診察・検査 フローボリューム曲線 フローボリューム曲線 ④ 肺線維症 ・肺コンプライアンス(膨らみやすさ)は低下する ・肺活量は減少する ・ピークに達するまでの時間が遅れる ・細気管支は線維化のため牽引されて拡張し、末梢気道抵抗が低下する ・下降脚の傾きは増加する(急峻) 2024.01.19 2024.04.05 診察・検査呼吸器
呼吸器 マイコプラズマ肺炎 特徴、症状 ・潜伏期1~4週 ・ヒト-ヒト感染を起こすため、社会曝露の多い小児や若年成人に多い。1歳以下、高齢者では稀 ・肺炎に特異的な下気道症状のみならず、咽頭痛、鼻汁、耳痛などの上気道症状(50%)、皮膚症状(25%)、消化器症状(軟便... 2021.02.09 2024.04.03 呼吸器感染
診察・検査 胸水穿刺、胸腔ドレーン留置 「胸膜痛」とは? ・吸気時に増悪する胸痛 ・胸水の有無を確認 →あれば穿刺 → エコーガイド下で胸水穿刺(1cm以上の幅があれば穿刺可能) 穿刺針、ドレーンのサイズ 胸腔穿刺 ・23~26G程度 (カテラン針などの長い針は不要) ・診断目的... 2019.02.27 2024.03.13 診察・検査呼吸器
診察・検査 胸水検査(検査項目、漏出性と滲出性の違い) 正常胸水とは? ・正常では、タンパクが低いこと(< 1.5g/dL)を除き、血漿と同様の組成である胸水が10~20mL、臓側胸膜と壁側胸膜に薄く広がっており、肺と胸壁の間の動きを容易にしている。 ・胸水は壁側胸膜に分布する体循環系の毛細血管... 2021.03.25 2024.02.16 診察・検査呼吸器
呼吸器 肺癌、肺がん 組織分類 「非小細胞癌」と「小細胞癌」 ・肺癌は、「非小細胞癌」(約80%)と「小細胞癌」(約20%)に大きく分けられる (治療法が小細胞がんの場合とそれ以外の場合とで大きく異なるため) ・「非小細胞肺癌」は副作用や効果の面から、「扁平上皮... 2023.08.03 2024.01.20 呼吸器
呼吸器 非結核性抗酸菌症(NTM) 非結核性抗酸菌とは ・結核菌とらい菌以外の、雑多な抗酸菌の総称 ・結核菌と異なり(結核菌はほぼ人の体内に限られる)、自然環境内に広く存在する ・水環境や土壌などに常在する菌を吸引し、たまたま定住することで感染が成立し、増殖することで発症に至... 2022.02.15 2024.01.19 呼吸器
呼吸器 アスピリン喘息(NSAIDs過敏症、不耐症) 疾患 ・アスピリンおよびアスピリンと同様な作用がある解熱鎮痛剤(解熱剤、鎮痛剤、風邪薬、坐薬、湿布など)などによって誘発される喘息。 ・アレルギー反応ではなく、COX1阻害作用を有するNSAIDsに対する過敏症状を呈する非アレルギー性過敏体... 2022.02.15 2024.01.10 呼吸器
呼吸器 COVID-19(新型コロナウイルス)感染症:一般医の対応 参照ホームページ: 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第9.0版」(厚生労働省健康局) 「医療機関向け情報(治療ガイドライン、臨床研究など)」 検査について 検査の感度、特異度 ・PCR検査の感度は70%前後(強く... 2021.02.03 2023.11.29 呼吸器感染
救急 NPPV (Noninvasive Positive Pressure Ventilation: 非侵襲的陽圧換気 ) ガイドライン NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン(改訂第 2 版) 概要 ・NPPV (Noninvasive Positive Pressure Ventilation:非侵襲的陽圧換気 ) は、侵襲的気道確保(気管挿管)なしに... 2019.02.16 2023.11.08 救急呼吸器
呼吸器 過敏性肺炎、過敏性肺臓炎 疾患 ・過敏性肺炎とは、特定の抗原(鳥由来の蛋白や真菌など)を吸入して起こる免疫反応が原因のアレルギー性間質性肺炎である。 ・細気管支から肺胞を主座とするびまん性間質性肺炎である ・生活環境に存在する抗原の反復吸入により感作され、III型お... 2022.02.09 2023.11.08 呼吸器
呼吸器 睡眠時無呼吸症候群 特徴 ■ 日本人成人男性の3~7%、女性の2~5%に存在 ■ 肥満のほかにも、顎の形状も関与する ■ 高血圧症や糖尿病と関連がある ■ 低酸素血症や交感神経活性の亢進などを介して2次的に種々の病態を惹起する ・高血圧(OSASの50%に合併... 2021.08.03 2023.08.08 呼吸器
呼吸器 間質性肺炎 原因の有無による大まかな分類 1)原因のないもの 特発性間質性肺炎 ・原因が特定できない間質性肺炎の総称 ・特発性肺線維症(idiopathic pulmonary fibrosis:IPF)など ・50歳以降の男性喫煙者に多い ・乾性咳嗽... 2022.09.16 2023.08.03 呼吸器
呼吸器 喀血・血痰 定義 ・いずれも気道由来の出血を指す ・英語ではhemoptysisで区別しない ・一般に「喀血」は血液を喀出するもの、「血痰」は喀痰に血液成分を混じるものをいう ・消化管由来の出血と判断が難しい場合がある。 原因疾患 ・「気管支拡張症」「... 2021.12.05 2023.08.03 呼吸器
循環器 慢性肺血栓塞栓症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症 慢性肺血栓塞栓症 ・器質化した血栓により肺動脈が閉塞し、肺血流分布及び肺循環動態の異常が6か月以上にわたって固定している病態を「慢性肺血栓塞栓症」という。 ・中高年女性(男1:女3、平均年齢66±13歳) ・また、慢性肺血栓塞栓症において、... 2022.06.21 2023.07.31 循環器呼吸器
救急 肺炎の重症度分類(A-DROPとCURB-65) 市中肺炎の重症度分類 ・A-DROP、CURB-65はいずれも『市中肺炎』(CAP:community-aquired pneumonia)の重症度分類である。 ・「成人肺炎診療ガイドライン」では「A-DROP」が推奨されている。 A-DR... 2019.02.05 2023.06.05 救急呼吸器
エコー BLUE(bedside lung ultrasound in emergency ) protocol 概念 ・急性呼吸不全や低酸素血症の原因検索を迅速に行うための、ベッドサイドでの超音波検査法 ・胸郭の上方と下方で、それぞれ前方、側方、後側方の6点から肺を観察する。 ・肺炎に対して感度88%、特異度90%、心原生肺水腫に対して感度86%、特... 2021.09.06 2023.01.26 エコー呼吸器
診察・検査 肺の聴診(呼吸音と副雑音) 肺音とは(呼吸音と副雑音) ・聴診器で聴取する肺音は、正常で聞かれる「(正常)呼吸音」と、正常では聴こえない「副雑音」に2つに分類される。 ・副雑音のうち、肺内に由来する肺性副雑音を「ラ音」ともいうことがある。 呼吸音 ・正常で聴かれる生理... 2019.04.15 2023.01.24 診察・検査呼吸器
呼吸器 肺炎(院内、市中、原因微生物) Heckering score(細菌性肺炎の推定スコア) ・バイタルサインと身体所見で、細菌性肺炎の可能性を推定するスコア ・点数が高いほど、 肺炎の除外のため胸部レントゲンを撮像する有効性が高まるとされる. ・体温>37.8℃ ・心拍数>... 2022.10.03 2023.01.16 呼吸器感染