スポンサーリンク
総合診療・家庭医療

退院支援

参考文献:
皮膚科

小児掌蹠丘疹性紅斑性皮膚炎(砂かぶれ様皮膚炎)

参考サイト子どものホームケアの基礎:砂かぶれ様皮膚炎砂かぶれ様皮膚炎の症状や原因は? 手や足の裏にできる赤い斑点の正体疾患・手足、特に指趾(しし)間、掌蹠に多発する紅色小丘疹、小水疱で発症し、まもなく癒合してびまん性の浮腫性紅斑となる。・や...
消化器

NSAID、NSAIDsについて(作用機序、合併症)

作用機序・NSAIDsは,アラキドン酸カスケードにおいてプロスタグランジンやトロンボキサンの合成酵素であるシクロオキシゲナーゼ(Cyclooxygenase:COX)を阻害する。・COXには1と2の二つのアイソフォームがあり、NSAIDsは...
スポンサーリンク
呼吸器

アスピリン喘息(NSAIDs過敏症、不耐症)

疾患・アスピリンおよびアスピリンと同様な作用がある解熱鎮痛剤(解熱剤、鎮痛剤、風邪薬、坐薬、湿布など)などによって誘発される喘息。・アレルギー反応ではなく、COX1阻害作用を有するNSAIDsに対する過敏症状を呈する非アレルギー性過敏体質で...
診察・検査

鉄欠乏性貧血(症状、診断、治療)

原因・消化管出血・月経・悪性腫瘍・肥満(体内への鉄吸収、体内の鉄遊離低下をきたすヘプシジンが増加するため)特徴的な症状・restless legs 症候群の合併あり・異食症(土、粘土、チョーク)・氷食症検査血算・一般には小球性低色素性貧血と...
救急

気道異物による急性上気道閉塞(窒息)に対する救急対応

異物誤嚥時の症状・「突然発症」が原則・choking sign両手で自らの首を絞めるような仕草・吸気時の狭窄音対応・十分な酸素投与換気困難な場合はバッグバルブマスクを用いた高流量酸素投与・気道確保患者の意識がなく、口腔内に異物が視認されれば...
消化器

直腸粘膜脱症候群(Mucosal Prolapse Syndrome:MPS)

疾患・直腸粘膜脱症候群は慢性的な「排便時のいきみ」がきっかけとなり、顕在ないしは潜在的粘膜脱出による直腸粘膜の形態変化を引き起こす疾患です。・内視鏡的に潰瘍型(53%)、平坦型(14%)、隆起型(33%)に分類され、病理学的には粘膜組織の繊...
総合診療・家庭医療

MUS(medically unexplained symptoms):診察、鑑別疾患

定義・「医学的に説明困難な身体症状」で、「何らかの身体疾患が存在するかと思わせる症状が認められるが、適切な診察や検査を行っても、その原因となる疾患が見出せない病像」・訴えが多様で、医学的に説明が困難・MUSの中に「機能性身体症候群(FFS)...
手技

ステロイドの基本(使用法、ステロイドカバー)

ステロイドの種類(糖質コルチコイド作用の力価)・ヒドロコルチゾン(ソル・コーテフ)は生理的に分泌される内因性ステロイドで、最もミネラルコルチコイド作用が強い(ストレスがない状態での成人のヒドロコルチゾン分泌量は10㎎/日)→副腎不全における...
皮膚科

皮膚掻痒症、掻き壊し

外用ステロイド+ヒルドイドソフト軟膏の等量混合が基本・マイザー(ベリーストロング)・アンテベート(ベリーストロング)・アルメタ(マイルド)内服エバスチン(エバステル®):当院採用第1選択・第2世代・眠気中等度、効果中等度・高齢者に使用可能・...
感染

クロストリジオイデス・ディフィシル感染症(Clostridioides difficile infection;CDI)

疑うべき症状、所見・抗菌薬使用の経過で起こる下痢、腹痛、発熱が典型的である。このような場合は本症を考える。・典型的症状(1日3回以上の水様便、腹痛、右下腹部の圧痛(回盲部および上行結腸が侵されやすい)、発熱、原因不明の白血球増多など)がある...
人間ドック・健診

血清アミラーゼ検査

アミラーゼについて・アミラーゼはデンプンを分解しグルコース、マルトースやオリゴ糖を生成する酵素の総称である。・主に膵臓と唾液腺より分泌され、膵臓から最も多量に分泌されるので膵障害を調べるための代表的な検査となっている・アミラーゼの由来臓器と...
人間ドック・健診

「胃ポリープ」の種類

「胃ポリープ」とは?・「胃ポリープ」とは正確には「胃に発生する上皮性、良性、隆起性病変」のことをいう・広義には腺腫、粘膜下腫瘍、癌など胃の中に隆起した病変の総称として使用されることもある。・胃ポリープは「過形成性ポリープ」「胃底腺ポリープ」...
救急

スポーツによる頭部外傷、障害

注意すべき疾患① 急性硬膜下血腫・死亡率50%の最悪の合併症・架橋静脈(橋静脈)の切断が原因・受傷直後は「意識清明期」が存在する②頭蓋骨骨折③ 急性硬膜外血腫④ 脳震盪頭部外傷のred flags下記がある場合は病院搬送・頭痛・悪心、嘔吐・...
循環器

負荷心電図(マスター、トレッドミル、Bruce法)

運動負荷試験1)マスター二段階試験<検査内容>・Master博士が考案した負荷心電図法・高さ 23cmの二段の凸型階段を用い、性別、年齢、体重より算出された回数をステップ音にあわせて一定速度で一定期間昇り降りしてもらい、 昇降前と後の心電図...
総合診療・家庭医療

運動負荷試験、運動強度

運動負荷試験の禁忌参考:心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版)絶対禁忌1.2日以内の急性心筋梗塞2.内科治療により安定していない不安定狭心症3.自覚症状または血行動態異常の原因となるコントロール不良の不...
人間ドック・健診

正規分布

正規分布と標準偏差の関係・平均値 ±1標準偏差:68%・平均値 ±2標準偏差:95%・平均値 ±3標準偏差:99%
診察・検査

FDG PET

FDG PET/CT検査・PET(ペット)とは、がんの検査方法の1つで、Positron Emission Tomography「陽電子放射断層撮影」の略語です。・がん細胞は正常細胞の3~8倍のブドウ糖を消費します。この性質を利用した検査が...
スポンサーリンク