スポンサーリンク
総合診療・家庭医療

栄養管理、経管栄養、経腸栄養

栄養の評価法栄養に関する代表的な身体計測・身長、体重(BMI)・腹囲・上腕三頭筋皮下脂肪厚(TSF)・上腕周囲長(AC)・上腕筋周囲長・上腕筋面積BMI・BMI<18.5で低体重、BMI≧25.0で肥満と診断・「12か月で5%以上の体重減少...
救急

ブロムワレリル尿素による中毒(ブロム中毒)

概念・「ブロムワレリル尿素」を含む市販頭痛薬の過量内服もしくは依存により,急性ないし慢性中毒が生じます.・「ブロモバレリル尿素」は一部の市販の鎮痛薬に含まれています.非常に依存が生じやすいので避けたほうが安全です.米国などではすでに医薬品と...
診察・検査

MRI 撮影条件の特徴

参考サイト:T1,T2での組織の写り方・水:黒/白・脂肪:白/白・皮質骨:黒/黒・靱帯:黒/黒・下垂体後葉:白/撮影法DWI(diffusion- weighted image:拡散強調画像)・水分子の不規則な運動(ブラウン運動)を画像化し...
スポンサーリンク
救急

急性期脳梗塞(NIHSS、rt-PA治療の適応、血栓回収療法、または適応外の場合)

脳梗塞rt-PA適正使用講習e-learning脳梗塞rt-PA適正使用e-Learningシステム・通年5月と11月に日本脳卒中学会のホームページより受講可能NIHSS(National Institute of Health Strok...
総合診療・家庭医療

USPSTF(米国予防サービス特別委員会:United States Preventive Services Task Force)

米国予防サービス特別委員会(United States Preventive Services Task Force, USPSTF)・USPSTF(United Stated Preventive Services Task Force)...
整形外科・外傷

Morton病(モートン病)

疾患・足底趾神経が足指間で圧迫されたり、絞めつけられたりして起こる絞扼障害、もしくは神経の炎症や腫れによって起こる神経障害・第3-4足趾間(第3趾と4趾の向かい合う側)のしびれ、疼痛、灼熱痛などの多彩な神経症状が出現します。前足部足底の小さ...
整形外科・外傷

足根洞症候群

疾患・足根洞(そっこんどう)は、距骨と踵骨によって構成され、足部外側に開いた漏斗状のくぼみです。洞の広い開口部は外果置します。・足根洞症候群は足根洞に痛みが生じる疾患で、足関節外側の疼痛が特徴的です。 足の疲れや痛み、しびれなどを引き起こす...
整形外科・外傷

外脛骨障害(有痛性外脛骨)

疾患・外脛骨は舟状骨の内側に位置する過剰骨で、発生頻度は約4~21%と言われています。その存在自体は病的ではなく、無症候性なものが大多数を占め疼痛はありません。しかし、歩行・陸上競技・履物などの影響により、外脛骨と舟状骨の間で微細な動きが生...
整形外科・外傷

足底腱膜炎

疾患・足底腱膜と踵の付着部への伸張性または圧迫性の機械的負荷により微小損傷を繰り返し起こし形成される有痛性の変性病変・足底腱膜は足底皮下に踵骨から足趾の底側まで拡がる丈夫な腱様の線維膜組織で、足の縦アーチを支える機能を持ち、つま先立ちや踏み...
救急

人工呼吸器の初期設定

酸素療法下での酸素化の指標 P/F比(PaO2/FiO2)・正常≧400(若年成人では100/0.21=480)・ALI(急性肺障害)≦300・ARDS≦200鎮痛+鎮静(鎮痛法)フェンタニル+(プロポフォールorミダゾラム)・成人の人工呼...
産婦人科

女性ホルモン製剤

OC(Oral Contraceptives:低用量経口避妊薬)・エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類の女性ホルモンを配合した飲み薬です。・国内で使われるOCは、成分含有量が少ない「低用量タイプ」(低用量ピル...
作業環境測定士、作業主任者

ミゼットインピンジャー

ミゼットインピンジャー・ミゼットインピンジャーとは、試料ガスを吸引して特定のガス状や粒子状物質を捕集する液体捕集用の装置である。・インピンジャーの原理は、被験空気を水中で平面上に急激に衝突させ、空 気中に含まれている粉塵粒子を水中に浮遊 さ...
作業環境測定士、作業主任者

メンブランフィルター

メンブランフィルター・濾過に使われる濾材の一種.溶液や大気中に存在するごく細かい粒子や,微生物などを分離するフィルターをいう.濾材として多孔性の物質(一般に繊維)が使われる.・繊維が不規則な網目になっていて,そこに粒子を捕そくするデプスフィ...
膠原病

SLE

疾患・「全身性エリテマトーデス(SLE)」はDNA-抗DNA抗体などの免疫複合体の組織沈着により起こる全身性炎症性病変を特徴とする自己免疫疾患である。・症状は治療により軽快するものの、寛解と増悪を繰り返して慢性の経過を取ることが多い。・SL...
診察・検査

抗核抗体(検査の意義)

偽陽性率が高い・日本人の健診データでは、約30%で抗核抗体は40倍以上・特に女性で陽性率が高く、8人に1人は160倍以上となる・つまり病気と関連しない陽性がかなり多いことに注意が必要。・健常者で陽性となる抗核抗体の半数以上は抗DSF70抗体...
作業環境測定士、作業主任者

ホルムアルデヒド

ホルムアルデヒドCH2O (30.03)捕集・試料を2,4-ジニトロフェニルヒドラジン含浸シリカゲルを充てんした捕集管に吸引し、試料中のホルムアルデヒドをヒドラゾン誘導体として濃縮・捕集する。・このヒドラゾン誘導体をアセトニトリルで抽出した...
作業環境測定士、作業主任者

シアン化水素

シアン化水素HCN
作業環境測定士、作業主任者

塩化ビニル

塩化ビニルCH2=CHCl健康障害・肝臓がん、肝血管肉腫(演歌は簡潔→肝血)・レイノー現象、指端骨溶解検知管・塩化ビニルが酸化剤(硫酸酸性酸化クロム(Ⅵ))と反応して塩化水素を発生し、指示薬を桃色に変色させる
スポンサーリンク