緩和治療 ドルミカムによる鎮静 静脈ラインがあるとき:持続静注で【指示(1)】最小量から開始して増量するとき**これは静注用指示です**ドルミカム 4A 8ml (40mg)+生食32ml / 合計40ml(または5A10ml (50mg)+生食40ml / 合計50m... 2019.10.05 緩和治療
診察・検査 視野障害の診察(対視法による4象限の視野確認) 患者に片方の眼を同側の手で覆ってもらう↓検者も患者の覆った方の眼と向かい合った正面の眼を閉じる↓患者が覆っていない方の眼で検者の眼を見てもらう↓検者は自分が開けている眼の視野の右下端、左上端に指を置く↓片方ずつ指を曲げ、患者に動いた方の指を... 2019.09.07 診察・検査脳神経系
腎臓 Renin-Angiotensin-Aldosterone System;RAAS) 全身の血圧が低下して腎血流が減少すると、腎臓の輸入細動脈の壁にある傍糸球体細胞からレニンが分泌され、肝臓から分泌されるアンジオテンシノーゲンからアンジオテンシンIという物質をつくります。↓アンジオテンシンIは、肺血管内皮細胞から分泌されるア... 2019.08.17 腎臓内分泌・代謝
救急 拍動触知動脈からの収縮期血圧推定 橈骨動脈が触れる→SBP 80mmHg以上大腿動脈が触れる→SBP 70mmHg以上総頚動脈が触れる→SBP 60mmHg以上Dr.たけしの本当にスゴい症候診断3 /ケアネットDVD 上田 剛士ケアネット2017 2019.07.07 救急診察・検査
循環器 アルブミン輸血 【アルブミン製剤の使用目的】1.血漿膠質浸透圧を維持することによって、循環血漿量を確保する。2.組織間液を血管内に移行させることによって治療抵抗性の重度の浮腫を治療。【製剤の種類】等張:5%アルブミン製剤 、加熱人血漿たん白(PPF) 高張... 2019.07.04 循環器血液
脳神経系 心因性偽痙攣、転換性障害(うそっこ痙攣、うそっこ麻痺) <背景>・ストレスが引き金・疾病利得がある場合・医療従事者であることも多い<鑑別>・頭部を左右に振る(イヤイヤはウソっこ)・四肢がバラバラに動く・骨盤が前後に動く・対光反射あり、瞳孔正常(本物は散瞳、対光反射不明)・検者による開眼で眼球逃避... 2019.06.23 脳神経系精神科
心電図 興奮ベクトルの方向 ベクトルなんていうと難しそうですが、興奮が向かう方向の平均です。垂直面では四肢誘導を見ます。Ⅰ誘導とaVFを見て、どちらも陽性波つまりR波が、陰性波(S波)より大きければ、両誘導とも平均ベクトルはプラスですね。その合成ベクトルは、0°~90... 2019.04.03 心電図循環器
脳神経系 wearing-off、on-off レボドパ長期投与の副作用。効果持続時間の短縮による症状の日内変動をwearing-off、突然動けなくなり、また突然回復することをon-offという。<wearing-off>・Wearing-offとは抗パーキンソン病薬の効果持続時間が短... 2019.03.26 脳神経系
救急 皮下指ブロック法 1回穿刺で可能な指ブロック法MP関節掌側の皺を両側からつまみ、盛り上がったところに26~27Gの細い針屈筋腱から離してゆっくり注入(1mⅬ/30秒)指が全周性に腫れるまで注入(キシロカイン3~4ml程度で指がパンパンになる)注入後、ひたすら... 2019.03.26 救急整形外科・外傷
総合診療・家庭医療 新潟市の男性、はしか感染 県内発生2年ぶり 市と県、注意呼び掛け 新潟市の男性、はしか感染県内発生2年ぶり 市と県、注意呼び掛け 新潟市保健衛生部と県福祉保健部は19日、新潟市在住の20代男性が麻疹(はしか)に感染したと発表した。県内での発生は2年ぶり。麻疹は感染力が強く、新潟市と県はこの男性が15日と1... 2019.03.20 総合診療・家庭医療