スポンサーリンク

急性腹症(怖い腹痛、外科医コール適応基準、造影CT撮影基準)

スポンサーリンク

『急性腹症』の定義

急性腹症は、発症1週間以内の急性発症で手術などの迅速な対応が必要な腹部(胸部なども含む)疾患である。

 

スポンサーリンク

激痛を来す「こわい腹痛」

1.血管が詰まる、破れる

(これらは激痛を来すのに腹膜刺激症状が出ないことがある)

・心筋梗塞

・腹部大動脈解離、瘤、切迫破裂

・肝癌破裂

・腸間膜動脈閉塞症(塞栓、血栓、解離、NOMI)

・異所性妊娠破裂(出ないことがある)

 

2.炎症、閉塞、捻転

・消化管穿孔

・腸閉塞(特に絞扼性)

・重症膵炎

・重症胆管炎

・卵巣腫瘍捻転

・精巣捻転

 

スポンサーリンク

激しい腹痛なのに圧痛や腹膜刺激症状に乏しい場合

血行障害、血管障害を念頭に!

・心筋梗塞

・腹部大動脈瘤(切迫)破裂、腹部大動脈解離

・腸間膜動脈閉塞症(塞栓、血栓、解離、NOMI)

・腹腔動脈解離(単純CTで解離周辺の脂肪織増強)

・絞扼性腸閉塞

・異所性妊娠(刺激症状出ることが多いが、出ないことがある)

・卵巣捻転、精巣捻転

・肝癌破裂

 

妊娠可能女性に対する妊娠の確認

妊娠可能な年齢のすべての女性に対して、以下の5項目を確認する

① 月経周期の遅れ

② 妊娠悪阻

③ 避妊法

④ 妊娠する機会

⑤ 不妊治療

さらに、必要に応じて妊娠反応を測定する

 

鎮痛薬の使用

・原因に関わらず、診断前の早期のアセトアミノフェン1000mgの静脈投与が推奨される

・しかし安易な鎮痛薬の使用は、痛みが不明確となり診断の遅れを招くこともあることに留意する

・痛みの強さにより麻薬性鎮痛薬の静脈投与を追加し、疝痛(管腔臓器の不随意筋が激しく蠕動性に収縮し、周期的、間欠的もすくは発作的に生じる差し込むような痛み。胃腸、胆嚢管、膵管、尿管、子宮、卵管に由来)に対してブチルスコポラミン、胆道疾患、尿管結石にはNSAIDsが用いられる

例)

・アセリオ® 静注 300~1000㎎/回

・ペンタゾシン(ソセゴン®) 筋注 15㎎

・ブスコパン® 筋注 20~40㎎

・ジクロフェナクナトリウム(ボルタレン®)坐剤50㎎

 

 

外科医コール適応基準

1.病歴で間欠的疝痛が、持続痛に変わった場合

2.ブスコパン、アセトアミノフェンで腹痛が軽減しない場合(ソセゴンまで必要な場合)

3.体温、白血球数、CRP、LDH、CKが高値、または経過を追って上昇傾向の場合

4.触診で1か所だけに顕著な圧痛や腹膜刺激症状がある場合

5.開腹手術歴のない腸閉塞

6.大腸腸閉塞

7.身体所見は異常がないのに、患者がひどい痛みを訴える時(血管炎や上腸間膜動脈塞栓症の可能性あり)

 

急性腹症に対する緊急造影CT検査の原則

適応

6時間以上続く強い腹痛に考慮

・非特異的腹痛+発熱or 白血球減少

 

原則は造影!

腹痛の評価でCTを撮影するときは基本的に造影する

(単純CTで感度が高いのは尿管結石くらい)

 

腎機能障害時のCT検査方針

Cr≧1.5㎎/dLの時の造影剤腎症のオッズ比4.10(95%CI:2.26ー7.42)

・超音波までは30点、単純CTは70点、造影CTは90点と考える。単純CTでもある程度緊急手術の判断は可能である。腎機能障害がある時は、単純CTまで撮影した後に外科医に相談し、造影を行うかの判断は外科医に判断を委ねる。

 

造影CT撮影の手順(造影剤腎症への対処)

① まずはeGFRによるリスク判断

 

eGFR・eCCrの計算 | 一般社団法人 日本腎臓病薬物療法学会

 

eGFR≧60で、かつ進行する腎障害なし:予防処置なしに撮影可能

30≦eGFR<60で、かつ進行する腎障害なし:造影剤腎症予防を実施したうえで撮影

 

② ERでの造影剤腎症予防

造影CT撮影前:

・生食 3mL/kgを1時間ペースで点滴

造影CT撮影後:

・生食 1.5mL/㎏を4~6時間ペースで点滴

 

 

救急外来ドリル〜熱血指導! 「ニガテ症候」を解決するエキスパートの思考回路を身につける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました