

計算サイト 基準値(日本肥満学会) 基準値:18.5~24.9 ・22を適正体重(標準体重:統計的に最も病気になりにくい体重) ・BMI 25.0以上を「肥満」、18.5未満を「低体重」とする ・25.0≦BMI<30.0を「肥満1度」とし...
血液

大球性貧血(MCV>100)

MCV、MCHの計算式 MCV(Mean Corpuscular Volume)平均赤血球容積 赤血球1個当たりの、平均的な大きさ 基準値:85~102fL 計算式:{Ht(%)/RBC(×104/μL)}×1000 fL(femto li...
総合診療・家庭医療

『倦怠感』の鑑別疾患

倦怠感の鑑別疾患『FATIGUE』 F:failure(臓器不全:心臓、呼吸器、肝臓、腎臓) A:ACS(急性冠症候群)、Anemia(貧血) T:Tumor(悪性腫瘍)、Tablet(薬剤性)、 Temperature(熱中症、低体温)、...
脳神経系

髄膜炎(身体所見、髄液検査、腰椎穿刺の適応判断、初期治療)

髄膜炎の3徴:「意識障害」「発熱」「頚部硬直」 「意識障害」 「発熱」 「頚部硬直」 ・上記のうち少なくとも1つ認めるのは99% → 3徴を全て認めなければ髄膜炎を除外できる可能性は高い 髄膜刺激症状 1.項部硬直(nuchal rigid...
救急

可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstriction syndrome:RCVS)

疾患 ・原因不明の可逆性の多発脳動脈の攣縮により、数日~数週間にわたる再発性の雷鳴頭痛、痙攣、神経学的症状を伴う疾患。 ・クモ膜下出血でない雷鳴頭痛のうち40%を占める ・多くは3か月以内に自然軽快し予後良好である ・脳梗塞、SAH、脳内出...
リハビリテーション

リハビリテーション処方(処方に求められる記載内容)

リハビリテーション処方の記載内容 1.主たる病名と疾患別リハビリテーションの種類 ・リハビリテーション治療の主たる対象とする診断名 ・上記に基づいて、いずれの疾患別リハビリテーション料を算定するのかも明記する。 2.病歴 ・疾患の経過を簡潔...
スポンサーリンク