スポンサーリンク
整形外科・外傷

腰痛症(red flag sign)

腰痛の疫学 ・腰痛の罹患率 有訴率:40~50% 既往歴:70~80% ・急性腰痛の70%は原因不明の非特異的腰痛(3週間以内に自然軽快) ・原因疾患の97%は整形疾患、2%が腹部内蔵疾患、1%が脊椎がんや炎症性関節炎、感染症 分類 1)原...
整形外科・外傷

脊椎圧迫骨折

脊椎圧迫骨折 特徴 ・骨折椎体は胸腰椎移行部(Th11~L2)に多い ・一方、痛みの訴えは「L4~5付近」が多いので、疼痛部位に騙されないこと 骨折部位から握こぶし一個分下、握りこぶし一個分外側が多い 胸腰椎移行部の後根神経後枝は臀部を支配...
腎臓

急速進行性糸球体腎炎(rapidly progressive glomerulonephritis:RPGN)

疾患 ・腎糸球体に急速かつ激烈な炎症が生じ、数週から数か月間の経過で腎機能が急速に低下して腎不全に至る重篤な糸球体腎炎症候群であり、生命予後、腎予後ともに不良で維持透析へ移行しない場合も慢性腎不全としての加療を要することが大半である。 ・腎...
スポンサーリンク
診察・検査

脳神経、脳血管系解剖

脳血管支配領域 参照(このサイトより引用): 参照(このサイトより引用): ・尾状核→内側線条体動脈(ACAからの穿通動脈) ・内包前脚、大脳基底核→外側線条体動脈(MCAから分岐する穿通動脈) ・内包後脚→前脈絡叢動脈(内頚動脈からの穿通...
美容皮膚科

ステロイド外用(薬効によるクラス分類)

総論 概要 ・ステロイド外用は、効果の強弱によって5つのランクに分類される ・薬効が強いほど炎症を抑える効果は高いが、副作用も起きやすい 部位毎の経皮吸収率 ・前腕屈側部のステロイド吸収率を1とした時の体の各部位の経皮吸収率 ・顔面、外陰部...
皮膚科

脂漏性皮膚炎

参考:脂漏性皮膚炎 疾患 ・脂漏性皮膚炎は,皮脂腺の密度が高い脂漏部(被髪頭部、眉毛部、鼻唇溝、耳介、耳後部、前胸部、背部正中、腋窩、陰部)に生じる皮膚の炎症である。 ・類円形の粃糠様鱗屑をつける紅斑が特徴 ・原因は不明であるが,皮膚の常在...
産業医・労働衛生コンサルタント

第 10 次粉じん障害防止総合対策

第 10 次粉じん障害防止総合対策の推進について 第 10 次粉じん障害防止総合対策の推進について 電動ファン付き呼吸用保護具の着用 総合対策の第4の1の(4) ・ずい道等建設工事においては、要求防護係数に基づく有効な電動ファン付き呼吸用保...
整形外科・外傷

上腕二頭筋長頭腱炎

Speed’s test ・肘伸展、手掌を正面に向けた状態で前方挙上させる ・向かい合った検者が挙上に抵抗すると、肩前方に痛みが生じる 肩関節エコー ・小さく前習いの状態で10~15°内旋にて、結節間溝が真正面になる ・水平にプローブを当て...
整形外科・外傷

腱板断裂

疾患 ・最も傷害されやすいのは棘上筋 誘発試験 drop arm sign ・検者は患者の手首を持ち、肩関節を90度まで外転した状態で検者はその手を離す。 ・脱力感を伴って上肢が降下すれば陽性。 painful arc sign ・肩を自動...
整形外科・外傷

インピンジメント(impingement)症候群

病態 ・肩関節挙上時に肩峰、または烏口肩峰靱帯とその下に位置する腱板が衝突し、疼痛を引き起こす病態 ・棘上筋腱炎、腱板不全断裂・完全断裂、石灰沈着性腱板炎、肩峰下滑液包炎などが原因 身体検査 ① Hawkinsテスト(肩峰下滑液包圧迫) ・...
産業医・労働衛生コンサルタント

総括管理(安全衛生推進者、衛生推進者)

職場巡視 労働衛生管理体制の整備 総括安全衛生管理者 ・事業者は、一定の規模以上の事業場ごとに、当該事業場の事業の実施を統括管理する者の中から、総括安全衛生管理者を選任しなければなりません。 ・総括安全衛生管理者は、安全管理者、衛生管理者、...
総合診療・家庭医療

保護中: 美容皮膚科マニュアル

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
産業医・労働衛生コンサルタント

製造等禁止物質または製造許可物質

製造等禁止物質 ・黄りんマッチ ・ベンジジン及びその塩 ・4-アミノジフェニル及びその塩 ・石綿 ・4-ニトロジフェニル及びその塩 ・ビス(クロロメチル)エーテル ・ベータ―ナフチルアミン及びその塩 ・ベンゼン ・Bと書かれた黄色い(黄りん...
労働衛生関連法令

法律用語の基礎

「又は」と「若しくは」 ・大小段階的選択がある場合、「又は」(大)>「若しくは」(小)で使用 ・「又は」を優先使用する 「及び」と「並びに」 ・「同類のand」には「及び」を使用する ・「異種のand」には「並びに」を使用する ・「及び」を...
労働衛生関連法令

安全衛生教育(安全衛生教育等推進要綱)

「安全衛生教育等推進要綱」とは 安全衛生教育等推進要綱 ・安全衛生教育及び研修(以下「教育等」という。)は、労働者の就業に当たって必要な安全衛生に関する知識等を付与するために実施されるもので、安全衛生管理体制の確立、労働安全衛生法令の遵守の...
人間ドック・健診

保護中: K財団 集団健診マニュアル

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
産婦人科

子宮内膜症

疾患 ・子宮内膜症とは、子宮内膜またはその類似組織が子宮以外の部位で増殖、発育し、機能する疾患である。 ・子宮内膜症患者のうち88%が月経困難症を訴え、そのうち70%が鎮痛剤を必要とするほどの強い疼痛を有する。 ・月経時以外の下腹部痛・腰痛...
総合診療・家庭医療

月経前症候群 / 月経前不快気分障害(参考:月経周期)

参照:月経周期 女性ホルモン 卵胞ホルモン(エストロゲン) ・卵胞から分泌される ・子宮内膜の増殖、卵胞の成長促進、子宮筋の肥大、乳管の成長促進 黄体ホルモン(プロゲステロン) ・黄体ホルモンは代謝されて抗利尿ホルモンになる →水分貯留作用...
スポンサーリンク