放射線とは?
・「放射線」とは、「高いエネルギーを持って空間を移動する光(電磁波)あるいは粒(粒子線)」と定義することができます。
・「放射能」とは、「放射線を出す能力」のことをいう。
・放射線の仲間には、「粒子線」であるアルファ線、ベータ線、中性子線などと、「電磁波」であるガンマ線、エックス線があります。
・また、放射線を出す同位元素を「放射性物質」、放射線を放出する能力を「放射能」という。
電離放射線障害防止規則上、電離放射線に該当するもの
【電離放射線障害防止規則】
(定義等)
第2条 この省令で「電離放射線」(以下「放射線」という。)とは、次の粒子線又は電磁波をいう。
一 アルフア線、重陽子線及び陽子線
二 ベータ線及び電子線
三 中性子線
四 ガンマ線及びエックス線
「電離放射線」と「非電離放射線」
電離とは
・「電離」とは、原子を正電荷のイオンと負電荷の電子に分離するする作用をいう。つまり、軌道電子が、放射線との相互作用によりエネルギーを得て、原子から飛び出すことをいう。
・「電離放射線」は、物質を構成する原子を電離(原子を正電荷のイオンと負電荷の電子に分離すること)する能力(電離作用)を持つ。
・そのため電離放射線はDNAなどの生体高分子への電離作用により、発がんや突然変異などの生態影響を及ぼす可能性がある
・一方、非電離放射線は生体組織の分子に対する電離作用はなく、発がんや突然変異などの生態影響を及ぼさない。
電離放射線
・電離放射線には、光の性質をもつ「電磁波」と、粒子の性質をもつ「粒子線」の二つに分かれる。
・人間の五感では感じることができない。
・
【電離放射線障害防止規則】(定義等)
第2条 この省令で「電離放射線」(以下「放射線」という。)とは、次の「粒子線又は電磁波」をいう。
一 アルフア線、重陽子線及び陽子線
二 ベータ線及び電子線
三 中性子線
四 ガンマ線及びエックス線
参照(このサイトより引用):https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-01-03-03.html
参照(このサイトより引用):https://www.ene100.jp/column/1773
電磁波
・電磁波には「γ線」と「X線」がある。
・エックス線とガンマ線の区別は、波長の長短ではなく発生機序の相違による。エックス線は原子核の外で発生しガンマ線は原子核から発生することが異なる。
・X線は高いエネルギー電子軌道から低いエネルギー電子軌道への遷移で発生する放射線をいい、γ線は核の励起状態から核の基底状態への遷移で発生する放射線である。
・波長が短いほど、エネルギーが大きい。そのため波長の短いγ線、X線といった電磁波はエネルギーは大きく、人体を通過する。
γ線
・γ線は電磁波であり、高エネルギー状態の放射性物質の原子核から生ずる電磁波である。
(掻くのをガマン:核、γ)
・電磁波の中で最もエネルギーが高い(振動数が最も高い)
・透過力が高く、鉛や厚い鉄の板で遮蔽する必要がある。
(γ線照射装置→透過力が高いイメージ)
粒子線
・α線、β 線、X 線、中性子線、重陽子線、重粒子線、等
・「粒子線」は「高いエネルギーを持って空間を移動する粒子」である。
・質量を持つ点で電磁波とは異なります。また飛んでいる粒子の種類によって性質が異なります。
・α線はヘリウム原子核、β線・電子線は電子、中性子線は中性子、陽子線は陽子(水素原子)、重粒子線はヘリウムより重い原子核、がそれぞれの粒子となります。
α線:
・アルファ線は、原子核のアルファ崩壊で放出される粒子線である。
・アルファ線は、電荷が正のヘリウム原子核(陽子2個・中性子2個)からなっている。
・紙1枚でもさえぎることができる。
・α線の放射線加重係数は20
・電離作用は最も強い
β線:
・β線は、天然の放射性同位体のβ崩壊で原子核から放出された高速の電子であり、粒子線である。
・β線は、物質中を通過する際に電離を引き起こすことができるが、相対的に軽いため、物質中で減速しやすく、比較的短い距離で吸収される。
・β線は、アルミニウムの薄い板で遮蔽することが可能である。
(高速電子、ベタっとアルミ箔に感電)
重陽子線:
・重水素の原子核、つまり重陽子が、高いエネルギーを持っていて、放射線として数えられるもののひとつ。
・天然には存在せず、加速器によって生み出される。
非電離放射線
・電磁波でも、電波、赤外線、可視光線のように電離作用を持たない電磁波を非電離放射線とい。
・紫外線は一部に電離作用がありますが、一般的には非電離放射線に分類されます
・電波、マイクロ波、赤外線、可視光線、紫外線など
コメント