スポンサーリンク

全身性アミロイドーシス

スポンサーリンク

アミロイドーシスとは

・アミロイドーシス(amyloidosis)とは線維状蛋白であるアミロイドが心臓、腎臓、肝臓、脾臓、副腎、消化管(舌を含む)、末梢神経、皮膚、リンパ節、血管、滑膜、筋などの全身各組織に沈着する症候群である。

・特定の臓器に沈着する「限局性アミロイドーシス」と、全身諸臓器に沈着する「全身性アミロイドーシス」に分類される。

 

スポンサーリンク

全身性アミロイドーシスについて

・「全身性アミロイドーシス」は、線維構造をもつ蛋白質であるアミロイドが、全身臓器に沈着することによって機能障害を引き起こす一連の疾患群である。

・アミロイドは、病理学的にアルカリコンゴ赤染色で橙赤色に染まり、偏光顕微鏡下で緑色の複屈折を示すものである。蛋白質が立体構造(コンフォメーション)を変化させてアミロイドとして凝集し疾患を引き起こすことから、コンフォメーション病の1つとして捉えられている。

スポンサーリンク

原因

・これまでに31種類のアミロイドーシスが報告されており、それぞれにおけるアミロイドの形成、沈着機序に違いがあるものの、全てに共通すると考えられている

・アミロイド線維形成機序は、まずアミロイド原因(前駆体)蛋白質が産生され、次にそれがプロセッシングを受け、重合、凝集してアミロイド線維となるというものである。

症状

・アミロイドーシスの症状は、アミロイドの沈着による臓器・組織の障害に基づくもので、病型ごとに異なる臨床症状を示す。

・全身性アミロイドーシスで特に注目すべき症状は全身衰弱、貧血、心アミロイド沈着による心症状、消化器障害、腎症状(ネフローゼなど)、手足のしびれなどである。

・認知症の原因の過半数は脳にアミロイド沈着(老人斑)を起こすアルツハイマー病であること、また、高齢者では脳血管壁へのアミロイド沈着(アミロイドアンギオパチー)により、脳葉型の脳出血や皮質、皮質下に微小出血を引き起こすことも知っておくべき重要な知識である。

 

分類

・全身性アミロイドーシスは血中に存在するアミロイド前駆蛋白によって分類できる。

・最も頻度が高いのが原発性ALアミロイドーシスである

分類

① ALアミロイドーシス

 

② AAアミロイドーシス

・腎臓を侵すことが多い

③ ATTRアミロイドーシス

・常染色体優性遺伝

・変異したトランスサイレチンが前駆物質

④ Aβ2Mアミロイドーシス

 

 

 

治療

・これまで対症療法が主体であったが、近年病気を治す療法が可能になりつつある。

・原発性ALアミロイドーシスに対して自己末梢血幹細胞移植を併用した大量化学療法あるいはボルテゾミブの単独治療、トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチー(Familial Amyloid Polyneuropathy:FAP)では肝移植が行われている。

・また、本症では抗炎症薬ジフルニサルを用いた治療を加えて、タファミジスがニューロパチーの進行を遅延させることが明らかになっている。

・透析アミロイドーシスの予防として透析膜が改良され効果を挙げている。

・AAアミロイドーシスでは抗リウマチ作用を示す様々な生物製剤に加えて、抗IL-6受容体抗体を用いた治療が有効であることが明らかになってきている。

・また、アルツハイマー病ではコリンエステラーゼ阻害薬である塩酸ドネペジルが用いられ、症状を軽減させ、進行を遅らせる効果を有することが明らかになってきている。

・さらに、アミロイドに対するワクチン療法等も現在治験が進行中である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました