スポンサーリンク
総合診療・家庭医療

便秘(生活指導、下剤の種類と使い分け)

ガイドライン 便通異常症診療ガイドライン2023―慢性便秘症 監修・著編者 日本消化管学会 ※ まずは薬剤性便秘の除外 便秘を惹起しうる薬剤 ・鎮痛薬:NSAIDs、麻薬 ・抗コリン薬:鎮痙薬、抗うつ薬、抗精神病薬、抗パーキンソン病 ・降圧...
膠原病

IgG4関連疾患

疾患 ・血清IgG4高値と、IgG4陽性形質細胞の浸潤、線維化による臓器の腫瘤影性、結節性ならびに肥厚性病変を呈する全身性免疫性、全身性慢性疾患である ・原因は不明。自己免疫学的な機序が想定されている ・多臓器に炎症による臓器腫大と線維化を...
血液

M蛋白血症(単クローン性免疫グロブリン異常症 :monoclonal gammopathy)

M蛋白とは ・異常に増殖した 1 つのクローンの形質細胞あるいは B 細胞から産生分泌された均一な免疫グロブリンまたはその構成成分。 ・産生分泌されるM 蛋白の種類: 全分子: IgG,IgA,IgM,IgD,IgE 重鎖:γ 鎖,α 鎖,...
スポンサーリンク
消化器

脂肪肝(アルコール性、非アルコール性)、NAFLD

脂肪肝(健診:C判定) ・脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪が蓄積した状態をいい、肝細胞の30%以上が中性脂肪で占められている状態を指す。 ・健診では受診者の20~30%で脂肪肝が指摘され年々、増加傾向にある。 ・一般には痛みを引き起こすことはない...
総合診療・家庭医療

健診で尿蛋白陽性時のアルゴリズム

健診で尿蛋白が陽性時のアルゴリズム ① 「早急な精査を要する病態」の鑑別 「早急な精査を要する病態」これ3つ 「急性腎炎症候群」 「急速進行性糸球体腎炎(RPGN)」 「ネフローゼ症候群」 1)急性腎炎症候群 ・先行感染(10~14日前) ...
心電図

ST上昇、低下の定義

ST上昇、低下の判断の基準点 ST上昇、低下の判断基準は「基線」と「J点」を比べて判断する 基線 一般的には,P波の始まりから次のP波の始まりの点を結んだ線をいう ※ 「T波の最後から次のP波まで」という定義もある J点の場所 QRSが終わ...
人間ドック・健診

騒音作業(作業環境測定)

可聴域、日常会話での周波数域 ・可聴域(健康成人が感知できる周波数の最小値と最大値)は一般に20~20,000Hzといわれている。 ・日常会話での周波数域は250 ~4,000 ㎐ 程度である。 騒音・振動の単位「dB(デシベル)」について...
産業医・労働衛生コンサルタント

職業性疾病

職業性疾病 ・職業性疾病とは、労働者が業務に起因して罹患した疾病のことである。 ・業務とその他の要因が複合して発症した場合には、業務上の要因の方がその他の要因よりも相対的に有力でなければ、業務上の疾病とはならないというのが行政の考え方である...
総合診療・家庭医療

風疹(rubella)

疾患 ・Togavirus科Rubivirus属に属する風疹ウイルス(rubella virus)による発熱、発疹、リンパ節腫脹を特徴とするウイルス性発疹症である ・飛沫感染 ・症状は不顕性感染から、重篤な合併症併発まで幅広く、臨床症状のみ...
産業医・労働衛生コンサルタント

プッシュプル型換気装置

プッシュプル型換気装置は、有害物資の発散源を挟んで、吹出し用と吸込み用の2つのフードを向き合って設置する方式の換気装置です。吹出しフードをプッシュフード、吸込み用フードをプルフードと呼ぶことから、プッシュプル型換気装置と言います。 吸込み用...
膠原病

関節リウマチ

RAによる関節破壊 ・PIP、MP、手根骨全体の変化が多い (DIP関節は滑膜組織が少ないため、関節炎が起こることは稀) ・関節の発赤はまれ(→あれば感染症を疑う) ・尺骨茎状突起骨びらんがみられる ・手根骨は最終的に骨癒合し、骨強直(an...
膠原病

RS3PE症候群 (remitting seronegative symmetrical synovitis with pitting edema)特徴、診断、治療

概要 ・1985年にMcCartyらにより提唱された疾患。 ・remitting seronegative symmetrical synovitis with pitting edema(自然に良くなる傾向のある、圧痕性浮腫を伴う、血清反...
総合診療・家庭医療

refeeding syndrome(リフィーディング症候群)

疾患 ・高度の低栄養状態の患者に対し、栄養療法開始に伴い血糖値が上昇すると、膵臓におけるインスリン分泌が刺激される一方でグルカゴン分泌は抑制され、グリコーゲン、脂肪、蛋白の合成が開始される。 ・これらの同化反応にはP、Mg等の電解質が必要で...
総合診療・家庭医療

前縦隔腫瘍の「4T」

前縦隔腫瘍の「4T」 胸腺腫(thymoma) 奇形腫(teratoma) 甲状腺腫(thyroid tumor) 悪性リンパ腫(terrible lymphoma→ちょっとインチキ) 参照(このサイトより引用):
産業医・労働衛生コンサルタント

空気中の有害物の捕集法

分粒装置を用いた「ろ過捕集方法」及び「重量分析方法」 作業環境測定基準に基づく粉じん濃度の測定方法の概要 分粒装置 吸入性粉じん(respirable:レスピラブル、空気力学的直径が4µm以下、肺胞まで達する)だけの濃度を管理するため粉じん...
産業医・労働衛生コンサルタント

剥離剤による中毒

橋梁塗膜除去工事や石綿除去工事などを行う作業者に 剥離剤による中毒が多発しています! 橋梁塗膜除去工事や石綿除去工事などを行う作業者に剥離剤による中毒が多発しています! 剥離剤を使用した塗膜の除去作業中に、剥離剤に含まれる有害物(ジクロロメ...
産業医・労働衛生コンサルタント

インジウム化合物(インジウム・スズ酸化物:ITO)

インジウム・スズ酸化物 用途 ・酸化インジウム(In2O3)に数%の酸化スズ(SnO2)を添加した化合物のこと。 英文名は「Indium Tin Oxide(ITO)」。 ・テレビ、パソコン、スマートフォン等に用いる液晶の透明電極の原料。薄...
産業医・労働衛生コンサルタント

女性労働基準規則

女性労働基準規則(昭和六十一年労働省令第三号) 女性労働基準規則 女性の重量物取扱いの制限 重量物を取り扱う業務(別表1参照) いい日 や 12 8 にっこり いい子で 25 15 三十路が はたちに 30 20 女性の従事が制限されている...
スポンサーリンク