感染 ツツガムシ病 疾患・「ツツガムシ病」はOrientia tsutsugamushi を起因菌とするリケッチア症であり、ダニの一種の「ツツガムシ」によって媒介される。参照(このサイトより引用):・新潟県内では、例年5月~7月、11月に発生報告が集中していま... 2024.11.21 2025.07.18 感染
感染 伝染性紅斑、パルボウイルスB19感染症(小児、成人) 伝染性紅斑(Erythema infectiosum)・ヒトパルボウイルスB19(human parvovirus B19:PVB19)感染症・頬に出現する蝶翼状 の紅斑を特徴とし、小児を中心にしてみられる流行性発疹性疾患である。・両頬がリ... 2020.12.15 2025.07.08 小児科感染皮膚科
感染 血球貪食症候群(hemophagocytic syndrome;HPS)/血球貪食性リンパ組織球症(hemophagocytic lymphohistiocytosis;HLH) 疾患・網内系(骨髄、肝、脾、リンパ節)における血球貪食性の組織球増殖、複数系統の血球減少、発熱、肝障害、肝脾腫、血清フェリチン著増、DICで特徴づけられる疾患・特定の遺伝子異常、もしくは家族歴を有し、主に小児に認められる1次性HPSと、感染... 2022.03.28 2025.06.16 感染血液
感染 帯状疱疹(所見、検査、治療、ワクチン) 疾患・水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染症・VZV=HHV-3(human herpes virusu)・VZVは初感染で水痘を発症し、その後知覚神経節に潜伏する。加齢、ストレス、免疫抑制剤使用などにより免疫機能が低下した際にVZVが再活... 2019.10.09 2025.06.06 感染皮膚科
感染 尿路感染症 「尿路感染症」に含まれる疾患・腎膿瘍・急性巣状細菌性腎炎(acute focal bacterial nephritis:AFBN)・腎盂腎炎・膀胱炎・尿道炎・前立腺炎・精巣炎、精巣上体炎原因菌・大腸菌が75~95%を占める・その他、クレブ... 2021.11.11 2025.05.26 感染泌尿器科
感染 劇症型溶血性レンサ球菌感染症(severe invasive streptococcal infection 、streptococcal toxic shock syndrome ;STSS)、壊死性筋膜炎 参照:劇症型溶血性レンサ球菌感染症とは疾患・「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」「壊死性筋膜炎」は突発的に発症し、急速に多臓器不全に進行するβ溶血を示すレンサ球菌による敗血症性ショック病態である。・メデイアなどで「人喰いいバクテリア」といった病... 2021.04.21 2025.04.22 感染
感染 サイトメガロウイルス感染症 疾患・ヒトサイトメガロウイルス(以下CMV)感染症は、CMVの初感染、再感染あるいは再活性化によって起こる病態で、感染と感染症は異なることを明確にする必要がある。・通常、幼小児期に不顕性感染の形で感染し、生涯その宿主に潜伏感染し、免疫抑制状... 2025.04.09 感染
呼吸器 post COVID-19 condition(long COVID) COVID-19の罹患後症状とは・COVID-19の罹患後症状(いわゆる後遺症)は、COVID-19に罹患した後に、感染性は消失したにもかかわらず、他に原因が明らかでなく、罹患してすぐの時期から持続する症状、回復した後に新たに出現する症状、... 2025.04.08 呼吸器感染
脳神経系 髄膜炎(身体所見、髄液検査、腰椎穿刺の適応判断、初期治療) 髄膜炎の3徴:「意識障害」「発熱」「頚部硬直」「意識障害」「発熱」「頚部硬直」・上記のうち少なくとも1つ認めるのは99%→ 3徴を全て認めなければ髄膜炎を除外できる可能性は高い髄膜刺激症状1.項部硬直(nuchal rigidity)・仰臥... 2019.03.19 2025.04.07 感染脳神経系
感染 肺炎球菌ワクチンについて 肺炎球菌ワクチン現在の肺炎球菌ワクチン・「15価肺炎球菌結合型ワクチン」(PCV15:バクニュバンス®)(→2024年4月から乳幼児定期接種)・「20価小児用肺炎球菌ワクチン」(PCV20:プレベナー20®)(→2024年10月から乳幼児定... 2019.01.15 2025.03.14 予防感染
感染 インフルエンザ(感染対策を含む) インフルエンザウイルス・インフルエンザウイルスは、ウイルス表面に、2種類の糖タンパク質を発現している。・1つは、ヘマグルチニン (hemagglutinin: HA)といい、ウイルスが細胞に感染するとき、細胞表面に吸着する働きをもつ。・もう... 2019.01.17 2025.02.26 予防感染
呼吸器 ニューモシスチス肺炎 疾患・Pneumocystis jiroveciiを病原体とする・細胞性免疫低下で発症する日和見感染症・AIDS、悪性リンパ腫や急性白血病などでリンパ球を減少させる治療中の患者、造血幹細胞移植を含む臓器移植後で免疫抑制薬使用中、膠原病に対す... 2023.04.08 2025.02.18 呼吸器感染
消化器 急性下痢(感染性腸炎の鑑別と治療) 急性と慢性の違い・下痢の期間が4週間未満のものを「急性下痢」、4週間以上を「慢性下痢」とする。(2~4週間を「持続性」ということもある)・急性下痢の原因は感染によるものが大半を占める・4週間以上続く場合を「慢性下痢」とする。慢性下痢の原因は... 2019.03.13 2025.02.14 感染消化器
救急 敗血症の定義(2016年改訂)、初期対応 敗血症の定義の改訂(2016年)・敗血症の定義は2016年2月、ヨーロッパと米国の集中治療学会の合同委員会により改訂変更され、診断基準も新しいものになった。・従来まで「感染による全身性炎症反応症候群(Systemic Inflammator... 2019.02.04 2025.02.02 感染救急
救急 日本紅斑熱 疾患・ダニ(マダニ)媒介によるリケッチア感染症(※ツツガムシ病もリケッチア感染症)・紅斑熱群リケッチアの一種 Rickettsia japonica を起因病原体とし、野山に入りマダニに刺咬されることにより感染する。・媒介ダニは、キチマダニ... 2023.04.19 2024.11.21 感染救急
診察・検査 結核(症状、検査) 疫学・感染経路・感染症法の2類感染症に分類される・2019年の新たな届出数は14,460人(人口10万人あたり11.5人)・20~40歳代が22.4%と若年層に多い・結核患者からの咳、くしゃみ、唾液などの結核菌を含む飛沫核の吸入で空気感染(... 2020.01.18 2024.11.11 感染診察・検査
感染 梅毒(身体所見、検査) 疾患・スピロヘータの一種であるTreponema pallidumによる全身感染症・潜伏期約3週間・他の性感染症の合併の可能性を考慮する(HIV、淋菌、クラミジア)・最近はHIV合併例増えている・HIV感染患者は神経梅毒に進行する率が高い(... 2020.02.06 2024.09.30 感染
感染 ニューキノロン系抗菌薬の基礎知識 総論・DNAジャイレース(トポイソメラーゼ)に作用して殺菌的に効果を発揮する・第1世代のナリジクス酸を「オールドキノロン」(第1世代キノロン)とし、第2世代(シプロフロキサシン)以降をニューキノロンと称す。・世代が新しいほど、グラム陽性菌へ... 2019.04.24 2024.09.18 感染