産婦人科

スポンサーリンク
DM

妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus:GDM)

概念 ・妊娠中に初めて発見、または発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常で、妊娠中の明らかな糖尿病および糖尿病合併妊娠は含めない。 ・スクリーニングは妊娠時と中期以降に行う ・診断基準は非妊娠時と異なる ・各種の母体なら...
2023.05.18
産婦人科

妊婦、授乳婦へのX線検査や薬剤処方時の注意点

まずは妊娠週数の推定から 妊娠週数の数え方 ・最終月経が始まった日を「妊娠0週0日」とする 例) 〇月1日から月経が始まった場合、〇月29日は「妊娠4週0日」となる 妊娠中の画像検査 ・受精後10日までは奇形を残...
2023.03.17
救急

産科救急(非専門医による妊婦の救急)

産科救急疾患(速やかに産婦人科救急コール) ・異所性妊娠 ・妊娠高血圧症候群 ・子癇 ・HELLP症候群 ・常位胎盤早期剥離 ・前置胎盤 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症) ・収縮期血圧140以上、ま...
2022.12.10
消化器

若年女性(妊娠可能年齢)の腹痛アプローチ

妊娠可能女性の腹痛診療の原則 1) 妊娠の確認 ① 問診 「妊娠の可能性はありますか?」ではなく、 「最終正常月経開始日」と、そこからの「性交渉歴」、「避妊方法」を確認 ② 腹部エコー 尿検査の前に実施すること ...
2022.12.10
内分泌・代謝

更年期障害

更年期障害とは (参照:) ・基本的に「除外診断」である 病態 ・閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」という。 ・「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいう。 ...
2022.11.26
感染

尿道炎(淋菌、クラミジア)

原因菌 ・クラミジア(Clamydia trachomatis) ・淋菌(Neisseria gonorrhoeae):グラム陰性双球菌 ※ 淋菌尿道炎の20~30%にクラミジア感染症を合併する。 ※ 反応性関節炎を来す...
2022.10.29
救急

子宮外妊娠

妊娠可能性の問診 「最終の正常月経開始日」とそれ以降の「性交渉歴」「避妊方法」を確認する Triad: 腹痛、無月経、不正性器出血 ・(卵管破裂を伴う場合)突然の、嘔気・嘔吐、発汗を伴う激しい痛みで発症することが多い。 ...
2022.09.19
エコー

子宮、卵巣エコー

子宮 正常 ・縦8㎝、横5㎝、前後(厚さ)3㎝程度 正常妊娠所見 ・尿中hCGは妊娠4週で陽性 ・子宮内に胎嚢(経腟で5週、経腹で6週) 卵巣 正常 ・3~4㎝程度 ・子宮後面の卵巣...
2022.08.06
小児科

二分脊椎

疾患 ・先天的に脊椎の後方要素(棘突起、椎弓など)が欠損している状態 ・神経管閉鎖不全の一つ ・発症原因の一つとして母体の葉酸欠乏があり、妊娠前からの適切な葉酸摂取により発症予防が可能となる 分類 1)顕在性(嚢胞...
2022.07.01
小児科

HPVワクチン

HPV(human papillomavurus) ・ヒトにのみ感染する2本鎖DNAウイルス ・性交渉によって感染 ・多くは12か月以内にウイルスは消失する。 ・しかしそれ以上に感染が持続した場合に、数年の経過でがんを発...
2022.06.19
産婦人科

帯下の異常

異常帯下の原因 ・膣内はDöderlein桿菌によってpH4.5以下の酸性環境で、常在細菌叢を形成している ・Döderlein桿菌の減少やその他の原因でpHが上昇すると、さまざまな微生物が膣内で異常に繁殖し、膣炎を起こす ・...
2022.06.16
産婦人科

乳房痛の鑑別診断

Step1:感染(炎症)かどうか? ・乳房の疼痛、皮膚発赤、腫脹、熱感または全身性発熱を伴う場合は「乳腺炎」や「乳腺膿瘍」を想定する ・悪性の鑑別疾患:「炎症性乳癌」 皮膚リンパ管侵襲による閉塞により、乳房皮膚に炎症所見を呈す...
産婦人科

月経前症候群と月経前不快気分障害

「月経前症候群」と「月経前不快気分障害」の違い ・ともに、典型的には月経前数日に、多彩な心身症状が出現(あるいは増悪)し、月経開始後速やかに減退、あるいは消退という周期を繰り返す病態をさす ・月経前症候群は主に身体症状が前景となる、...
産婦人科

月経痛と月経困難症

「月経痛」と「月経困難症」 ・月経痛とは、子宮内膜から産生されるプロスタグランディンが子宮筋層を収縮させることに起因するといわれる痛みをいう ・子宮内膜が子宮壁から剥脱し血液とともに排出される時、子宮筋層が収縮し子宮内圧が高くなるた...
産婦人科

女性に頻用される漢方

1)桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) ・陽証、実証、典型的瘀血に用いる ・主な使用目的は「下腹部の臍傍に硬結や圧痛を認めること」 2)加味逍遙散 ・陽証と陰証の間、虚証、瘀血、気逆に用いる ・使用目的は「ホットフ...
血液

過多月経

以下の場合、「過多月経」を考える ・月経が9日以上持続する ・生理用ナプキン(通常2~3時間使用できる)が1時間毎に交換が必要 ・夜用ナプキン(サイズが大きい)を着けても下着が月経血で汚れる ・レバーの様な血塊が出る ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました