スポンサーリンク
救急

BPPV(典型的眼振、中枢性眩暈の除外)

まずは「中枢性めまい」の除外から!「めまいの4D」の確認を!構音障害(dysarthria)嚥下障害(dysphagia)複視(diplopia)感覚障害(dysesthesia)・その他:「頭痛」「体幹失調」(歩けない眩暈は帰すな!):S...
内分泌・代謝

老年症候群、認知機能障害を伴った糖尿病患者に対する治療(内服薬選択、インスリンのステップダウン)

老年症候群患者に対する糖尿病治療認知機能の評価とカテゴリー分類・認知機能のスクリーニング検査として「DASC-8」を行う。認知・生活機能質問票(DASC-8)・「DASC-8」は「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標」を設定するためのカテゴリ...
救急

蛇(マムシ)咬症

参照:マムシ咬傷高松赤十字病院 神野泰輔医師)マムシの特徴・三角形の頭、銭形の文様・典型的には二つの歯牙痕(約1cmの間隔)参照:マムシの毒の作用出血作用、腫脹作用壊死作用血小板凝集作用血小板凝集阻止作用トロンビン様作用血液凝固阻止作用線溶...
スポンサーリンク
診察・検査

75gOGTT (75g経口ブドウ糖負荷試験)

適応<強く推奨される場合>・空腹時血糖が110~125㎎/dLのもの(正常:110㎎/dL未満)・随時血糖が140~199㎎/dLのもの・HbA1cが6.0~6.4%のもの(ただし明らかな糖尿病の症状が存在するものを除く)<行うことが望まし...
内分泌・代謝

糖尿病緊急症(高血糖緊急症、正常血糖ケトアシドーシス)

高血糖による緊急症(糖尿病の救急):DKAとHHS※基本的にはICU管理・糖尿病性ケトアシドーシス(diabetic ketoacidosis;DKA)・高浸透圧高血糖症候群(hyperosmolar hyperglycemic state...
美容皮膚科

医療脱毛 禁忌薬剤(禁忌患者・薬剤、光線過敏症、他)

原則:参考サイト独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品 情報検索 薬剤性光線過敏症の主な原因薬剤一覧「光線過敏症の副作用」や「長時間の日光ばく露を避ける」の記載がある薬剤内服者への対応※ 上記サイトで「Ctrl+F」→「光線過敏症...
循環器

利尿薬(種類、使い分け)

内服薬の力価の換算フロセミド錠20㎎=アゾセミド(ダイアート®)30㎎=トラセミド(ルプラック®)4㎎ループ利尿薬・フロセミド(ラシックス®)、アゾセミド(ダイアート®)、トラセミド(ルプラック®)など・ヘンレループ(Henle係締)上行脚...
皮膚科

カンジダ症(皮膚、粘膜)

疾患・原因菌はCandida albicans・「皮膚真菌症」の一つ・皮膚の間擦部(腋窩、乳房下、陰股部、臀裂部)で、皮膚が局所的に高温多湿になったために生じたものを「カンジダ性間擦疹」という・いわゆる「オムツ皮膚炎」(鼠径部、陰嚢、肛門周...
総合診療・家庭医療

しぶり腹の鑑別疾患

診察の原則「しぶり腹(うんちしたい症候群)」を認識した時点で、骨盤腔内の大腸に接した炎症や出血性病態、消化管の悪性腫瘍を常に念頭に置き、直聴診を怠らないこと。鑑別疾患・腹部大動脈瘤切迫破裂・急性虫垂炎・大腸憩室炎・感染性大腸炎・直腸癌・炎症...
膠原病

抗リン脂質抗体症候群

抗リン脂質抗体症候群とは・抗リン脂質抗体(aPL)には「抗カルジオリピン抗体」「ループスアンチコアグラント」「ワッセルマン反応(STS)偽陽性」などが含まれる。・これらの抗体を有し、臨床的に動・静脈の血栓症、血小板減少症、習慣流産・死産・子...
救急

日本紅斑熱

疾患・ダニ(マダニ)媒介によるリケッチア感染症(※ツツガムシ病もリケッチア感染症)・紅斑熱群リケッチアの一種 Rickettsia japonica を起因病原体とし、野山に入りマダニに刺咬されることにより感染する。・媒介ダニは、キチマダニ...
救急

「発熱+皮疹(fever and rush)」の鑑別診断(不明熱診察)

参考サイト:症状から考えるべき感染症(日本感染症学会)「発熱+皮疹」時の7つのキラー疾患 ”SMARTTT”最低限、これだけは見逃すな!SMARTTTS: sepsis(敗血症)M:meningococcemia(髄膜炎)A:acute e...
総合診療・家庭医療

皮疹の分類、記載法

大きさ・皮疹が単発ないし2~3個程度のときは面倒がらずに物差しを当てて数字で記載するのがよい・異なった大きさの皮疹がたくさんある場合には,「小豆大から大豆大までの」「2 ~10 mmの」などと表現する.炎症性疾患の場合:なじみのある物の大き...
総合診療・家庭医療

栄養管理、経管栄養、経腸栄養

栄養の評価法栄養に関する代表的な身体計測・身長、体重(BMI)・腹囲・上腕三頭筋皮下脂肪厚(TSF)・上腕周囲長(AC)・上腕筋周囲長・上腕筋面積BMI・BMI<18.5で低体重、BMI≧25.0で肥満と診断・「12か月で5%以上の体重減少...
救急

ブロムワレリル尿素による中毒(ブロム中毒)

概念・「ブロムワレリル尿素」を含む市販頭痛薬の過量内服もしくは依存により,急性ないし慢性中毒が生じます.・「ブロモバレリル尿素」は一部の市販の鎮痛薬に含まれています.非常に依存が生じやすいので避けたほうが安全です.米国などではすでに医薬品と...
産業医・労働衛生コンサルタント

高年齢労働者の安全と健康確保

参考サイト高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)(令和2年3月16日基安発0316第1号)高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)第1 趣旨本ガイドライン...
労働衛生一般

「フレイル」「 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」「サルコペニア」との相違点

高年齢労働者に発生する休業4日以上の労働災害の特徴・災害の 発生率(千人率)では、若年層と高年齢労働者で高くなる傾向がみられる。・60 歳以上の男女別の労働災害発生率(死傷年千人率)を 30 代と比較すると、男性は約2倍、女性は約5倍となっ...
診察・検査

MRI 撮影条件の特徴

参考サイト:T1,T2での組織の写り方・水:黒/白・脂肪:白/白・皮質骨:黒/黒・靱帯:黒/黒・下垂体後葉:白/撮影法DWI(diffusion- weighted image:拡散強調画像)・水分子の不規則な運動(ブラウン運動)を画像化し...
スポンサーリンク